コメント
いつか買いたい! 名作家具のウィッシュリスト
よいデザインには、生活の風景を一変させる力があります。いつかは手に入れたい名作家具の定番をアメリカのHouzzの人気ライターがウィッシュリストにまとめました。ぜひあなたも、好きなアイテムを見つけて、自分のアイデアブックに保存しましょう。

Becky Harris
2022年8月30日
先日私は友人に、「安物のハロゲンランプなんて処分して、(予算の許す範囲で)もっと素敵なものを買ったら」とアドバイスしました。そのときふと、思い切って名作家具を買うべきときって、絶対ある、と思ったのです。
私自身の家具の買うときの基準は、洋服を買うときと同じです。久しぶりの同窓会となれば、ナルシソ・ロドリゲスの見事なワンピース、マノロ・ブラニクのシルバーのヒール、バーバリーのトレンチコート、トッズのドライビングシューズ、ピアッツァ・センピオーネのヴェルヴェットのジャケット、トリー・バーチのチュニック、エルメスのスカーフを思い切って買います。ヒップがかっこよく見えるなら、ジーンズに300ドル払うのも平気です。つまり、値段の問題ではないんです。ものによっては、それだけの価値があるのです。もちろん、普段は、こうした高価なアイテムを、カジュアルブランドや古着屋で買った服と合わせて楽しみます。そう、私は、家具についても、同じように考えています。
たしかに、有名なデザイナーの名前を並べ立てる「自称デザイン通」の人と話していると、自分はなんて無知なんだろう、と思うことってありますよね。でも、イームズとミースの区別がつかなくても、落ち込むことなんてありません。私自身、デザイナーの名前なんて、しょっちゅう忘れてしまいます。それに、下のリストだって、単に私が好きな建築家や家具デザイナーの作品を集めたにすぎませんし、家具デザインの世界という、大きな氷山の一角にすぎないのです。ですから、こちらのリストの中からはもちろん、それ以外にもぜひ、ご自身が「これだ」と思う名作家具をHouzzで探して、あなた自身のアイデアブックに保存していきましょう。
ところで、ここにご紹介する名作家具は、いったいどこで買えるのでしょう? 予算に余裕があるなら、ノルやハーマン・ミラーなど、正規ライセンスをもっている店で買いましょう。掘り出し物を見つけたいなら、ネットオークションで探したり、ヴィンテージを扱う店をめぐるとよいでしょう。「イームズ風」とか「コルビュジエ風」といった、雰囲気だけ真似た製品にはご注意を!
私自身の家具の買うときの基準は、洋服を買うときと同じです。久しぶりの同窓会となれば、ナルシソ・ロドリゲスの見事なワンピース、マノロ・ブラニクのシルバーのヒール、バーバリーのトレンチコート、トッズのドライビングシューズ、ピアッツァ・センピオーネのヴェルヴェットのジャケット、トリー・バーチのチュニック、エルメスのスカーフを思い切って買います。ヒップがかっこよく見えるなら、ジーンズに300ドル払うのも平気です。つまり、値段の問題ではないんです。ものによっては、それだけの価値があるのです。もちろん、普段は、こうした高価なアイテムを、カジュアルブランドや古着屋で買った服と合わせて楽しみます。そう、私は、家具についても、同じように考えています。
たしかに、有名なデザイナーの名前を並べ立てる「自称デザイン通」の人と話していると、自分はなんて無知なんだろう、と思うことってありますよね。でも、イームズとミースの区別がつかなくても、落ち込むことなんてありません。私自身、デザイナーの名前なんて、しょっちゅう忘れてしまいます。それに、下のリストだって、単に私が好きな建築家や家具デザイナーの作品を集めたにすぎませんし、家具デザインの世界という、大きな氷山の一角にすぎないのです。ですから、こちらのリストの中からはもちろん、それ以外にもぜひ、ご自身が「これだ」と思う名作家具をHouzzで探して、あなた自身のアイデアブックに保存していきましょう。
ところで、ここにご紹介する名作家具は、いったいどこで買えるのでしょう? 予算に余裕があるなら、ノルやハーマン・ミラーなど、正規ライセンスをもっている店で買いましょう。掘り出し物を見つけたいなら、ネットオークションで探したり、ヴィンテージを扱う店をめぐるとよいでしょう。「イームズ風」とか「コルビュジエ風」といった、雰囲気だけ真似た製品にはご注意を!
イームズのラウンジチェア&オットマン
サーリネンのチューリップチェア
ガエターノ・ペッシェのUP5
ベルトイアのダイアモンドチェア(カバー付き)
トーネットチェア
プラットナーのサイドテーブル
イームズのファイバーグラスシェルチェア
イームズのウォルナットスツール
ゲーリー・ウィグルチェア
フェルッチオ・ラヴィアンのFL/Y ランプだと思う。チェアはおそらくウェグナーのもの。
アルネ・ヤコブセンのエッグチェアとオットマン、イサム・ノグチのテーブル
イサム・ノグチのテーブル。壁の銃の飾りは、個人の趣味ですね。
ポール・ヘニングセンのアーティチョークランプ
フィン・ユールのチーフテンチェア
おすすめの記事
テキスタイル・ファブリック
現代に生きる、ウィリアム・モリスのテキスタイルデザイン
アーツ&クラフツ運動に影響を与えた近代デザインの父、ウィリアム・モリス。多彩なデザイン活動の中で最もよく知られるのはそのテキスタイル。美しい植物文様が現代のインテリアにも盛んに取り入れられています。
続きを読む
テキスタイル・ファブリック
ウィリアム・モリスのものづくり精神とテキスタイルデザイン
イギリスの文化芸術、特に室内装飾の分野で大きな功績を残したモリスのものづくりについて、テキスタイルデザインを中心にご紹介します。
続きを読む
家具
一時製造中止していた北欧ミッドセンチュリーのスツールを復刻するまで
オーストラリアの伝統ある家具ブランドが、半世紀以上前に一世を風靡したバースツールを再製造。その過程をご覧にいれます。
続きを読む
建築
名作住宅:リチャード・ノイトラの自邸
今年で90周年を迎える、米国西海岸で活躍したオーストリア人建築家の自邸。彼のモダニズム・デザインは、今なお私たちにインスピレーションを与えてくれます。
続きを読む
家具
北欧・デンマークの家具から考える「名作デザイン」とは?
数多くの名作家具を生み出してきたデンマーク。「デザイン・ミュージアム・デンマーク」の館長と一緒に、デンマークの名作家具が持つ普遍性について考えてみましょう。
続きを読む
建築
フランク・ロイド・ライトが日本の住宅建築に与えた大きな影響とは?【Part 1】
20世紀初頭に帝国ホテルの設計のために来日し、日本の若き建築家たちに多大な影響を与えたフランク・ロイド・ライト。大型の公共建築にとどまらず、住宅デザインにおいても、現在に至るまで、ライトの影響は力強く息づいています。
続きを読む
建築
日本の住宅建築に今も息づくフランク・ロイド・ライトの影響とは? 【Part 2】
日本に一時滞在し、日本の若き建築家たちにライトが与えた影響は、彼が日本を去ったあとも、「アプレンティス」と呼ばれた弟子たちから、その弟子、そのまた弟子たちへと、脈々と受け継がれ、今も日本の住宅建築のなかに息づいています。
続きを読む