新築を建築中の者です。
上棟が終わり、施工中の家の中を見せてもらって断熱材の施工に違和感を感じました。
メーカーや業界団体の施工マニュアルを確認すると、やはり断熱材(袋詰めロックーウル)は袋の耳の部分を柱の見付面に留めるのが正式なやり方であると確認が取れました。実際には何と画像の黄色い丸印の部分の「悪い例」と明記されているような感じで柱の側面に留められています。
建築会社やメーカーへ問い合わせている最中なのですが、施工マニュアルを無視して袋の耳を柱の側面に留めるのは一般的でしょうか?
もし仮に問題があるとすれば、どのような落としどころが考えられますでしょう?過剰であったり不必要な要求をしたくはなく、予定した家がきちんと建てば問題ないと考えています。
知り合いに相談すると揉めそうなので、先にこちらで相談いたしました。よろしくお願いします。
(有)田中機販
原空間工作所 一級建築士事務所
関連するディスカッション
戦後日本の日本家屋の平均耐用年数30年弱の原因は?
Q
溜まったビニール袋の収納方法
Q
多摩産材を採用した構造見学会を開催※当日は【多摩産材セミナーやシラス壁セミナー】も開催します
Q
御前崎の住宅 断熱材と軒天ボード張り、設備配管の確認
Q
中本建築設計事務所ーファンズホーム-
そうたろう質問の投稿者
そうたろう質問の投稿者
原空間工作所 一級建築士事務所
そうたろう質問の投稿者
中本建築設計事務所ーファンズホーム-
そうたろう質問の投稿者