コメント
心地よい時間を楽しむ、インダストリアルでモダンな部屋
リビングダイニングを使いやすく、自分らしいインテリアにしたいと考えたオーナー。思い切ってプロにトータルコーディネートを依頼しました。

Mamiko Nakano
2021年6月23日
editor-writer-translator
住まいづくりのきっかけ
ここに暮らすオーナーは、会社経営者の男性。自身が経営する店舗の内装をプロにデザインしてもらった際、そのクオリティに感激。自宅のインテリアコーディネートもプロに頼んでみたい、という思いを持つようになりました。
オーナーがHouzzでインテリアコーディネーターを探したところ、沖縄県でKRASIKULの山城薫さんを発見。早速、Houzzから問い合わせをし、打ち合わせを進めて行きました。
ここに暮らすオーナーは、会社経営者の男性。自身が経営する店舗の内装をプロにデザインしてもらった際、そのクオリティに感激。自宅のインテリアコーディネートもプロに頼んでみたい、という思いを持つようになりました。
オーナーがHouzzでインテリアコーディネーターを探したところ、沖縄県でKRASIKULの山城薫さんを発見。早速、Houzzから問い合わせをし、打ち合わせを進めて行きました。
ご要望とご提案
山城さんは、オーナーが希望したブルックリンスタイルをベースに、グレード感を持たせた海外風インテリアを提案しました。
「ワイン好きの方で、新たにワインセラーも購入されていました。インダストリアルな雰囲気を作りつつも、自分の時間を楽しめる大人の空間になるよう、インテリアを考えました」と山城さん。
Houzzでインテリアの専門家を探す
山城さんは、オーナーが希望したブルックリンスタイルをベースに、グレード感を持たせた海外風インテリアを提案しました。
「ワイン好きの方で、新たにワインセラーも購入されていました。インダストリアルな雰囲気を作りつつも、自分の時間を楽しめる大人の空間になるよう、インテリアを考えました」と山城さん。
Houzzでインテリアの専門家を探す
コーディネートとディテール
ライティング計画は部屋づくりの重要なポイント。賃貸で照明位置を変更できないため、ダクトレールを使い、ライトの数や向きを変えることができるように考慮しました。
また、フロアライトをリビングとダイニングにそれぞれ配置し、シチュエーションに合わせたライティングを楽しめるようにしています。
ライティング計画は部屋づくりの重要なポイント。賃貸で照明位置を変更できないため、ダクトレールを使い、ライトの数や向きを変えることができるように考慮しました。
また、フロアライトをリビングとダイニングにそれぞれ配置し、シチュエーションに合わせたライティングを楽しめるようにしています。
ダイニングテーブルは、窓の側に配置したワインセラー近くに配置。お酒を飲みながらくつろげるスペースが完成しています。
ダイニングセットとオープンシェルフは、どちらもダークカラー。木とアイアンの組み合わせが、ブルックリンスタイルなインテリアのベースを作ってくれています。どちらもアメリカの家具メーカー、Ashleyのもの。沖縄にあるYellow Boxという輸入家具店で販売されており、外国製ならではの重厚な存在感があります。
ダイニングセットとオープンシェルフは、どちらもダークカラー。木とアイアンの組み合わせが、ブルックリンスタイルなインテリアのベースを作ってくれています。どちらもアメリカの家具メーカー、Ashleyのもの。沖縄にあるYellow Boxという輸入家具店で販売されており、外国製ならではの重厚な存在感があります。
バルセロナチェアは、レプリカながら本革のものをセレクト。空間のアクセントになってくれています。
オーナーは、ロードバイクやトライアスロンが趣味のアスリート。書斎には、たくさんお持ちだったメダルを飾るスペースを設けました。
2020年春、ちょうどコロナ禍の「おうち時間」が始まるころにスタートしたこのプロジェクト。セレクトした家具の確認など、コミュニケーションの多くの部分をLINEで進めていったそうです。オーナーは「山城さんはレスポンスが早く、やりやすかったです」と振り返ります。
今の住み心地について、オーナーは「トータルコーディネートをしたことで、モノを出しっぱなしにすることが減り、居心地よく過ごしています」と話してくれました。
今回の依頼で、山城さんはリビングダイニングと合わせ、書斎や寝室のコーディネートも手がけました。プロジェクト全体をみるなら、こちらから。
インテリアの記事をもっと読む
2020年春、ちょうどコロナ禍の「おうち時間」が始まるころにスタートしたこのプロジェクト。セレクトした家具の確認など、コミュニケーションの多くの部分をLINEで進めていったそうです。オーナーは「山城さんはレスポンスが早く、やりやすかったです」と振り返ります。
今の住み心地について、オーナーは「トータルコーディネートをしたことで、モノを出しっぱなしにすることが減り、居心地よく過ごしています」と話してくれました。
今回の依頼で、山城さんはリビングダイニングと合わせ、書斎や寝室のコーディネートも手がけました。プロジェクト全体をみるなら、こちらから。
インテリアの記事をもっと読む
おすすめの記事
Houzzツアー (お宅紹介)
個室を作らず余白を楽しむ。住まい手とともに成長する家
文/杉田真理子
京都・岩倉の豊かな景観を満喫しながら、将来のライフスタイルや家族構成の変化にも対応してくれる、可変性のある住まいです。
続きを読む
Houzzツアー (お宅紹介)
家族のプライベート空間を快適に。アウトドアとスカンジナビアをミックスした美しい店舗併用住宅
文/藤間紗花
建築設計事務所を主宰する建築士が、マイホームとして建てたカフェ併用住宅。アウトドアスタイルとスカンジナビアスタイルをミックスさせたデザインや、パブリックスペースとプライベートスペースを上手に分けるコツなどについて伺いました。
続きを読む
写真特集
自宅で映画館のような臨場感を!ホームシアターのある住まい
文/藤間紗花
家にいながら好きな映画を大迫力で楽しめるホームシアター。こだわりやポイントについて、専門家にインタビューしました。
続きを読む
造園・ガーデニング
お手入れが楽な庭をつくるには?
文/舩村佳織
忙しいと、ついつい後回しになってしまう庭のお手入れ。育てやすい植物や、水まきのアイテムなど、お手入れを少しでも楽にするためのアイデアをご紹介します。
続きを読む
造園・ガーデニング
庭づくりの第一歩。シンボルツリーに適した樹木とは?
文/舩村佳織
庭のある生活が始まったら、どんな植物を植えようかと考え始めると思います。まず最初にシンボルツリーを検討してみてはいかがでしょうか。
続きを読む
Houzzツアー (お宅紹介)
海を望むリゾートホテルのような家
海が大好きなご夫婦が、紆余曲折を経ながらもついにめぐりあった理想の敷地。周囲の自然や季節を存分に堪能できる住宅が実現しました。
続きを読む