コメント
時間帯別!無理をしない夏の片付けのポイント
夏の片付けは腰が重くなりがちです。時間帯を切り分けて取り組むことで、無理なくすっきりさせるアイデアをご紹介します。

栗原晶子|Akiko Kurihara
2020年7月21日
フリーの編集&ライターとしてインテリア誌やハウジング誌を中心に取材・執筆活動する傍ら、NPO法人ハウスキーピング協会認定の整理収納アドバイザーとして、コラムの連載やセミナーの企画に携わる。暮らしがラクに楽しくなる、整理収納アイデアを研究・発信中です。
また、エンタメ好きとして演劇や映画に関するライティングも手がけています。
フリーの編集&ライターとしてインテリア誌やハウジング誌を中心に取材・執筆活動する傍ら、NPO法人ハウスキーピング協会認定の整理収納アドバイザーとして、コラムの連載やセミナーの企画に携わる。暮らしがラクに楽しくなる、整理収納アイデアを研究・発信中です。... もっと見る
暑い季節がやってきました。部屋も心も涼やかに過ごすために、この季節に合わせた片付けに取り組みましょう。無理せずトライできる、時間帯別のおすすめ片付けポイントをご紹介します。
朝:水回りの片付け
夏場は寒い季節より1時間早起きしている方もいるのではないでしょうか。換気や殺菌など衛生面に十分に気をつけている日々ですが、朝時間にいつもより少し丁寧に片付けたいのが水回りです。
風呂、トイレ、洗面、キッチンなど水洗いできる箇所の掃除以外に、サニタリー周辺のストック品の見直しをしましょう。チェックしたいものは、
夏場は寒い季節より1時間早起きしている方もいるのではないでしょうか。換気や殺菌など衛生面に十分に気をつけている日々ですが、朝時間にいつもより少し丁寧に片付けたいのが水回りです。
風呂、トイレ、洗面、キッチンなど水洗いできる箇所の掃除以外に、サニタリー周辺のストック品の見直しをしましょう。チェックしたいものは、
- 掃除用具
- 洗面用品・洗濯用品
- タオル類
⓵掃除用具
使用頻度や使い方にもよりますが、劣化具合を確認して、ストックがある場合には取り換えましょう。扱いやすい道具は掃除時間の短縮にもつながります。
使用頻度や使い方にもよりますが、劣化具合を確認して、ストックがある場合には取り換えましょう。扱いやすい道具は掃除時間の短縮にもつながります。
②洗面用品・洗濯用品
日用品として、在庫がまだあるのに買いだめしてしまいがちな洗面用品。収納から取り出して、一度在庫を確認しましょう。
消費期限をあまり気にしないでもよいバスソルトや石鹸などは、使われないまま溜まっている場合があります。それらは積極的に使用できるよう、目に見える場所にストックするといいでしょう。
日用品として、在庫がまだあるのに買いだめしてしまいがちな洗面用品。収納から取り出して、一度在庫を確認しましょう。
消費期限をあまり気にしないでもよいバスソルトや石鹸などは、使われないまま溜まっている場合があります。それらは積極的に使用できるよう、目に見える場所にストックするといいでしょう。
③タオル類
年末や年度末など、時期を決めて総取り換えしているのでなければ、案外管理が曖昧になりがちなのがタオル類です。「何枚あっても役に立つから」「格下げして掃除に使いたいから」という理由はあるものの、どのくらいの在庫を持っているのかを認識していないかも。この機会に一度枚数を数えてみてください。用途がわかるように分類しておくのもおすすめです。
片付け・収納アドバイザーを探す
年末や年度末など、時期を決めて総取り換えしているのでなければ、案外管理が曖昧になりがちなのがタオル類です。「何枚あっても役に立つから」「格下げして掃除に使いたいから」という理由はあるものの、どのくらいの在庫を持っているのかを認識していないかも。この機会に一度枚数を数えてみてください。用途がわかるように分類しておくのもおすすめです。
片付け・収納アドバイザーを探す
昼:紙類の片付け
夏は大掛かりな片付けに無理して取り組まず、快適な温度に設定した部屋で、無理のない片付けを心がけましょう。書類の片付けがオススメです。
