お近くの専門家を無料でご紹介します
簡単な質問にお答えください。ご相談内容にぴったりな専門家をお探しします。
専門家 52件
空調設備会社の注目レビュー

ピーエスグループ
空調設備会社
“弊社のRC外断熱住宅に最適な空調機です。
RC外断熱工法は躯体の外側で熱を遮断するため、躯体自体への蓄熱が期待できます。
躯体蓄熱をする際、緩やかで優しい温熱環境を生み出してくれるピーエス社のラジエター式冷暖房との相性はバッチリです。
是非、ピーエス社のラジエター式冷暖房によって蓄熱された至極の住環境を体感してください。”

有限会社オーツー
空調設備会社
“冬に向けて快適な温度を探して試しております。大変お世話になりました。
ありがとうございました。”

佐々木・プランニング
空調設備会社
“床暖房の施工は、MITOMIの佐々木プランニング様にお願いしております。
イニシャルコスト、ランニングコストも共に抑える事ができ、CO2の排出量も少ない「ひなたごこち」はとても良い製品だと思います。
遠赤外線が床や天井に当たって生まれる「輻射熱」のダブル効果で部屋全体が温まります。
寒い富士山麓地域といった寒冷地には、床暖房を取り入れられる事をオススメします!”

株式会社イゼナ
空調設備会社
“20年前、自宅の設計をしたときに、イゼナさんのアクアレイヤーに出会いました。
2階リビングなので、2階のほぼ全体の床下にアクアセルを敷き、深夜電力とダイレクトゲインで蓄熱しました。
設定水温は30~35℃という低温でも、蓄熱容量が大きいので2階はもちろん1階を含めた家全体がほんのりと暖かく、快適なくらしを送っています。
この9月に完成した家では1階の床下にアクアセルを敷き、床下エアコンを熱源として冷暖房をしています。
1階床下蓄熱はアクアセルに加え、基礎コンクリートにも蓄熱できるので、熱容量も大きく取れます。また、ヒートポンプエアコンなので、使う電気エネルギーも少なくて済みます。
カウンタアローファンを使うことで、夏は2階に冷えた床下の空気を送ることもでき、熱環境のバリアフリーが実現できています。
特殊なものはアクアセルの袋のみ。
あとはエアコン、カウンタアローファンなど、市販のものを利用できる、単純な仕組みも魅力です。
これからもこの快適なアクアレイヤーをお勧めしていこうと思っています。”

株式会社エコファクトリー
空調設備会社
“2016年末から『エコウィン』輻射式冷暖房システムの北海道地域認定代理店になりましたFirD[フィルド]です。 札幌ショールーム「SouthVolost」に製品展示してから数々の設計士様・工務店様・個人のお客様にお越し頂いて高評価を頂いております。 特に北海道の冬季の厳しさに耐えうる輻射式暖房の「心地よい肌温感」にご満足頂いております。 今後は夏場の冷房の「優しい清涼感」を体感出来る『エコウィン体感会』を企画しております。 風がない快適さ!+省エネ効果!がある世界初の輻射式冷暖房システム『エコウィン』を北海道の皆様へ是非オススメ致します。”

OMソーラー株式会社
空調設備会社
“「もったいない」から始まったOMソーラーシステム。空気なら配管漏れもなく長持ちする。建築を造る工程に合わせて、空気の通り道を造る。大工さんができるソーラーシステムデザイン。そのような、特別の設備ではなく、気軽にローコストでできる自然エネルギ—活用の工夫でした。
OMさん!いよいよhouzzに参加。大歓迎です。太陽の恵みを最大限に活用して行きましょう。
「そらどまの家」も同じ仲間の哲学(空気で太陽熱を集熱する)を持っています。よろしく。
■数年前に、こんなことがありました。京都の方で、わたくしが設計監理した住宅ではなかったのですが、集熱ファンが動いていないので、修理の相談に乗ってほしいと。OMの方々と力を合わせて、ファンの交換をしました。当時の機械は既になかったのですが何とかなりました。使い続けるためのプロの工夫が大切ですね。”

BEシステム風のない暖房の家
空調設備会社
“千葉県に建つ延床面積30坪の四人家族のための住まいにBEシステムを採用しました。
ご縁あって、この床下暖房のシステム開発者本人と打合せを重ねることができ、一階床下の暖気を二階床下にも回して、熱エネルギーを徹底的に活用する設備計画としました。
快適な温熱環境と、効率的なエネルギー利用と、優れた意匠性の全てを妥協させることなく満足させる、総合的な建築設計を信条とする私たちのアトリエの考え方にとてもよくマッチする床下暖房システムです。
ランニングコストもしっかりと抑えることができます。
イニシャルコストの見かけ倒しな安さに惑わされるのことのない、ホンモノの快適さを求めるクライアントに、是非積極的にオススメしたい、人にも環境にも優しい、風のない暖房手法です。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら