質問です。
新築で建てています。先日、途中経過を見に行った時に気になったことがありました。床材の目地(横線)が巾木のすぐ手前と真下にあるところが同じ壁側でいくつか(4、5箇所)ありました。現場監督さんは、「これはよくあることだから仕方ない」と言いますが、少し離れたところから見ると部分的に巾木の下に隙間があるような浮いたような感じに見えて気になりますし、グレード良い方のフローリングを選んだのでショックでした。
実際に床の目地がこんなにも巾木の近くや真下にくることはよくあることなのでしょうか?なんだか貼り方が雑だったのではないかと考えてしまいます。
これはクレームを入れるようなことではなく、ただ現実を受け止めないといけないのでしょうか。
アドバイスをいただければと思います。
関連するディスカッション
「巾木」で彩るインテリア!
Q
後悔のない床材選びを!無垢フローリングを知るセミナー @オンライン
Q
【参加無料!】3/5(土)・6(日)・10(木)・11(金)『国分寺モデルハウス見学会』
Q
6月1日(木)〜21日(水)長野県茅野市で「平屋の家」完成見学会を開催します!
Q