Houzz バッジ (4)
連絡先:
大出 達弘・亀崎 美智子
〒135-0052
東京都江東区
潮見2-6-1
〒135-0052
東京都江東区
潮見2-6-1
平均依頼コスト:
2,000万円以上5,000万円未満
設計および設計監理料は150万円〜400万円程度です。 詳細はホームページ「設計業務のご案内」をご覧下さい。
設計および設計監理料は150万円〜400万円程度です。 詳細はホームページ「設計業務のご案内」をご覧下さい。
業種:
資格・免許:東京都知事登録:第57393号
一級建築士登録:第328717号(大出 達弘)
一級建築士登録:第317688号(亀崎 美智子)
ZEHビルダー登録事業者
適合証明技術者登録
既存住宅現況調査技術者登録
東京都防災ボランティア登録
(応急危険度判定員)
CASBEE-すまい(戸建)評価員
自然の力を活かした家づくりをご一緒に。月に一度、新宿御苑のすぐ隣でオープンしているkameplan Cafeにまずは来てみませんか?
無理したり、やせ我慢したりしないで「快適な家」に住みたい。
季節を感じられる、暮らしがしたい。
洗濯物を乾燥機で乾かすよりお日様に干した方が気持ちいい。
風の流れる夏の夜は、窓をあけて眠りたい。
冬のぽかぽか日差しのなかでのうたた寝は最高。
どこにいても家族の笑い声が聞こえてくる…。
そんな、当たりまえに気持ちよくて
暮らして楽しい「住まい」を、一緒につくりましょう。
サービス内容:
ガレージ設計, キッチン設計, サステナブル建築, サンルーム設計施工, スマートハウス, デッキ設計, バリアフリー化, バルコニー設計施工, パントリー設計, ポーチ設計施工, ホームインスペクション, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, ログハウス建築, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 建築構造設計, 建築設計, 古民家再生, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 増改築, 耐震診断, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, パティオ設計施工, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図, 耐震補強, 住宅診断, 温熱シミュレーションによる快適性の事前確認
対応エリア:
江東区, 江戸川区, あきる野市, 青梅市, 国立市, 立川市, 八王子市, 羽村市, 武蔵村山市, 首都圏, 関東近圏, 東京都, 千葉県, 埼玉県, 神奈川県, 静岡県, 市川市, 浦安市, 松戸市, 柏市, 熊谷市, 山梨県
受賞歴:
2017年 第3回日本エコハウス大賞 協賛賞受賞 2016年 2016年度グッドデザイン賞受賞 2014年 平成25年度 浜松市第2回はままつエコハウスコンテスト 優秀賞受賞 2013年 第8回地域住宅計画賞「自立循環型部門」奨励賞受賞 2009年 平成21年度 浜松市エコハウスモデル住宅設計者選定 プロポーザル入賞 2007年 第2回静岡県建築士会浜松支部設計競技 「街中のシンボルとしての商店建築」入選
kameplan architects一級建築士事務所のプロジェクト (30)

埼玉県 熊谷市
くの字の平屋[日本エコハウス大賞 協賛賞]
写真 16枚

埼玉県 熊谷市
economa Ⅱ[グットデザイン賞]
写真 21枚

埼玉県 熊谷市
economa Ⅰ
写真 17枚

東京都 羽村市
Hamura Cat's & Garege House
写真 22枚

東京都 青梅市
東青梅の家
写真 19枚

静岡県 浜松市
Tさま邸再開発事業【離れ新築】[地域建築賞]
写真 31枚

東京都 羽村市
エコタウン瑞穂長岡 A棟
写真 20枚

兵庫県 加古川市
11.5坪の家
写真 17枚

東京都 青梅市
きたにわの家
写真 19枚

東京都 あきる野市
草花の家
写真 11枚

東京都 あきる野市
竹林安居
写真 20枚

静岡県 浜松市
ちいさな作業場
写真 9枚
レビューを書く















kameplan architects一級建築士事務所へのレビュー (5)

