コメント
住宅性能も、デザイン性も両立。5人家族が暮らす、小さなアトリエを備えた住まい
「マイホームを建てたいけれど、家づくりを任せたいと思えるメーカーが見つからない」とお悩みだったオーナーご夫妻。ついに巡り合った工務店と、家事動線を意識した間取り、センスに合ったデザインを兼ね備えた住まいを実現しました。

東京都大和市。緑豊かな山の一角に、マイホームを構えることに決めたオーナーご夫妻。ご主人は建設関係、奥様はグラフィックデザインのお仕事を自宅でされており、新しい住まいには、オフィス兼小さなアトリエを設けたいと考えていました。
家づくりを決めてから、大手ハウスメーカーの住宅展示場などをいくつか回ったというご夫妻。しかし、性能が良く、デザインにも満足のいく家づくりを任せられるメーカーは、なかなか見つけられなかったといいます。
そんなとき、ご友人が新しく建てた家を訪れる機会があり、オーナーご夫妻はその素晴らしい家に心を打たれたそう。ご友人から伺った工務店について調べていくうちに、「住宅性能とデザイン性を両立した家を叶えてくれるに違いない!」と確信したご夫妻は、株式会社REGARDに、理想のマイホームづくりを依頼することを決めました。
家づくりを決めてから、大手ハウスメーカーの住宅展示場などをいくつか回ったというご夫妻。しかし、性能が良く、デザインにも満足のいく家づくりを任せられるメーカーは、なかなか見つけられなかったといいます。
そんなとき、ご友人が新しく建てた家を訪れる機会があり、オーナーご夫妻はその素晴らしい家に心を打たれたそう。ご友人から伺った工務店について調べていくうちに、「住宅性能とデザイン性を両立した家を叶えてくれるに違いない!」と確信したご夫妻は、株式会社REGARDに、理想のマイホームづくりを依頼することを決めました。
どんなHouzz?
所在地:東京都東大和市
住まい手:オーナーご夫妻と、小学生・年中の2人の息子さん、1歳の娘さん
敷地面積:172.66㎡
建築面積:62.04㎡
延床面積:59.20㎡(1階)、62.04㎡(2階)
構造:木造2階建
設計:株式会社REGARD(リガード)
施工時期:2019年8月〜2021年2月
竣工:2021年2月
所在地:東京都東大和市
住まい手:オーナーご夫妻と、小学生・年中の2人の息子さん、1歳の娘さん
敷地面積:172.66㎡
建築面積:62.04㎡
延床面積:59.20㎡(1階)、62.04㎡(2階)
構造:木造2階建
設計:株式会社REGARD(リガード)
施工時期:2019年8月〜2021年2月
竣工:2021年2月
敷地は、都内とは思えないほど豊かな竹林に囲まれており、特注で調合した深い藍色一色の外壁と、美しいコントラストを生み出しています。
一方、住宅の一角はアパート、そして道路にも面しており、オーナーはアパートの住民からの視線を気にしていたそう。「1階のLDKには、ご家族のプライバシーを守るために、窓を目線よりも高い位置に設ける工夫をしました。これには、外からの光をふんだんに取り入れられるというメリットもあります」と話すのは、株式会社REGARDのホームプランナーチームの谷関翔太さんです。
また、2階の窓の外側に取り付けられた格子は、お子様たちの落下防止のためのものですが、外壁のカラーと美しく調和し、インダストリアルな印象を与えています。
一方、住宅の一角はアパート、そして道路にも面しており、オーナーはアパートの住民からの視線を気にしていたそう。「1階のLDKには、ご家族のプライバシーを守るために、窓を目線よりも高い位置に設ける工夫をしました。これには、外からの光をふんだんに取り入れられるというメリットもあります」と話すのは、株式会社REGARDのホームプランナーチームの谷関翔太さんです。
また、2階の窓の外側に取り付けられた格子は、お子様たちの落下防止のためのものですが、外壁のカラーと美しく調和し、インダストリアルな印象を与えています。
3人のお子様を育てる奥様にとって、家事動線はとても重要なもの。住まいのさまざまな部分に、毎日の暮らしを快適にするアイデアが採用されています。
例えば、タイル敷きの玄関からは、靴のままシューズクロークとパントリーにアクセスできます。子どもたちがシューズクロークへ靴をしまいに行く間に、大人はスーパーで買ってきたものをそのままパントリーに収納することができるようになっているのです。
こちらもあわせて
パントリーとキッチンがいい関係になる10のアイデア
