







3/10

プロフィール
Best of Houzz 受賞 (5回)
相談無料
オンライン対応
大阪・神戸・芦屋を中心に、あなたの想いを大事にした丁寧な新築・戸建を
建築主様との丁寧なヒアリングを重視し、使い勝手の良さや各スペックの高さを追求し光と素材に重きを置いた心に残る設計を心掛けています。
■略歴
1955 和歌山県和歌山市に生まれる
1968 和歌山大学教育学部附属中学校
1971 和歌山県立桐蔭高等学校
1974 神戸大学工学部建築学科
1978 神戸大学大学院工学研究科修士課程建築学専攻
1980 株式会社 坂倉建築研究所
1984 ヨーロッパ巡礼 古代から現代に至る古典主義建築の調査研究
1989 北野彰作建築研究所 を大阪市に開設
サービス内容:
バリアフリー化, リノベーション, 狭小住宅の建築, 空間設計, 古民家再生, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 増改築, 耐震補強工事, 注文住宅, 二世帯住宅, 建築設計, 耐震補強, リフォーム・リノベーション, 家相鑑定 大型住宅, ヒアリングを重視、お施主様の立場に立った肌理の細かい設計監理を旨としております。事務所開設後30余年
対応エリア:
大阪市, 大阪府, 兵庫県, 和歌山県, 京都府, 奈良県, その他地域は相談ください
受賞歴:
1987 社団法人 日本建築学会主催 設計競技 全国入選 1994 兵庫県出石町 伝統町並みシンポジュウム いずし町家コンペ 佳作入選 2003 大阪ガス efil 主催 公開コンペ「京の住まい設計コンペティション」最優秀賞 2004 第7回「あたたかな住空間デザインコンペティション」新築の部 特別賞
資格・免許:
ライセンスナンバー(建築士登録番号など): 一級建築士/国土交通大臣登録 第160441号
受賞歴
Houzz アワード (5)
Houzz バッジ (3)
ハイライト レビュー

S
平均評価:5つ星中 星5関係
クライアント
本当に満足のいくリノベーションになり感謝に堪えません。 住みだしてから少し時間は経ちますが毎日、家に帰るのが『最高の楽しみ』になっています。 北野先生、本当にありがとうございました。全文を読む
北野彰作建築研究所に対するレビュー 10件
新しい順
平均評価:5つ星中 星4.94.9|レビュー 10件
仕事の質5.0
コミュニケーション5.0
価格5.0

H
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
両親が住む築約30年の実家を2世帯住宅に
リノベーションする設計でお世話になりました。
リノベーションのご経験が豊富であることや
各依頼人の発想を盛り込んだ多彩な作品実績、
日本古来の美意識に着目したデザインに惹かれ
直接メールでご連絡し相談にうかがいました。
建築家さんとの家づくりは
敷居が高いイメージで不安でしたが
私達の様な素人にもわかる
丁寧なご説明や柔軟なご対応から
相談した当日に心は決まり
後日両親と共に再訪して
設計をお願いした次第です。
設計いただいた家はデザイン性と
使い勝手の良さが両立されており
コスト面もしっかり管理いただけたので
大変満足しております。
北野先生が施主に寄り添い
私達の発想やイメージを
引き出しくれたおかげで
理想の住まいになり
二世帯共に快適に過ごせております。
本当ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

2022年1月15日

S
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
当初、時間と費用を出来るだけ抑えるべく知り合いの工務店に頼み、工事を進めて行く予定でした。しかし意思の疎通が上手くいかず悩んでおりました所、偶々ネットで素敵なリビングの写真を見つけ『こう言う感じになればなぁ』思っておりましたら、なんとそれが北野先生の作品(摂津の家)だったとは。。。偶然でした。
早速お電話をさせて頂き速攻事務所にお邪魔したのが2019年の年の瀬。
すぐさま設計に取り掛かって頂き、年明け早々にはプレゼンをして頂きました。あいも変わらず速攻、でした。
このリノベーションは北野先生にとっても難しい内容だったのでは無いでしょうか。築年数も相当経っており、雨水によるダメージを受けた屋根、傾いたバルコニー、一部不陸がある床面、居宅内部に有る中庭を構成している柱の腐朽等問題点ばかりでした。
それこそ毎日の様に改修箇所や変更箇所が増えていく様な現場だったと思います。しかしながら先生の長年のご経験と豊富な知識で現場で四苦八苦する職人さん達に適切な指示を出されると同時に私共にも迅速且つ丁寧に説明して頂きました。
特に工事終盤、中庭を構成している所に6畳の和室が新たに追加されると言う普通では考えられない(費用増と竣工時期の遅れが半端無い)工事が発生しました。そんな時にも瞬時にアイデアを出して頂き、すぐさま実施図面を書き上げ工務店に出されていました。もちろん納期の短縮と共に費用を抑えるべく尽力されたのは言うまでもありません。
そしてこの和室は北野先生の意匠がふんだんに表現されている素晴らしい雰囲気と設えで出来上がっていて、正にこの家のリノベーションを凝縮されたかの様な完成度になりました。
リビング迄伸びるルーバー天井、陰影のアートとも言える建具や引き戸、和の真骨頂の様な漆和紙の壁面、どれを取っても北野先生の素晴らしい意匠が施されています。
実は北野先生に設計をお願いするのは今回で三度目。
ことわざに『三度目の正直』と言うのがあります。物事三度目には期待通り、思った通りになる、と言う意味だとか。
しかし私の場合は『三度目も正直』になったと思っております。
本当に満足のいくリノベーションになり感謝に堪えません。
住みだしてから少し時間は経ちますが毎日、家に帰るのが『最高の楽しみ』になっています。
北野先生、本当にありがとうございました。
先生、四度目?もお願いしますね!
2021年8月30日