日常的に入ってくる郵便物やチラシといった紙類は、その場で処分できている人も多いですが、あとで確認しようと思ってとりあえずストックしていたものが、ずいぶん溜まっていませんか?チェックしたいものは、
夏は大掛かりな片付けに無理して取り組まず、快適な温度に設定した部屋で、無理のない片付けを心がけましょう。書類の片付けがオススメです。
日常的に入ってくる郵便物やチラシといった紙類は、その場で処分できている人も多いですが、あとで確認しようと思ってとりあえずストックしていたものが、ずいぶん溜まっていませんか?チェックしたいものは、
- 取り扱い説明書
- レシピ・健康関連記事
⓵取り扱い説明書
以前に比べ、ダウンロードしたりWeb上で検索できる形式が増えましたが、保証書も含めさまざまな商品についている取り扱い説明書を処分できずにいる人も少なくありません。
さまざまな場所に分散している場合は、できるだけ1カ所に集めましょう。はじめはものと一緒に保管しているほうが便利だと思ってケースの中にそのまま入れていたりもしますが、そのうち中身だけは使う場所に移動して、ケースと説明書が別の場所に残っているということも。
もの自体はすでに壊れて廃棄しているのに、ケースや取り扱い説明書だけが残っていたということがないように見直しましょう。
以前に比べ、ダウンロードしたりWeb上で検索できる形式が増えましたが、保証書も含めさまざまな商品についている取り扱い説明書を処分できずにいる人も少なくありません。
さまざまな場所に分散している場合は、できるだけ1カ所に集めましょう。はじめはものと一緒に保管しているほうが便利だと思ってケースの中にそのまま入れていたりもしますが、そのうち中身だけは使う場所に移動して、ケースと説明書が別の場所に残っているということも。
もの自体はすでに壊れて廃棄しているのに、ケースや取り扱い説明書だけが残っていたということがないように見直しましょう。
②レシピ、健康関連記事
これもオンライン利用が増え、紙で保管する人は減ってきました。あとで読もうと切り抜いておいた記事や、雑誌の特集ページなど、以前ストックしていたものは、この機会にデータで一括管理することをおすすめします。その場合もフォルダ管理で使いやすいようにカテゴリー分けしていく作業が生じます。
あとで見返したいもの、または常に見やすいようにしておきたいものを基準に厳選しましょう。
これもオンライン利用が増え、紙で保管する人は減ってきました。あとで読もうと切り抜いておいた記事や、雑誌の特集ページなど、以前ストックしていたものは、この機会にデータで一括管理することをおすすめします。その場合もフォルダ管理で使いやすいようにカテゴリー分けしていく作業が生じます。
あとで見返したいもの、または常に見やすいようにしておきたいものを基準に厳選しましょう。
夜:データの整理
パソコンやスマートフォンに溜まったデータの整理もこの夏に片付けたい箇所です。
あえて夜としたのは、昼間は仕事のメールが届いたり、途中でほかの作業をはじめたりしやすいので、例えば「週末の夜」のように日時を決めて集中して行うのがオススメです。
見直したいポイントは、
パソコンやスマートフォンに溜まったデータの整理もこの夏に片付けたい箇所です。
あえて夜としたのは、昼間は仕事のメールが届いたり、途中でほかの作業をはじめたりしやすいので、例えば「週末の夜」のように日時を決めて集中して行うのがオススメです。
見直したいポイントは、
- デスクトップ
- 写真フォルダ
⓵デスクトップ
パソコンのデスクトップ、またはスマートフォンの画面がフォルダやアプリですき間がないほどになっている人は、まずここから見直しましょう。
デスクトップは、
「今使っているもの」を
毎日使うもの、1週間に何度か使うもの、それより頻度が少ないものというようにさらに分けてみます。1週間以上空くものは、デスクトップに置いておく必要はありません。
「過去に使ったもの」で、今後使う予定がないもの、作業途中にコピーしたファイルなど、保存しておく必要はないのにそのままデスクトップにおいているものは、削除しましょう。
「過去に使って保存しておきたいもの」はハードディスクなど、別媒体への保存をおすすめします。
