新築の土地選びや、引っ越しの際に風水は気にしますか?
6年前
注目アンサー
並び替え:古い順
コメント (9)
- 6年前
- 6年前
関連するディスカッション
システムベッド選びのポイントは?
コメント (6)システムベッドに限らず、木材であれば無垢材、もしくはせめて集成材のものを選びたいと思っています。 MFDにはMDFなりの良さがあると思うのですが、突板や塗装が剥げてきた時のわびしさというか、情けなさは本当にがっかりするばかりで、1つのものを長く使いたいと思う事がある為、経年劣化ではなく傷も一つの思い出になるような素材で作ったものを手もとに置きたいと思うのです。 ですから、色はその木の色のままが良いです。 価格は必然的に高くなるかとも思いますが、もしそれが次の世代にも使われるのであれば、決して高くは無いと思います。 そういう事も含め、デザインは限りなくシンプルで、しっかりした造りのものが良いと思っています。(特にシステムベッドだと脚が長めで下に収納や机を置く事になると思うので、造りがしっかりしているというのは大切だと思います)... もっと見るキッチンと食器棚の幅が広すぎて悩んでいます。
コメント (50)久々にこちらを覗きに来ましたら、お引越完了されたんですね。 私の既読以降ざっと読んで、結局のところ、和風にしたいのか洋風にしたいのか。 和風としてなら、フクロウサンには止まり木をあてがって、周りの木製に調和されるとか。 あと白木のままの電子レンジ棚とか隙間家具も濃いめの茶色に。 窓周りにも焦げ茶枠を付けてみる。。。ずいぶん変わると思います。 階段の収納が深くて、業者がリビング側から使えばといっている構造なら、 リビングにも扉、若しくはニッチ様に開口して両側から使えるように中に背板を必要な深さの場所で立てれば良いような。 うちもこの間まで深すぎてカオスだった奥行き90のクローゼット、反対側からも使えればなぁと思っていたのですが家が中古で、間柱抜いて良い部分にしても怖かったので開口は断念。 変わりに無理矢理、ウォークインっぽくなるように棚板をL字に切り取りまして、届かないところを無くしました。 自分で組み上がったまま切ったんでいびつだし、まだ仕上げもしてないのですが棚としては使いやすく、長尺の掃除機も入れやすくなりました。 使えない収納スペースはかなりのストレスになると言うことがよくわかった次第です。 あと、もう一つの収納の、パソコン。。にはちょっと幅狭いと思います。 置けなくはないけど作業性が。それにドア邪魔ですねぇ。キーボードだけスライドで引き出して使うとしても。。。微妙かと。目線が台所に背を向けるのも嫌かな。 本体も全部ワゴンにのっけて、がーっと引き出して台所と同じ方向になるように座るなら。。。でもやっぱりドア邪魔ですねぇ。取っ払っても良さそう。... もっと見る《Best of Houzz 2020》受賞者を発表!
コメント (12)Best of Houzz 2020 サービス賞を受賞いたしましたことは、ひとえに皆様のご指導ご支援の賜物と厚くお礼申し上げます。これからも精進してまりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。... もっと見る建築地が決まっている方限定!『プラン設計相談会(無料)』
コメント (0)『プラン設計相談会』とは? 家づくりのプロ・ホームプランナーへ、”無料で”プラン設計の相談ができるイベントです。 ご希望の間取りやデザインなどをお伺いし、「プロ建築家のご紹介」や「プラン設計」を行います。(※すでに土地をお持ちの方など、建築地が決まっている方限定です) ■お客様の希望×土地の条件にあった建築家をご紹介 リガードでは、土地を購済みの方・所有している方限定で、プラン設計相談会を開催中です。 お客様の希望、土地の条件などをお聞きし、その内容のデザインプランを得意とする建築家をリガードがマッチングいたします。何百、何千といる建築家の中から探す手間・時間を減らし、プラン設計やインテリア選びなど、家づくりの最も楽しい部分に集中いただけます。 ■陽の入り方、風の流れなど、その土地ならではの設計をお約束 リガードでは、提携する建築家を厳選。 特にデザイン設計において、リガードが提唱しているTOSS(※Total Organic Sustainable System)の思想に基づいた、季節ごとの陽の光の入り方、風の流れなどを考慮した設計を徹底しております。自然のエネルギーを有効活用した、省エネ・快適・長持ちの住まいを叶えていただけます。 ■美しいデザイン、暮らしやすい間取りをご提案 プロの建築家との家づくりの魅力は、何と言っても『見た目に美しいデザイン性』と『暮らし心地のいい間取り・動線』を兼ね備えたプラン設計力です。 お客様の希望や好みを叶えることはもちろん、想像を超える感動や驚きの設計アイデアを+α。お客様の日々の暮らしを、人生を、素敵に彩るプランを提案いたします。 詳しくはこちら ◆リガードのプラン設計相談会のメリット◆ <その1>老後までお金が残せる、適正予算のご案内 リガードの設計相談会では、いきなりプラン設計を行うことはいたしません。まずは「家づくりで外せないポイント」や「建築後・老後に破産しない予算計画」といった内容をスタッフからお伝えし、老後までお金が残せる適正予算などの確認からスタートです。経済的な不安が抑えられることで、よりプラン設計を愉しむことができます。 <その2>建築家へ直接言いにくいことはスタッフが対応 建築家の先生と言えど、1回のプラン提示で100点を取ることは難しく、2度3度打合せを重ねて、細かな修正や調整を行い、120点のプランへ仕上げます。その際に重要なのが、「建築家と本音で会話をすること」です。多くのお客様が「経験豊富な建築のプロの先生の言うことだから…」など、本音をご自身の胸にしまいがちです。リガードの設計相談会では、リガードスタッフが間に入るので、スタッフを通して本音を建築家へ伝えられます。 <その3>言葉にするのが難しい細かなニュアンスも捉えてプラン提案 はじめての家づくりでは、「うまく希望を伝えることが難しい」とよく言われています。頭の中に完成イメージがあるものの、その全てを事細かに表現することが難しいためです。リガードでは、建築家と提携する際、プラン設計力だけでなく、希望を聞き出す「インタビュー力」や、些細な言動を見逃さない「観察力」も重要なポイントとしています。お客様の言葉にするのが難しい希望も、伝え漏れた希望も、建築家が察知し、提案いたします。 ご予約はこちら ◆お客様の声◆ 東村山市・Mさまご家族 「予算も無理なく、予定通り。けれど自分たちだけの家づくりを存分に楽しむことができました。容積率や建ぺい率といった土地の条件や、建物にかけられる予算も決まっていたけど大満足に仕上がりました!」 昭島市・Mさまご家族 「建築家の先生へ『超絶カッコいい家にしてください!』と伝えただけで、モダンな外観に組み合わせられた3mを超える門構えのインパクトあるデザインを提案いただきました。想像を超える、希望通りの住まいが叶いました。」 小平市・Iさまご家族 「建築家の先生が『朝起きてから寝るまでどうやって1日を過ごすのか?平日なら?休日なら?』と、私たちが大切にしたい暮らし方を丁寧に聞き出して、提案してくれました。」 ※ご留意点 ◆弊社施工エリア内で建築する土地が確定している方(≒購入・所有済の方)限定のイベントとなります ◆事前予約制です ◆プラン提案までに一定期間を要します ◆駐車場は先着順となります。公共交通機関にてご来場いただくことをオススメいたします ◆土地に関する情報(販売図面や地積測量図など)をご持参の上、ご参加ください ご予約はこちら ----------------------------------------- 株式会社リガードって?... もっと見る- 6年前
- 6年前最終更新:6年前
- 6年前
株式会社 滝本設計 一級建築士事務所