Photo Office Jouer
平均評価:5つ星中 星5
関係
同業者
北野先生の作品の竣工写真をいつも撮影させていただいております。
撮影では「この部分を撮影してほしい」という指示とともに、お客様とのやりとりのなかで「どういう点を重視したのか?」という点やご自分のこだわりとその意匠に決まった経緯などを何気ない会話の中でお話ししてくださり、撮影方針を決めながら進めてまいります。
けっして自分本位にならずにお客様目線での設計でありながら、その作品にはご自身の持ち味を出されていて、僭越ながらいつも感心させられます。
撮影は夜まで一日かけるのですがその間も常に良い写真が撮影できるようにずっとお立合いいただきます。
撮影以外にも、一日の時間の経過の中での採光の出来具合や風の通り方といった部分に目を配られ、確認しておられます。
ほとんどの建築家の方が要点を伝えた後に撮影がおわるまでずっと立ちあうということはまれなのですが、北野先生はいつも空が真っ暗になるまで最後まで撮影に立ちあわれます。
その想いが細部に、仕上がりに、表れているような気がしてなりません。
使いやすさと住みやすさと言った実用性と、ある意味相反する場合が多い味や雰囲気を損なわない設計思想であり、それらが見事に両立されている邸宅は引き渡し後のお客様の満足度も高いものとおうかがいしております。
今後もますます素敵な作品を撮影させていただくことを楽しみにしております。
2020年9月1日最終更新日:2020年9月1日

timber
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
3年前に離れの改築をお願いして、その内容に大変満足したこともあって、再び北野先生に、両親から引き継いだ築100年近い実家の改築をお願いすることにしました。制約の多い古民家の改築ですが、改築された離れと一体化でき、古い家屋の良さを生かしたものにすること、次の世代まで安心して生活できるように耐久性を高くすること、古い間取りで昼間でも薄暗かった家の中を明るく風通しよくすること、両親が大切にしていた仏間を残し、周りの部屋の作りをそれと調和したものにすること、などだいぶ無理をお願いしました。私が単身赴任で離れていたために、直接の打ち合わせは難しかったのですが、素人考えで描いたスケッチをもとにして、建築の心得のある家内が間に入って、細かいところまで何度も打ち合わせて丁寧に対応していただきました。その甲斐があって、私たちの希望をうまく取り込んで、北野先生独特の優しい陰影を生かした味付けがふんだんに盛り込まれた、期待以上の建物になりました。
少し紹介すると、出来上がった建物の2階は離れと同様に、梁あらわしと呼ばれる平天井がない構造にしていただきました。開放感が素晴らしく、長い間隠れて家を支えていた梁の力強い組み合わせを直接見ることができます。さらに照明をつけると背景の柿渋の和紙との間に独特の陰影が現れて古い木造建築の新しい魅力を楽しむことができます。1、2階の窓の内側には、あるクラシックホテルの図書室で見つけ憧れていた、作り付けのデスクを配置していただきました。このデスクは、周りの梁や柱と調和した落ち着いた空間になりました。ここからは造園家の方に木々や岩の配置にこだわってデザインしていただいた庭が見渡せ、コーヒーを飲みながら眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます。1階は元の家が何度かの改築で継ぎ足されたため、床と天井に段差があり複雑だったのですが、とても上手に処理していただいて、違和感なく一体化して、とてもひろびろとした明るい空間になりました。北野先生の自信作である天井の照明も、天井の低さを感じさせずぴったりと収まっています。また古い建具と新しい建具が違和感なく溶け合っていて、仏間と周りの空間との一体感を上手に出してあります。ほんの少し生活しただけですが、このように書ききれないくらいの魅力を持つ家にしていただきました。
北野先生にお願いしてよかったと思うことは、ありきたりの改築でなく魅力的でワクワク感をもつ建築を具現化していただけたことです。建築に対する先生の感性の良さも当然ですが、棟梁をはじめとする現場の方々とのコミュニケーションもとても良く、先生を中心にして一つのチームとして仕事を楽しんでおられることが建物の魅力を引き出す原動力になっているのかと思います。このように、いろいろな人たちの気持ちの詰まった建物で退職後の新しい生活を送れるのはとても幸せなことだと感じて、永く大切に住んでいきたいと思っています。
2020年4月23日
北野彰作建築研究所からのコメント:
大変お忙しい最中にレビューのお願いでしたのに、こんな素敵な長文のレビューを早速頂戴し誠に恐れ入ります。2018年の夏に竣工した「離れ」が終わるや否や、引き続き「主屋」の設計監理を委託され、足掛け3年に及ぶ長いお付き合いになりました。本当にお世話になり有難うございました。
最初に「離れ」を経験させて頂いたお蔭で「主屋」のほうが規模は遥かに大きいのに、スムーズに行ったような気がします。工事する職人さん達も全く同じメンバーだったからこそ、内容的には「離れ」より遥かに大変だったはずなのですが、結果的に小生の思うように出来たのは「離れ」での経験が有ったからこそだと思います。全て携わらせて頂いた建築はお引渡し時にいつも「いいなぁこんなお家に住めて」って思うのですが今回ほど現場を離れることが寂しかったことは有りませんでした。この空間で一日過ごせるなんて心底、羨ましく思います。本当に有難うございました、改めて御礼申し上げます。
最初に「離れ」を経験させて頂いたお蔭で「主屋」のほうが規模は遥かに大きいのに、スムーズに行ったような気がします。工事する職人さん達も全く同じメンバーだったからこそ、内容的には「離れ」より遥かに大変だったはずなのですが、結果的に小生の思うように出来たのは「離れ」での経験が有ったからこそだと思います。全て携わらせて頂いた建築はお引渡し時にいつも「いいなぁこんなお家に住めて」って思うのですが今回ほど現場を離れることが寂しかったことは有りませんでした。この空間で一日過ごせるなんて心底、羨ましく思います。本当に有難うございました、改めて御礼申し上げます。