例えば、タイル敷きの玄関からは、靴のままシューズクロークとパントリーにアクセスできます。子どもたちがシューズクロークへ靴をしまいに行く間に、大人はスーパーで買ってきたものをそのままパントリーに収納することができるようになっているのです。
こちらもあわせて
パントリーとキッチンがいい関係になる10のアイデア
また、玄関とパントリーからはそのまま手洗い場へスムーズにアクセスできます。手洗い場はキッチンのすぐ隣に設けられているので、手を洗ったらそのまま炊事に取り掛かれます。
2階にはご家族用の洗面所も設けられていますが、こちらはお客様も利用される場所ということもあり、奥様がデザインにこだわられた場所のひとつだそう。
「ゴールドの水栓は、奥様からご提案されたものです。タイルはHirata Tileの『カラーパレット120』を採用していますが、こちらもカタログの中から選ばれたもの。奥様のセンスが光る空間です」と谷関さん。
2階にはご家族用の洗面所も設けられていますが、こちらはお客様も利用される場所ということもあり、奥様がデザインにこだわられた場所のひとつだそう。
「ゴールドの水栓は、奥様からご提案されたものです。タイルはHirata Tileの『カラーパレット120』を採用していますが、こちらもカタログの中から選ばれたもの。奥様のセンスが光る空間です」と谷関さん。
もともと、奥様はエスニックテイストのインテリアがお好きだったそう。家具やソファ、写真右上の開口部にはめ込まれた、ステンドグラスの入ったアンティーク建具などは、すべて奥様がセレクトされたもの。床材はダークトーン仕上げの無垢のアカシアで、新築でありながら、どこかヴィンテージな雰囲気をもたらしています。
「奥様は深いお色味がお好きでしたので、こちらからご提案しました」と谷関さんが振り返るのは、GRAFTEKTのペニンシュラキッチン。GRAFTEKTの『メルクリオ』は、錆鉄のようなブラウンの風合いが特長で、無垢材のあたたかみが感じられる空間に馴染んでいます。
キッチンの横には、1.9帖のスタディルームが設けられています。ここはお子様たちが宿題をしたり、絵を描いたりできる空間。
奥様やご主人がキッチンに立っていても、左を向けばすぐにスタディルームにいる子どもたちの姿が確認できる上に、声を掛け合うこともできる距離なので、それぞれ違う作業をしていても、お互いの気配を感じることができるようになっています。
勉強部屋の写真をもっと見る
奥様やご主人がキッチンに立っていても、左を向けばすぐにスタディルームにいる子どもたちの姿が確認できる上に、声を掛け合うこともできる距離なので、それぞれ違う作業をしていても、お互いの気配を感じることができるようになっています。
勉強部屋の写真をもっと見る
1階から2階へ上がる途中の中2階には、奥様が切望されていたアトリエが。
3.8帖とコンパクトではありますが、天井は高く、お客様と対面で打ち合わせをする空間としては、十分な広さと開放感があります。
床材に採用されているのは、テラコッタ調のクッションフロアです。
3.8帖とコンパクトではありますが、天井は高く、お客様と対面で打ち合わせをする空間としては、十分な広さと開放感があります。
床材に採用されているのは、テラコッタ調のクッションフロアです。
アトリエの真下は子どもたちがのびのびと遊べるプレイルーム。写真の立ち上がった壁は基礎になっていて、一段掘り下げてつくられたプレイルームにはほどよいこもり感があり、幼い娘さんにはぴったりの空間。開口部からは、そのまま庭へ遊びに出ることもできます。
プレイルームの写真をもっと見る
プレイルームの写真をもっと見る
2階へ上がってすぐの8帖のフリースペースも、子どもたちの遊び場として使われています。「今は子どもたちが小さいので、みんなで使う場所となっていますが、将来的にはパーテーションを設置して、中央で区切って2部屋に分けられる設計としています」と谷関さんは話します。
2階に設けられた洗面所も、将来を見据えて設置されたものだといいます。
「5人家族ですし、娘さんもいらっしゃいますし、大きくなると朝の身支度で洗面所が取り合いになることもありますよね。1階の手洗い場、2階の洗面所と2つの身支度の場があることで混雑を防ぐことができます。また、誰かが入浴中に脱衣所を使用していても、洗面台が使用できます」と谷関さん。
「洗面台のカウンターがテーブルとして活用できるのも、座ってお化粧や身支度ができるため。また、収納を備えた三面鏡やニッチの棚など、収納力も十分です」
「5人家族ですし、娘さんもいらっしゃいますし、大きくなると朝の身支度で洗面所が取り合いになることもありますよね。1階の手洗い場、2階の洗面所と2つの身支度の場があることで混雑を防ぐことができます。また、誰かが入浴中に脱衣所を使用していても、洗面台が使用できます」と谷関さん。
