Houzz アワード (1)
Houzz バッジ (4)
連絡先:
木川勇磨
〒418-0012
静岡県富士宮市
村山343-11
〒418-0012
静岡県富士宮市
村山343-11
平均依頼コスト:
100万円以上500万円未満
庭全体を設計施工した場合の平均的な価格です。 もっと小さな工事から大規模な工事までお気軽にご相談ください。
庭全体を設計施工した場合の平均的な価格です。 もっと小さな工事から大規模な工事までお気軽にご相談ください。
業種:
資格・免許:1級造園施工管理技士
弊社のある静岡県富士宮市村山は、正確には富士山の南南西あたりになると思いますが、富士宮市北部地域(富士山西麓)の牧歌的な風景が好きで富士西麓ガーデンと名乗っています。
素敵なお庭が欲しいけれど予算や維持管理が心配だったり、自分たちの希望を理解してくれるか心配だという方は多いと思います。
設計にあたって最も大切にしているのは、お客様のご希望や事情を良く聞くこと。
完成した庭だけでなく、そこに至る過程やその後のメンテナンスまで、お庭づくりの身近なパートナーとして末永くお付き合いさせて頂きます。
新築やリフォームなどを考え始めたら、お庭のことも出来るだけ早めにご相談いただくことで、予算配分や配置など後悔しない家づくりが出来ます。
植物のこと、お庭のこと、なんでもお気軽にご相談ください。
代表 木川 勇磨
サービス内容:
アルミフェンス修理, ウッドフェンス修理, コンクリート工事, サイクルポート施工, サンシェード取り付け, デッキ工事, ドッグラン施工, ネットフェンス工事, フェンス工事, レンガ積み, 外構工事, 造園, 門扉修理, アルミフェンス施工, ウッドフェンス施工, デッキ施工, ネットフェンス施工, 庭工事, 門扉施工, 屋上緑化, 芝生の手入れ, 芝張り・張り替え, 植栽, 水はけ改善, 生垣の剪定, 石工事, 石積み工事, 庭のデザイン, 庭の手入れ, 庭池作り, 庭木の伐採, 庭木の抜根, 庭木の剪定, 庭のデザイン・設計, ドッグガーデン, ドッグラン, ガーデニングショップ, 造園材料卸販売
対応エリア:
富士宮市, 富士市, 沼津市, 三島市, 裾野市, 御殿場市, 長泉町, 静岡市, 焼津市, 藤枝市, その他の地域も応相談, 静岡県, 山梨県
富士西麓ガーデンのプロジェクト (15)

静岡県 富士市
自然石を使った園路とパーゴラのあるナチュラルガーデン
写真 17枚

静岡県 富士宮市
豊かに暮らすナチュラルガーデン
写真 8枚

静岡県 富士宮市
メルヘンチックな庭
写真 5枚

静岡県 富士宮市
富士山麓の自然を表現した苔庭
写真 4枚

静岡県 富士市
愛犬のための広い芝庭と駐車場
写真 6枚

静岡県 富士市
グラバルガーデン1
写真 1枚

静岡県 富士宮市
小スペースでも四季を感じる落葉樹の庭
写真 1枚

山梨県 南アルプス市
七面大明神の伝承に因んだ和風庭園
写真 6枚

静岡県 富士宮市
自然と調和する階段
写真 2枚

静岡県 富士宮市
テラスのある芝庭と広い敷地の外構
写真 5枚

小さなお子様のためのフェンスとアプローチ
写真 2枚

静岡県 富士宮市
アプローチ沿いの小庭
写真 1枚
レビューを書く

















富士西麓ガーデンへのレビュー (6)

船津雅幸
関係
クライアント
スッキリとした満足のいく仕上がりでした。
工期に関しても依頼主の都合を考慮して頂きました。
竣工後も随時見回りに来訪し、雑草取りや僅かな不具合も調整して頂きました。
この方は信頼できる専門家です。


2019年2月13日

篠原陽子
関係
クライアント
2018年1月に、駐車場の1台分のところに『シンデレラのカボチャの馬車』のオブジェ作成を依頼しました。
新築してから10年間、ずっと購入したいと考えておりましたが、販売しているものは「テーマパークで動いているような 本物の馬車」のみ。半分はあきらめておりましたが、2018年の1年間の間に何とかできないかと植木屋さんに相談し、2018年9月末に完成、実現致しました。
その『馬車のオブジェ』には、私の30年間の思いもたくさん含まれていました。
幼少のころからウェエディングドレスが大好きな私は、26才の時からブライダル司会者の仕事につき30年間過ごしてきました。
しかし、さまざまな事情でブライダル司会者の現役をあと1年くらいで終わりにしようと決め、その生きた証の集大成として我が家の駐車場に『カボチャの馬車』を作りたかったのです。
ブライダル司会以外のお仕事で講師等もしておりましたので、予算はブライダル司会での2018年の1年間の報酬全てと同じくらいでお願い致しました。
どこにも事例がないので、完全にオリジナル創作で相談しながら造っていただきました。
並列4代の駐車場の1番庭側の1台分のスペースに『おとぎに国』のような『メルヘンのカボチャの馬車のオブジェ』。
中には大人2人が入れて写真撮影が出来るような大きさ。
でも自宅玄関 門扉等の邪魔にならないように。
始めは、私から植木屋さんにイメージを伝え、まずは上側の『フォロー』部分だけのイラストを描いてくださいました。
それだけでも私のイメージが伝わったと感激していましたが、以降 毎回毎回、1部分ずつ出来るに伴って感激していったのです!
上側『フォロー』の部分と『羽根』の大きさもバランスが合うように植木屋さんが考案。
写真で見せて頂いた時『なんて素敵な羽根なんでしょう~♥♥』
大人2人が乗れて写真撮影できるようにの希望には、馬車に乗れる入り口部分は顔等がしっかり写るように工夫してくださり、馬車内に可愛い『白いミニチェア』を防腐剤も塗って設置。
耐震性は、馬車の床部分と駐車場アスファルトとの間に支えをしてOK.
上側のフォロー部分と羽根の部分の溶接も植木屋さんがしてくださり、タイヤは金属製や本物のタイヤでは柔らかさが出ないからと、タイヤは木製で植木屋さんの手作り(*^。^*)。
5月頃、馬車だけが出来上がり、駐車場に仮置きに来てくれました。
馬車はトラックに乗せらせて来ました。
とても目立って運ばれてきたようで、知人のお花屋さんが道路を走っているトラックの馬車を見たそうで『何これ? これはきっと~』と私が頼んだのではないかと、後日笑い話をしました。
正解、我が家に来ました!
『素晴らしい~ 感激いっぱいの馬車』でした!!
仮設置は、馬車の向きを何度も何度も少しずつ移動しながら確認していただき、そして問題なのが、アスファルトの上に馬車を設置しても『おとぎの国 スペース』にはならないので、その馬車の周りスペースを予算内でどうのような空間造りをするかでした。
仮置きでしたので、馬車は植木屋さんが持ち帰りました。
馬車依頼だけのイメージは伝えることができた私ですが、住宅と庭と駐車場と、そして『馬車スペース』のバランスが取れるような創作エクステリアのようなイメージは私には浮かばず、植木屋さんが考案してくださいました。
そして9月になり、『馬車』設置とと周りの造園作業。
スペースの周りには『輸入の大きな石』を、中側には『あめ色の大きな砂利』を敷き詰めて下さいました。
『あめ色の大きな砂利』は周りの落ち葉等が落ちても目立たなくて、馬車の色を引き立て、高級感もありました。
最終的な全体の雰囲気を植木屋さんが教えてくれたので、自分が好きな『お花の寄せ植え』や馬車の入り口側には『スタンディングバニー オブジェ』を置き、『馬車』にはバラの造花をつけて華やかさをつけました!
全体の金額は予算に合うように、工夫していただきました!!
そして、9月後半。
他の構造物や樹木にも10年前から通年タイマー式でイルミネーションを自分達で付けていたので、『馬車』のイルミネーションも付けました。
『馬車』は、今までのイルミネーション付けより複雑で、いつもより手間がかかり時間もかかりましたがキレイに出来上がりました!
近所を歩く人たちが『写真撮影しても いいですか?』と、時々 立ち寄って撮影し笑顔で帰って
行きます。
9ヶ月の間、毎回毎回、一緒に相談してくださり、私の願っていた『おとぎの国』
世界に1つだけの『シンデレラのカボチャの馬車 スペース』が出来上がりました(*^。^*)。
昼間も可愛らしく、夜は馬車が煌めいています。
これで、私の現役ブライダル司会者も後悔なく、これからは人を育てる側のお仕事で頑張って
いけそうです!
でも、少女の気持ちはいつまでも持ち続けていくと思います♥
そして、これからも、『馬車』の周りの『季節のお花の寄せ植え』なども、いつもキレイにして行きたいと思います。
私の気持ちや夢をわかってくださり、素敵な夢のスペースを完全オリジナル創作で造って下さった植木屋さんに、心からお礼申し上げます。 ありがとうございました。




2019年2月11日最終更新日:2019年2月11日
富士西麓ガーデンからのコメント:
篠原様のプロジェクト写真→ https://www.houzz.jp/projects/3711250
初めは本物の馬車の購入をご検討されていましたが、本物の馬車を置いただけでは想像したような世界観は出せませんし、予算もかなりオーバーしてしまうので悩んでおられましたね。
私もこのお話を頂いた時は楽しいそうだなと思いつつも、正直ちょっと悩みました。
オブジェ制作を得意としている鉄鋼所にも話を聞きに行きましたが、一部を設計製作してもらうだけでも本物の馬車が買える位の費用が掛かってしまうことが分かり、結局自分でデザインした図面をもとにそれぞれのパーツを発注し、既製品で代用出来るパーツは既製品を使って、土台などは材料の加工から行って自作しました。
特に気を付けたのはメルヘンという難しいテーマの中で、予算を抑えながらも中途半端でチープな物になってしまわないようにしたことです。
なるべく思い描いた通りの形を実現するように工夫し、イルミネーションや乗って写真を撮りたいという用途に合うデザインと強度面にも配慮しました。
周囲の装飾もシンプルにして、あとは施主様の感性で自由に装飾して頂くことにしましたが、レビューの写真を拝見するとイルミネーションや寄せ植えの装飾など、存分に楽しんで頂けており、とてもうれしく思います。
次は植栽の年間管理作業の時にお会い出来ると思いますので、その時にまた装飾の出来栄えを拝見させてください。
レビューありがとうございました。
初めは本物の馬車の購入をご検討されていましたが、本物の馬車を置いただけでは想像したような世界観は出せませんし、予算もかなりオーバーしてしまうので悩んでおられましたね。
私もこのお話を頂いた時は楽しいそうだなと思いつつも、正直ちょっと悩みました。
オブジェ制作を得意としている鉄鋼所にも話を聞きに行きましたが、一部を設計製作してもらうだけでも本物の馬車が買える位の費用が掛かってしまうことが分かり、結局自分でデザインした図面をもとにそれぞれのパーツを発注し、既製品で代用出来るパーツは既製品を使って、土台などは材料の加工から行って自作しました。
特に気を付けたのはメルヘンという難しいテーマの中で、予算を抑えながらも中途半端でチープな物になってしまわないようにしたことです。
なるべく思い描いた通りの形を実現するように工夫し、イルミネーションや乗って写真を撮りたいという用途に合うデザインと強度面にも配慮しました。
周囲の装飾もシンプルにして、あとは施主様の感性で自由に装飾して頂くことにしましたが、レビューの写真を拝見するとイルミネーションや寄せ植えの装飾など、存分に楽しんで頂けており、とてもうれしく思います。
次は植栽の年間管理作業の時にお会い出来ると思いますので、その時にまた装飾の出来栄えを拝見させてください。
レビューありがとうございました。



高橋
関係
クライアント
お庭の花壇や樹のお手入れをお願いしています。
お手入れしやすく整えてくださるので、とても助かっています。
2019年2月8日

妙善寺
関係
クライアント
寺の境内の庭園整備をして頂きました。その場所にかつて樹齢500年くらいの黒松がありましたが、残念なことに枯れてしまい、何かその松に代わるものを探していました。そこで境内の植木の剪定作業をお願いしていました「富士西麓ガーデン」さんに相談したところ、枯れてしまった松やその前に立つお堂の由来に因んだような庭園のデザイン案を頂きました。完成まで期間を要したものの、素晴らしい庭園を造って頂き、大変満足しています。また参拝者からの評判もとても好評です。


2019年2月6日
富士西麓ガーデンからのコメント:
妙善寺様のプロジェクト写真→ https://www.houzz.jp/projects/3711227
かつてこの場所にあった“臥龍の松”はとても立派な黒松の古木でした。
臥龍の松が枯死しそうになっていたのを何とか助けたいと、ご住職からご相談を頂いたのがきっかけで植栽の管理をお任せ頂くようになりました。
樹木医と共に尽力したものの、残念ながら臥龍の松は枯れてしまいましたが、今回植栽した天目松(しだれ赤松)も、これから長い年月をお寺と共に過ごし、立派な名木になってくれることと思います。
妙善寺さんは植栽の年間管理をお任せいただいているお客様の中では一番遠方なのですが、優しくて物腰の柔らかいご住職と、いつも明るく職人たちにもお気遣いくださる奥様のおかげで、いつも気持ちよく作業させて頂いております。
この度はレビューも書いて頂きありがとうございました。
次回の管理作業まで期間がありますが、何かありましたらいつでもご連絡ください。
かつてこの場所にあった“臥龍の松”はとても立派な黒松の古木でした。
臥龍の松が枯死しそうになっていたのを何とか助けたいと、ご住職からご相談を頂いたのがきっかけで植栽の管理をお任せ頂くようになりました。
樹木医と共に尽力したものの、残念ながら臥龍の松は枯れてしまいましたが、今回植栽した天目松(しだれ赤松)も、これから長い年月をお寺と共に過ごし、立派な名木になってくれることと思います。
妙善寺さんは植栽の年間管理をお任せいただいているお客様の中では一番遠方なのですが、優しくて物腰の柔らかいご住職と、いつも明るく職人たちにもお気遣いくださる奥様のおかげで、いつも気持ちよく作業させて頂いております。
この度はレビューも書いて頂きありがとうございました。
次回の管理作業まで期間がありますが、何かありましたらいつでもご連絡ください。


ポピー
関係
クライアント
薔薇の病気で困っているとき相談に乗って頂いたのが出会いです。それ以降、こちらの希望に沿った樹木の提案や、庭の悩みについての助言など頂いています。気軽に相談できるのが嬉しいです。これまでに購入したのは、ねむの木・そよご・オリーブ・エメラルド・利休梅などです。
2019年2月5日

ハル
関係
クライアント
家を新築することになり、庭をどうするか考えていた時、知人から、富士西麓ガーデンさんを紹介され、とりあえずデザインを考えてもらいました。当時、ハウスメーカーさんや他の工務店さんも検討していたのですが、私たちが希望していた、カーポート・フェンス・デッキ・テラス・インターロッキング・子どもが遊ぶ芝生の庭など、他と比べてシンプルだけど、おしゃれなデザインがとても気に入りました。緑豊かな庭が、気に入っています。社長さんも話しやすく、価格も良心的でした。
2019年2月4日
富士西麓ガーデンからのコメント:
ハルさんのプロジェクト写真→ https://www.houzz.jp/projects/5603739
レビューありがとうございます。
ハルさんのお庭からは、富士山がきれいに見えます、作業中に思わず一枚撮りました。
植栽もしっかりと根付いて綺麗になってきましたね。
また、様子を見に行かせて頂きますが、エクステリアの不具合や植栽の調子が悪いなど、何かありましたらご連絡ください。
レビューありがとうございます。
ハルさんのお庭からは、富士山がきれいに見えます、作業中に思わず一枚撮りました。
植栽もしっかりと根付いて綺麗になってきましたね。
また、様子を見に行かせて頂きますが、エクステリアの不具合や植栽の調子が悪いなど、何かありましたらご連絡ください。

コメント:冷蔵庫の横ピンクのキッチンワゴン使いやすそうですね!トレーに深さがあるので移動しても物が落ちにくいし、タイヤも大き目で床に傷がつきにくそうです。
キッチンワゴンのように実用的ではありませんが、もし植物が嫌いでなければ、観葉植物などちょっとした緑があると癒されますよ!
キッチンワゴンの上でハーブや薬味になる小さな植物を育てるだけでも楽しいです。
2019年11月24日
コメント:冷暖房効率の向上について(カーテンの隙間)コメントを拝見していて先日実家に行った時のことを思い出しました。
カーテンの裾を普通より短くしていたので、父にどうしてこんな寸足らずのカーテンを付けているのかと聞いたら裾を引きずると汚れるし結露した水がついてカビが生えるからと言っていました。
寒くないかと聞いたら窓に厚手の断熱シートを貼っているから大丈夫と言っていましたが、見た目も悪いしどうなんだろう…と思っていたんです。
リターン仕様のカーテン...
2019年11月20日
コメント:関西でベランピングに詳しいインテリアコーディネーターさんべランピングという言葉を初めて聞きました。
ベランダでグランピング、楽しそうですね。
ベランダもグランピングもアウトドアですので、インテリアというよりはエクステリア寄りの気がします。
特に造園業者の中にはキャンプなどアウトドア好きが多いので、造園業者やエクステリア業者を探してみたらどうでしょうか?
ベランダは防水や荷重の心配もありますので、屋上緑化などの施工実績があると尚良いと思います。
2019年7月27日
コメント:夏のペットの暑さ対策どうしていますか?私の兄は犬の訓練士をしていますが、他所の訓練所で実際にそういう事故が起こったと聞いたことがあります。
簡単に出来る対策としては普段から扇風機も併用しておいたり、高性能な保冷剤をタオルに包んで置いて行ったりというくらいでしょうか、気休め的な対策ですが、やらないよりは良いと思います。
最近は離れたところからスマホなどで温度が確認でき、温度異常をメールやアプリで教えてくれる温度計もありますので活用で...
2019年7月2日
コメント:マイヤーレモンを育てるコツ わかる方いたら教えてください!頑張っておいしいレモンが収穫できるといいですね!
2019年6月20日
コメント:外構についての相談プランナーさんが一生懸命考えてくださっているようですね、ご自分の希望を伝えながらプランナーさんの考えと、施工後の管理についてなど、不安に思うことは何でもお話しされると良いと思います。
施工後も植栽は成長し、ライフスタイルも変化するなど条件が変わって来ますので、一度施工したらずっと最適ということはありません。
10年経って木が邪魔になったら剪定や伐採または植替えすればいい。という風に柔軟に考えると...
2019年6月18日
人気のエクステリア・外構工事会社を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな静岡県 富士宮市のエクステリア・外構工事会社を簡単に探せます。
富士宮市の住まいの専門家のレビューをチェック
どのエクステリア・外構工事会社に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に富士宮市での事例に関するレビューを読めば、 エクステリア・外構工事会社を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気エクステリア・外構工事会社に相談してみましょう
お気に入りのエクステリア・外構工事会社が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。そのエクステリア・外構工事会社の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
レビューを頂きありがとうございます。
船津さんのお庭は愛犬を遊ばせてあげるためのスペースとしてフェンスやインターロッキングと、カーポートを施工させて頂きました。
フェンスの高さや強度は弊社提携のドッグトレーナと相談し、インターロッキングも夏の暑さや愛犬の足への負担を軽減するため木材チップを圧縮した木のレンガを使用させて頂きました。
後日様子を見に伺ったとき、扉の開閉に違和感があったのでその場で調整させて頂きました。木のレンガは通常のインターロッキングに比べて水を吸った時に膨張する性質があるため、扉の基礎を僅かに広げてしまっていたことが原因です。
現在は快適にご使用頂けているようで安心しました。
また何かありましたら遠慮なくご連絡ください。