飯谷秀美
平均評価:5つ星中 星4
関係
クライアント
数社のハウスメーカーに相談しましたが、どうしてもかなえてほしいことが無理だったり、メーカーの都合で形が決まったりするのが嫌で建築事務所にお願いしました。ネットで検索して北野先生の事務所に何度か足を運びよく話を聞いて、丁寧に説明していただけ信頼できる先生だと思ってお願いすることにしました。ハウスメーカーなら決まった規格があってもう少し楽だったかもしれません。大変ではありましたが、先生と相談しながらの家造りは自分たちで造っている感があり楽しくもありました。先生からは素人が思いつかないような提案もあり、勉強にもなりました。よく考えたつもりでしたが実際住んでみると、ああすればよかったとかこうしておけばもっと快適だったかもとかといった箇所は出てきます。でも概ね満足できる愛着のある家なので大事に住んであげたいと思っています。
2020年3月6日

yam
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
私共は、北野先生にお願いして家を建てて頂き、大変満足しております。
最初は、先生のHPを拝見して、モダン、シンプルさに惹かれましたが、
実際住んでみると、本当に住みやすい温かみのある家だと感じています。
家族の者がクラッシック音楽の仕事をしている関係で、24時間防音の練習室が必要でした。
某防音施工業者に防音工事を依頼していましたが、先生は何度も連絡をとって下さり、
素晴らしい練習室ができました。
響きはもちろん、明るくて、癒やされる練習室で、とても感謝しています。
北野先生はとても知的な方ですが、気さくな方で何でも相談しやすいです。
2019年11月25日最終更新日:2019年11月25日

富永
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
私たちにはいろいろとこだわりがありました。”家が建てばいい”だけではなかったので、ハウスメーカーや他の設計士さん等、北野先生に設計をお願いするまでには紆余曲折ありました。 先生とお話しする中で、何を尋ねても納得いくまで説明してくださる、その姿勢。漠然とした(家を建てたい)との思いが、現実的に(私たちの家が建つ!)という実感がわきました。
先生に設計していただくにあたって、目一杯要望をぶつけました。先生はひとつひとつ丁寧に耳を傾けて答えてくださいました。
私たちは建築中、敷地内の離れで生活していました。その日々の中で、建ち上がっていく家を眺めながら、監督さんや大工さん、他専門職の方々との会話も楽しみでした。
先生に尊敬の念を持ち、自分の仕事に誇りを持っている職人さんがとてもたのもしく思えました。
やはり、期待以上のすばらしい家が完成しました。知り合いの方も(オーッ)と感嘆するばかりです。
暮らしてみて、思いもよらないところに配慮がなされていることにも感銘を受けています。
まさに私たちが生活する家です。
北野先生に巡り合えたことで、このような充実した生活が送れるようになりました。
本当にありがとうございました。
2019年11月21日

