コメント
オープンキッチンをタイルでおしゃれに彩るコツ
タイルを使うと、オープンキッチンは一気におしゃれになります。気になる取り入れ方のコツをご紹介します。

sayaka_sumiyoshi
2019年7月30日
すっかり定番になったアイランドキッチンやペニンシュラキッチン。ダイニングやリビングとの一体感が人気です。でも「キッチンって生活感が滲み出て、おしゃれにできないのでは?」と心配な方もいらっしゃると思います。そんな時は、キッチンにタイルを使うことで、一気におしゃれ度がアップします。タイルを使うポイントや注意点についてご説明します。
目線が行く場所にタイルを
オープンキッチンで目が行くのは、シンク周りよりも奥の壁のカウンターの上です。ここにタイルを使うことで、タイルに目が行き、他のものが目立たなくなるという効果が期待できます。タイルを使うと決めたら、ダイニングやリビングから、キッチンがどのように見えるのかを考えて、効果的な場所を探しましょう。
インテリアデザイナー・コーディネーターを探す
オープンキッチンで目が行くのは、シンク周りよりも奥の壁のカウンターの上です。ここにタイルを使うことで、タイルに目が行き、他のものが目立たなくなるという効果が期待できます。タイルを使うと決めたら、ダイニングやリビングから、キッチンがどのように見えるのかを考えて、効果的な場所を探しましょう。
インテリアデザイナー・コーディネーターを探す
場所が決まったら、次に色を決めましょう。もちろん、好きな色を使うのが一番!ですが、迷ってしまう方におすすめなのは、タイルを使う面積を考慮に入れる方法です。広い面積にタイルを使う予定なら、お部屋に馴染むニュートラルなカラーを選ぶことで、圧迫感が出づらくなります。一方狭い範囲に使う場合は、アクセントになるような色を選ぶと良いでしょう。
キッチンのタイルデザインをみる
キッチンのタイルデザインをみる
柄タイルはアクセントとして
可愛い柄のタイルは、たくさんあります。柄のタイルを使う場合も、色と同じように考えましょう。具体的には、アクセントとして少しの面積に使うこと。そして、キッチンやお部屋に馴染む色を選べば失敗しません。
可愛い柄のタイルは、たくさんあります。柄のタイルを使う場合も、色と同じように考えましょう。具体的には、アクセントとして少しの面積に使うこと。そして、キッチンやお部屋に馴染む色を選べば失敗しません。
モザイクタイルもたくさんの種類があって人気です。モザイクタイルの場合、ガラス素材のものなどもあるので、キラキラした素材感を存分に楽しみたいですね。広く使っても少しだけ使っても素敵に仕上がるのも人気の理由です。
意外とイメージを左右する目地
忘れてはいけないのが目地の色選びです。目地とは、タイルとタイルの隙間のことで、色々な色があります。例えば、白いタイルと白い目地の組み合わせは、シンプルで清潔感があり、上品に仕上がります。
忘れてはいけないのが目地の色選びです。目地とは、タイルとタイルの隙間のことで、色々な色があります。例えば、白いタイルと白い目地の組み合わせは、シンプルで清潔感があり、上品に仕上がります。
貼り方でも個性を演出できる
さらに同じ白いタイルでも、横に並べるのではなく斜めに貼っていくことで、こんなにも個性的な仕上がりになります。タイルを使えば、自分だけのオリジナルの空間づくりが簡単にできるのです。
さらに同じ白いタイルでも、横に並べるのではなく斜めに貼っていくことで、こんなにも個性的な仕上がりになります。タイルを使えば、自分だけのオリジナルの空間づくりが簡単にできるのです。
それでもキレイな状態を保てる自身がない!でもキッチンにタイルを使いたい。という場合は、水や油で汚れる心配のない場所に使ってみてはいかがですか?カウンターに収納スペースを作り、少しだけタイルを使うことで、こんなにおしゃれになりますよ。
家事をストレスフリーに! キッチンカウンター下収納の使い方と収納アイデア
家事をストレスフリーに! キッチンカウンター下収納の使い方と収納アイデア
わからなかったらプロに相談を
でもタイルってどこで探せばいいの?たくさんあって選べない。部屋の中で浮かないか不安、という方や、持っている家具に合うかどうかを相談したい、カーテンやクッションも一緒にコーディネートして欲しい、という方は、ぜひプロに相談してみてください。
プロならではの視点で、タイル選びだけでなく、キッチンの相談や家具のレイアウト、照明など、トータルにお部屋づくりをサポートしてくれますよ。
温かみと味わいのあるアクセント、タイルを使ったキッチンの魅力
シンプルなサブウェイタイルを新鮮に見せるには?
でもタイルってどこで探せばいいの?たくさんあって選べない。部屋の中で浮かないか不安、という方や、持っている家具に合うかどうかを相談したい、カーテンやクッションも一緒にコーディネートして欲しい、という方は、ぜひプロに相談してみてください。
プロならではの視点で、タイル選びだけでなく、キッチンの相談や家具のレイアウト、照明など、トータルにお部屋づくりをサポートしてくれますよ。
温かみと味わいのあるアクセント、タイルを使ったキッチンの魅力
シンプルなサブウェイタイルを新鮮に見せるには?
おすすめの記事
家づくりのヒント
プロに聞く、オーダーキッチンを作りたいなら知っておきたいこと
デザインと使い勝手がカスタマイズされたオンリーワンのオーダーキッチン。取り入れたいなら知っておくべきことを専門家に聞きました。
続きを読む
部屋別
これだけ読めばわかる! キッチンレイアウトの基本
キッチンレイアウトに関する記事をまとめてご紹介。Ⅰ型、Ⅱ型、L型、U型の基本レイアウト、壁付けとアイランドとペニンシュラの違いなど、人気のオープンキッチンや対面カウンターを中心に解説します。
続きを読む
Houzzツアー (お宅紹介)
さえないキッチンが、シックでモダンなスカンジナビア風に変身!
使い勝手の良くないレイアウトに、無駄なスペース、どんよりとくすんだ配色。このキッチンがどのように変わったかをご覧ください。
続きを読む
Houzzツアー (お宅紹介)
全長10mのトップライトに導かれたキッチンリフォーム
解体候補であった薄暗いコテージは、壊される代わりにサステナブルで光に満ち溢れた空間へとつくり変えられました。
続きを読む
リフォーム・リノベーションのヒント
スタイリッシュな朝食スペースを追加したキッチンリフォーム施工事例3選
朝食のための小さなスペースを加えるために座席と収納を増やした、キッチンリフォームの事例をご紹介します。
続きを読む
インテリア
オープン棚でキッチンの収納量をアップする10のアイデア
必要なモノにすぐに手が届いて、収納量をアップできるのが、オープン棚の魅力。フランスのHouzzから、キッチンで活用する10のアイデアをご紹介します。
続きを読む
世界の家
80年代の木製キッチンが、モダンなモノクロのキッチンに大変身!
平滑な面材に塗ったデュラックス社の『ナチュラルホワイト』と、壁パネルの『ブラックキャビア』により、驚くほどモダンな印象に返信したキッチンをご紹介します。
続きを読む