「洗面台のカウンターがテーブルとして活用できるのも、座ってお化粧や身支度ができるため。また、収納を備えた三面鏡やニッチの棚など、収納力も十分です」
洗面所の裏はバスルーム。バスルームは、脱衣所兼ランドリールームに隣接しています。住まいにはベランダやバルコニーはなく、洗濯物は基本的に部屋干しするので、大きなランドリールームは必要不可欠でした。
写真右側手前にあるのが、衣類が収納されているチェスト。左側に写っているのが、タオルなどリネン類が収納されている棚です。
右側奥に写っている洗濯機から衣類を取り出したら、天井から吊り下げられているハンガーラックに干していき、乾いたらチェストの上でアイロンがけを行って収納するという、洗濯にまつわる一連の動作が、この空間だけで完結します。ランドリールームはファミリークロークとも隣接しているので、それぞれの衣類をすぐにしまえるのも魅力です。
「ご家族が多いと、家事の中でも大変になるのはやはり洗濯です。動線の計算されたランドリールームは、奥様が強く希望されたもののひとつでした」(谷関さん)
写真右側手前にあるのが、衣類が収納されているチェスト。左側に写っているのが、タオルなどリネン類が収納されている棚です。
右側奥に写っている洗濯機から衣類を取り出したら、天井から吊り下げられているハンガーラックに干していき、乾いたらチェストの上でアイロンがけを行って収納するという、洗濯にまつわる一連の動作が、この空間だけで完結します。ランドリールームはファミリークロークとも隣接しているので、それぞれの衣類をすぐにしまえるのも魅力です。
「ご家族が多いと、家事の中でも大変になるのはやはり洗濯です。動線の計算されたランドリールームは、奥様が強く希望されたもののひとつでした」(谷関さん)
玄関からホールを望む。玄関タイルはニッタイの『ローク』
株式会社REGARDの住宅は、北海道の厳しい寒さにも適応するほどの高気密・高断熱が特長。「実家がとても寒く、マイホームを建てるなら高性能の高いメーカーにしたかった」という奥様は、期待通りの住宅性能にお喜びだったと、谷関さんは話します。
「お住まいになってから、『真夏でもエアコンの効きがよく、快適そのものでした』というお声をいただきました。私どもとしても、住宅性能とデザイン性を兼ね備えた、素晴らしい住まいが実現できたと思っております」
住まいづくりの専門家を探す
株式会社REGARDの住宅は、北海道の厳しい寒さにも適応するほどの高気密・高断熱が特長。「実家がとても寒く、マイホームを建てるなら高性能の高いメーカーにしたかった」という奥様は、期待通りの住宅性能にお喜びだったと、谷関さんは話します。
「お住まいになってから、『真夏でもエアコンの効きがよく、快適そのものでした』というお声をいただきました。私どもとしても、住宅性能とデザイン性を兼ね備えた、素晴らしい住まいが実現できたと思っております」
住まいづくりの専門家を探す
おすすめの記事
世界の家
ビルバオのグランビア通りに佇む、1950年代のクラシカルなフラットハウス
既存のモールディングが美しい85平方メートルのリビング、ダイニング、ホームオフィスをもつ、エレガントなフラットをご紹介します。
続きを読む
日本の家
家族のプライベート空間を快適に。アウトドアとスカンジナビアをミックスした美しい店舗併用住宅
文/藤間紗花
建築設計事務所を主宰する建築士が、マイホームとして建てたカフェ併用住宅。アウトドアスタイルとスカンジナビアスタイルをミックスさせたデザインや、パブリックスペースとプライベートスペースを上手に分けるコツなどについて伺いました。
続きを読む
関東甲信越 (東京以外)
親子の暮らしを穏やかに包み込む、自然素材が心地よい住まい
文/田中祥子
生活に必要な機能が緩やかにつながる間取りを、一つの大きな屋根の下に。建築材料と設備の面がしっかり考えられたデザインは、親子2人の穏やかな暮らしを支えています。
続きを読む
世界の家
スペインの街を一望できるペントハウス
息をのむようなバルセロナの眺めを楽しむことができる、素晴らしいテラスをもつペントハウス。しかし改装前、出入り口には狭い引き戸しかありませんでした。
続きを読む
日本の家
自分たちの「好き」を詰め込んだ、大阪の建築家の自邸
文/杉田真理子
旅先で集めたアートや小物、ワインなど、夫婦の「好き」が詰まった建築家の自邸。光が差し込む内部の土間の吹き抜けには高さ4mの木もあり、家にいながら自然を感じられる空間となっています。
続きを読む