パソコンのデスクトップ、またはスマートフォンの画面がフォルダやアプリですき間がないほどになっている人は、まずここから見直しましょう。
デスクトップは、
- 「今使っているもの」
- 「過去に使ったもの」
- 「過去に使って保存しておきたいもの」
「今使っているもの」を
毎日使うもの、1週間に何度か使うもの、それより頻度が少ないものというようにさらに分けてみます。1週間以上空くものは、デスクトップに置いておく必要はありません。
「過去に使ったもの」で、今後使う予定がないもの、作業途中にコピーしたファイルなど、保存しておく必要はないのにそのままデスクトップにおいているものは、削除しましょう。
「過去に使って保存しておきたいもの」はハードディスクなど、別媒体への保存をおすすめします。
クラウド上で保管している人は、フォルダやラベルまたはファイル名にルールを決めて、閲覧しやすさを重視しましょう。
アプリのアイコンがいっぱいになっている人は、ダウンロードしたものの、1度しか使っていないものを中心に見直しましょう。お店に薦められてダウンロードしたものの、次に行く予定がない場所や店のものが意外とあるかもしれません。
アプリのアイコンがいっぱいになっている人は、ダウンロードしたものの、1度しか使っていないものを中心に見直しましょう。お店に薦められてダウンロードしたものの、次に行く予定がない場所や店のものが意外とあるかもしれません。
②写真フォルダ
スマホ内の写真ストックも同様に見直したい箇所です。複数枚あるものならベストを残し、コラージュしたりSNSにアップしたものは、二重に保管していることになるので、削除してもいいかもしれません。さかのぼってみると、どこで撮った写真なのかもわからないものもあるはず。
いつでもベストのものが手もとにあるという状態にしておくのが理想です。
スマホ内の写真ストックも同様に見直したい箇所です。複数枚あるものならベストを残し、コラージュしたりSNSにアップしたものは、二重に保管していることになるので、削除してもいいかもしれません。さかのぼってみると、どこで撮った写真なのかもわからないものもあるはず。
いつでもベストのものが手もとにあるという状態にしておくのが理想です。
このほかにもメールや音楽、お気に入り登録など、デジタル関連で整理したい箇所はたくさんあります。形のあるものと違い、増えてしまったことを実感しにくいという特色がありますので、いざ取り掛かろうとすると、かなりの時間を費やします。時間を区切って実行しましょう。
暑い夏に片付けたい場所を時間帯別に紹介しました。もちろん、どの季節、どのタイミングでトライしてもOKですが、無理な環境で頑張ろうとすると、片付けは面倒くさいもの、きついもの、というイメージをインプットしてしまい、ますます遠のいてしまいます。
整理収納を見直し、スッキリして、心地よいという感覚を得られる手段を選びましょう。
暑い夏に片付けたい場所を時間帯別に紹介しました。もちろん、どの季節、どのタイミングでトライしてもOKですが、無理な環境で頑張ろうとすると、片付けは面倒くさいもの、きついもの、というイメージをインプットしてしまい、ますます遠のいてしまいます。
整理収納を見直し、スッキリして、心地よいという感覚を得られる手段を選びましょう。
おすすめの記事
片付け
使っていないモノを見直して、今の自分に必要なモノだけを残すコツ
ニューノーマル時代の新年度がもうすぐやってきます。これからも軽やかに心地よく暮していくために、モノとの関係性を再検討して住まいをアップデートしましょう。
続きを読む
片付け
ダイニングテーブルをモノ溜まりにしないための6つの改善策
ちょい置きしやすいダイニングテーブルの上。気がつくとモノが増えていませんか?モノが溜まってしまう理由と、すっきり使うための改善策をご紹介します!
続きを読む
ランドリールームの記事
洗濯と家事が楽になる、ユーティリティとランドリールームのつくり方
ユーティリティとランドリールームの充実は、最も面倒な家事の筆頭とされる洗濯物干しや掃除の負担を軽減するのに、大いに役に立ちます。
続きを読む