革張りのソファの良いところ・注意点
ムラタヨシカズ
7年前
最終更新:7年前
注目アンサー
並び替え::古い順
コメント (7)
関連するディスカッション
家を建てる時に最も気をつけるべき点は?
コメント (13)具体的に参考に成るか?話し長くなりますが。 業者選び:ハウスメーカーの展示場に答えは無いように思います。地元の工務店・設計事務所の規模ではなくお人柄から選ぶのが一番かなと思うのですが。それには、こちら側お施主様の経験知・値で変わるから、ある意味家つくりはその人の見識を試される訳で大変です。そこは経験豊富な寄り添っていただける工務店・設計事務所様選びで変わる様な気がします。個人の希望を活かしてくれて専門家の意見を織り交ぜて20年先40年先の家の姿を入れ込んで頂いたらどうでしょうか?直ぐに売れる家を作るのもこの時代良いかもです。間取りも冷暖房の効率の良い小さい部屋を作る事お薦めです。どうせ2~4人がTV観たり読書したり寛げる部屋は訪問者が来ない訳で多分何時も皆が集まる時間は少なく一人部屋程度が理想では?。他に大きな部屋を用意するか?ベランダで寛ぐのもいいですね。 日差しの入るお部屋も床から天井まで窓の部屋が必要では?腰高の窓は圧迫感が有り、垂れ壁の有る窓は日差しを遮ります。床から天井まで窓の部屋一つ欲しいですね。ここに出窓?シングルの造り付けベット?ベンチ?が窓際に有ると冬は暖房要らず、夏は日光浴?プランターの置き場にもなるし。窓の内側に障子をつけると冬は冷気が侵入しにくくいいですよ。掃き出しの窓は開放感があります。また、扉も床から 天井まで開閉できる引き戸はいかがですか? 布団も干せるし、洗濯ものも乾きが早いしサンルーム的な高機能なお部屋はいかがでしょうか?また、脱衣室とお風呂場も工夫して1基エアコンを設置してみては?トイレ・お風呂・ベットの部屋は床はフラットに仕上げ寝たきりでも、そのまま用を足しに這いずりながら行ける動線も確保してみたらどうでしょうか?... もっと見る新築の土地選びや、引っ越しの際に風水は気にしますか?
コメント (9)私のお客様も結構風水や気学を大事になさる方が多いように思います。 私がニュージーランド在住時にお世話になった、台湾の方と結婚して今はインドネシアに住んでいる友人宅では、玄関に金魚のいる水槽を置く(旦那様の運気を上げる為のものだとの事でした)等、風水は生活に溶け込んでいるものでした。 彼女も余裕のあるお家の出身であり、私が彼女と出会った頃はお父様は台湾でジュエラーをしていらっしゃる程余裕があるご家庭ながら異郷のニュージーランドで大工さんの見習いをしていらしたご主人も、今はインドネシアで輸入家具店の共同経営者となっていらっしゃいます。 会社を若いころに立ち上げ、何十年も社長として成長を続ける会社を経営なさっているお客様は、会社の整理整頓をご依頼戴いた際に社長の机の位置を変えたいと仰っていたので、風水的に場所を変えて良いかは調べてみないと、と申し上げたらぱっと移動の話をしなくなった程でした。 ただ、私のブログにも書きましたが(「感覚VS機能そして風水」、「風水考」)統計学のような性格のある風水ではありつつ、技術等の進歩で今は余り意味が無いものもありますので、振り回されるのは勿体無い事もあります。 ちなみに、私は知人の方が信頼している気学の先生に見て戴いた事が何度かありますが、家の引っ越しの時期については主人の転勤のタイミングもあり(私と主人の生まれ年の違いにより、移るタイミングが2~3年ずれるとの事でしたし、通勤時間がかかる所に仮住まいをするのも難しく)無理と思い、結局取り入れずに引っ越ししてしまいましたが、色々小さなトラブル等はあるものの全体的には良い流れで進んでいるのでは、と思っています。... もっと見るなかなか良いソファに巡り会えません
コメント (21)ベロアなら、表面に毛羽(ケバ)を立たせたものなので、擦れ摩耗で生地が抜けることがあります。最初こそ柔らかな手触りで心地よいのですがね……。 迷いますよね~♪ふふふ、好きなもの同士で迷うのは楽しそうで何よりです。どちらも良いと思います!! で、アームの高さですが、寝転がるかたの身長とソファのサイズを勘案すると「座面の横幅」が大きい方が多用途に使えるように想います。お写真ではどちらが大きいかわからないのですが。 拙宅のソファのアームは比較的高いので、やはりアームに直に頭を乗せる形体は不自然ですぐに首がとても疲れていましたが、アームに一度クッションをもたせかけて、その上に体を置いてみたらそのクッションが体を引き受けてくれるのでとても良い使い心地になりました。丁度良い場所に頭や上半身を乗せるような形で使用していて、居心地はスゴク良くなっています。 それから、お部屋のカーテンやラグの色味はいかがでしょう?そういったものとソファをコーディネートすることも、素敵なお部屋になるひとつの方法かと存じます。例えば残念ながらぜんぜん色が違っていたり、素材が違っていても、カーテン生地を少し多めに買っておいて、簡単に縫ってクッションにし(面倒ならチャックは付けず袋状にしてニトリ数百円のクッション材入れて、入れたままミシンで閉じるかと)それをソファの上にあしらっておくとかもで良いと思います。余ったら壁面に絵のように木枠に貼って飾るとか、クッションが古くなった時のためにとっておくとか、ですね。 お気に入りのソファが手元に届いて素敵なお部屋になりますように。... もっと見る募集期間終了:【Amazon券1,000円プレゼント】簡単!投票アンケート:赤ちゃんは誰と寝かせていますか(いましたか)?
コメント (217)A non-Japanese opinion ? In order to start creating some feeling of independence for the baby, own room is better. In addition, it is considered important also when baby comes not to overfocus on her/him. Parents need time to find some new routine and reconnect on numerous dimensions. Then, new balance for the baby, new balance between the parenst and baby, new balance between parents. One opinion out of a lot of variations. Thank you... もっと見るムラタヨシカズ
7年前ムラタヨシカズ
7年前POWDERYELLOW
7年前
DECORADOR デコラドール