コメント
調味料とスパイスの収納アイデア・実例30選
調味料やスパイスを美しく、しかも使いやすく整理整頓・収納すれば、見た目だけでなく無駄を防ぎ、調理や掃除の時短にもつながります。

Houzz Japan
2021年10月24日
Houzz Japan 公式アカウント
料理が好きになるほど、キッチンにスパイスや調味料が増えていくもの。でも、調味料の整理整頓や収納は案外悩みのタネだったりします。使いたいときにさっと取り出せるスパイス・調味料の収納方法とは? Houzz に掲載されている豊富な実例から、調味料の使いやすい収納を考えてみます。
スパイスを見せて収納
ナイフまで貼り付けておけるマグネットレールを使用した調味料収納。色のコーディネートを考えてついついスパイスを増やしてしまいそうです。どれが減っているか一目でわかるのもポイント。
ナイフまで貼り付けておけるマグネットレールを使用した調味料収納。色のコーディネートを考えてついついスパイスを増やしてしまいそうです。どれが減っているか一目でわかるのもポイント。
マグネットタイプの調味料ケースは100均でも手に入りますし、〈IKEA〉のスチール製小物入れ《GRUNDTAL》も裏面がマグネットになっています。
こちらは調味料ボトルのキャップを木工ボンドで吊り戸棚に貼り付けています。作業スペースを確保しつつ、必要なスパイスにすぐ手が届きます。直接貼り付けるのはちょっと、という場合は、ステンレスシートを吊り戸棚に貼り付け、調味料ボトルのキャップに磁石を接着剤でつける方法も。
化学実験室みたいなスタイリッシュなデザインが魅力のスパイスラック。生姜やニンニクもおしゃれなオブジェに見えてきます。
ガスレンジ周りに調味料の容器を並べれば、慌てずに味を整えることができます。スパイスボトルを揃えることで、見せる収納でもすっきりと!
ヴィンテージアイテムが好きなオーナーのキッチン。ミルクグラスの調味料入れはオーナーの妹からのプレゼント。
オープンシェルフやレンジフードとあわせて黒いふた、ラベルの調味料入れを並べています。キッチンの全体像からスパイスのブランドを選ぶという手もあります。
アメリカ南部、ニューオリンズのキッチン。ジャンバラヤやガンボといったケイジャン料理にスパイスは欠かせません。グリーンのスパイスラックがオレンジのケトルとともにアクセントになっています。
色がたくさんあっても散らかって見えないのは、存在感のあるガスオーブンと調味料ラックの色のトーンを揃えているから。
吊り棚の下に取り付けたバーにフックを掛け、カゴのなかに調味料を収納しています。バーとS字フックはすぐに真似できるアイデアです。
冷蔵庫と壁のわずかなスペースを利用した調味料ラック。S字フックを追加してエコバックの収納に利用。赤がアクセントカラーのこのキッチンは、調味料ボトルにも赤いラベルを貼っています。
クリーンなラインが美しいキッチン。カウンターと写真の反対側にある吊り戸棚は木材を使用。それにあわせて、鶏の形をしたユニークな木のカッティングボードと、木の調味料ラックが温かみをプラスしています。スパイスボトルも木製の蓋です。
ガスレンジと窓の間の壁面をうまく活用したスパイスラック。調味料からお茶までおしゃれなパッケージを選ぶのも楽しいものです。
スパイスを見せない
すっきりとしたキッチンが好みなら、キッチン家電やゴミ箱以外に調味料を収納する場所も検討しましょう。
写真はキッチンキャビネットにビルトインされた引き出し式のスパイスラック。ガスオーブンも近く動線もしっかり考えられています。
すっきりとしたキッチンが好みなら、キッチン家電やゴミ箱以外に調味料を収納する場所も検討しましょう。
写真はキッチンキャビネットにビルトインされた引き出し式のスパイスラック。ガスオーブンも近く動線もしっかり考えられています。