japandog
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
最初に北野さんの設計に興味を持ったのは、災害に強い家を作る過程からでした。
早速Houzz経由で連絡をとってお会いすると、阪神大震災で被災した建物が倒れていなかった経験を聞きました。大学の授業からの話。建築基準法と耐力壁の話。
その中でご自身のお考えとして、建築基準法の頼りなさを力説してもらいました。そして、お願いすることに。
虚飾やなんとなくの中身だけではなく、生命を守るものとしての家をつきつめておきたいと考えたことが理由でした。
お忙しい中、ラフ計画案を有償無償合わせてたくさん描いていただくという恐縮なお願いを続けることをし、ご提案をたくさんいただく中で、家の動線の使いやすさやコンセプトにいつも光るものを感じております。
素人の自分では当初その良さもなかなか理解できません。しかし、同じ土地で別の方に描いてもらい比較してみると、単純に「こちらに住みたいなと」感じる家を提供してくれることが明白でした。
色々とこちらからも追加提案をしたこともありますが、結局北野さんが考え抜かれた当初案に戻ることもしばしばです。
住宅を探しているような方の悩みが多い。土地が持っている限界、家族の想いと現実のバランス取りなど、家を決めていく際はままならないと感じることが多いからです。だからこそ、現実を直視しながらも夢を見させてくれるような建築士の方と戸建の設計をすることが大切なのではないかと、そう考えます。
住み始めて1年弱経過し、設計をご依頼してお願いしてよかったと感じてます。お問い合わせを迷われている方は、ミーハーながら「掲載されている写真に惹かれた」程度でもご相談をしてみる価値があるんではないかと思います。
北野さんが今まで作られた写真のどれかで、「いいな」と感じるものがあれば波長が合う可能性がありです。そういう方はぜひ遠慮せずに問い合わせをしてみると良いのではないでしょうか。家のような大きな金額がかかるものに、後悔を残して進めるとあとで取り返しのつかないこととなりますから。
ちなみに、北野さんに素材メーカーとの交渉をしてもらって格安で仕入れていただいた材料もたくさんあります。機能面やデザイン面だけでなく、そういった交渉もしてくれます。
その節は、わがままや無茶なご依頼ばかりしていたと思いますが、本当にありがとうございました。作っていただいた良い家をこれから育てていけるように、しっかり努力をしていきたいと思います。
2019年1月12日

HouzzUser-310853329
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
二世帯住宅を建てるにあたり、二世帯ともに北野先生の作品に惹かれました。
モダンで上品で美しいデザイン、独自の厳しい基準で構造計算なさっていることや、温かく話しやすいお人柄も魅力的でした。
先生はこちらの希望を真摯に聞いて下さると同時に、色々なアドバイスもして下さりました。先生にデザインして頂いた建具は光の透かし具合も丁度良く、温かみのある雰囲気に包まれています。間取りもプライバシーが保たれており、二世帯ともに快適に過ごさせて頂いております。
素敵な新居になり、先生には心から感謝しております。
2018年11月17日

橋口
平均評価:5つ星中 星5
関係
クライアント
家づくりのきっかけは10年程住んでいた築40年の我が家を建て直したい!というものでした。元々、南向きの家でしたが、左右後方と3方向に家が隣接していたため特に1階部分は暗く、風が抜けにくい構造でした。そのため、明るく、風通しの良い、家の中にいても外(空)を感じることのできる家が希望でした。いくつかのハウスメーカーにも相談したものの良い提案はしてもらえず。困っていたときに北野さんのHPをみつけました。北野さんの笑顔の写真と北野さんの設計された家々の優しい色や空気感が好きで、ダメ元で相談に行きました。北野さんは私たちの色々な無理難題を丁寧に真剣に聞き、その上で「やりましょう!」と言ってくれました。設計だけでなく、建築中もこまめに見に来ていただき最後まで安心してお願いすることが出来ました。出来た家は家族の希望通り、明るくて、風が気持ちよく通り、家の中から空や星や月まで見える家になりました(^ ^)ありがとうございました。

2018年10月8日
アイデアブック 5件
最新のリノベーション事例をまとめたリーフレットをご用意しております。
ご希望の方はご住所、お名前を記載の上お問い合わせください。
![]() | 北野彰作建築研究所 平均評価:5つ星中 星5 |
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな大阪府 大阪市天王寺区の建築家を簡単に探せます。
大阪市天王寺区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に大阪市天王寺区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
コメント (4)