冷蔵庫と壁のわずかなスペースでも調味料を収納するには十分です。
美しいシェーカースタイルのキッチン。キャビネットを開けると、正面には〈ミーレ〉のビルトイン電子レンジを、扉の裏には調味料ラックを設置してあります。
同じくシェーカースタイルのキャビネットと調味料ラック。美しい木目はウォールナット。扉を開けると自動的にライトが点くなど見えないところまで造りこんだパントリーです。
インドのブリキ缶にインスパイアされたステンレス製のパントリー。さまざまなサイズの調味料やソースが収納できるよう考慮されています。
一目で何かどこにあるか判断できる、引き出し式のスパイスラック。棚板が斜めになっているので取り出しやすい。
ドイツ〈ジーマティック〉のキャビネットシステム。スパイスからナイフ、箸にいたるまで引き出しを何度も開けたくなる美しさです。
スパイスジャーにあわせてカスタムメイドされたスパイス用の引き出し。
〈イケア〉の《VARIERAスパイス瓶収納用インサート》と《DROPPARスパイス瓶》を使用。取り出しやすく、掃除もしやすいアイテムです。
〈リブコンテンツ〉が手がけるキッチン。スタッフが毎日キッチンに立つ女性たちというだけあって、日々の実体験をもとに使いやすい場所にスパイス用の引き出しを設えています。
スライド式タイプなら、スパイスだけに限らず汎用性が高いのが魅力。
こんなところにスパイスラック!
ここからは一見収納スペースに見えない場所に設えられたスパイスラックです。友人が遊びに来たときに話のネタになりそうです。
ここからは一見収納スペースに見えない場所に設えられたスパイスラックです。友人が遊びに来たときに話のネタになりそうです。
教えてHouzz
どのアイデアを真似してみたい、もしくは実践していますか?
こちらもあわせて
コンパクトなキッチンは「見せる収納」が勝負!
狭いキッチンをすっきり見せる、壁をつかった収納アイデア
キッチンパントリーの画像をもっと見る
キッチンリフォームのプロを探す
どのアイデアを真似してみたい、もしくは実践していますか?
こちらもあわせて
コンパクトなキッチンは「見せる収納」が勝負!
狭いキッチンをすっきり見せる、壁をつかった収納アイデア
キッチンパントリーの画像をもっと見る
キッチンリフォームのプロを探す
おすすめの記事
書斎・ホームオフィスの記事
もう困らない、書類の整理収納と保管のシステム
家の中にあふれる書類、どんなふうに整理していますか? 分類方法や書類整理システム、収納の具体例、場所別のアドバイス、おすすめアイテムやテクニックなど、きっとすぐに役立つ書類整理のヒントが見つかります!
続きを読む
片付け・収納・家事
年始だからこそ向き合いたい、縁起物や正月用品の整理心得
きちんと準備をして正月を迎えられたものの、片付け方に迷って溜め込んでいるものはありませんか? 正しい処分のしかたを知って、すっきりと新年をスタートしましょう。
続きを読む
片付け・収納・家事
引越し前に済ませておきたい不用品処分!専門家が教える取捨選択のコツ
できれば新しい住まいに不用品は持ち込みたくないもの。いるモノ、いらないモノの取捨選択は、引越しが決まったら早めに済ませてしまいましょう。
続きを読む
専門家とのやりとり
インテリアコーディネートをプロに依頼するには? 知っておきたい12のQ&A
空間づくりを知り尽くしたプロにインテリアコーディネートを依頼すれば、快適な家ができるのは間違いありません。プロジェクトをスムーズに進めるために知っておきたいことを、Q&Aでまとめてみました。
続きを読む
片付け・収納・家事
ダイニングテーブルをモノ溜まりにしないための6つの改善策
ちょい置きしやすいダイニングテーブルの上。気がつくとモノが増えていませんか?モノが溜まってしまう理由と、すっきり使うための改善策をご紹介します!
続きを読む