株式会社 アトリエ六曜舎
関係
同業者
大出さんと亀崎さんは、省エネや断熱気密性能に関して、かなり高度な知識と経験をお持ちの設計者です。今後はエネルギー負荷を抑え、人と環境に優しい住宅設計が必須の時代になります。お二人は専用のソフトを用いて、構造から省エネにいたるまで、シュミレーションと設計を同時進行でトータルに進めておられます。持続可能な社会の実現にむけて、理想的な設計スタイルだと感じます。多くの勉強会や見学会でご一緒していますが、その都度、多様な情報をいただいています。私たちもお二人に強く影響を受けながら「省エネ住宅」に前向きに取り組んでいこうと考えています。
2019年1月13日最終更新日:2019年1月15日

西中薗諭
関係
クライアント
限られた予算で小さな店舗の改装を依頼しましたが、施主の想いを理解しつつコスト面での相談にも柔軟に対応し、遠距離な不便さを感じさせないよう真摯に対応していただきました。
小さな中でリラックスした空間を、和の雰囲気が出過ぎないような杉板の空間はお客様にも好評です。
いつか我が家を依頼してみたいと思っています!




2018年3月5日

minami koharu
関係
クライアント
70歳代になる両親が住む実家のリフォームの設計と監理をお願いしました。住み慣れた自宅でこれからも安心して住み続けることが両親の希望でした。
はじめは、寝室のある2階にトイレを増やしたいという両親の要望から相談にのっていただきました。毎晩就寝後のトイレの際、寝室から急な階段を降りて1階トイレへの移動は、転倒の不安がありました。
築33年になる木造の家のため、この機会に水廻りの更新、不具合の解消、断熱性の向上なども合わせて要望。予算に合わせて工事の内容をまとめていただく中で、床暖房や玄関タイルの滑り止め、階段の手すり付け替えなど、高齢の両親の立場に立って安心・安全に暮らすための提案も多くしていただけたので、包括してお願いすることにしました。
工事中にシロアリ被害が発覚したりしたので、予算は少しオーバーしましたが、事前に想定されていたことと、現場で工務店の方と細かく打ち合わせをしてくれたので、安心してお任せできました。
リフォームしてから3年が経ちますが、2階トイレの利便性と夜間転倒など不安のない安心感、そして寒がりの母が冬を暖かく過ごせると喜んでいるのがとても嬉しく、満足しています。



2018年2月26日
kameplan architects一級建築士事務所からのコメント:
コメントありがとうございます。
トイレの増設というきっかけから、断熱やバリアフリーまで思い切ってリフォームされたのは、とてもいいタイミングだったと思います。
自分たちの両親のことを思うと「あれもこれもしたほうがいい」と盛りだくさんの内容になりましたので、暮らしながら何回かに分けて工事になり、ご不便をおかけしたことと思います。
工事の後もお宅に訪問する度に、お母様に「あったかくなっていいわぁ〜」とお言葉をいただけるのがたいへん励みになります。何かお困りごとがありましたら、またいつでもご相談に乗らせていただきますのでお気軽に。
そして、これから更に歳を重ねても、愛着のあるご自宅で快適に健康に過ごしていけますことをお祈りいたします。
トイレの増設というきっかけから、断熱やバリアフリーまで思い切ってリフォームされたのは、とてもいいタイミングだったと思います。
自分たちの両親のことを思うと「あれもこれもしたほうがいい」と盛りだくさんの内容になりましたので、暮らしながら何回かに分けて工事になり、ご不便をおかけしたことと思います。
工事の後もお宅に訪問する度に、お母様に「あったかくなっていいわぁ〜」とお言葉をいただけるのがたいへん励みになります。何かお困りごとがありましたら、またいつでもご相談に乗らせていただきますのでお気軽に。
そして、これから更に歳を重ねても、愛着のあるご自宅で快適に健康に過ごしていけますことをお祈りいたします。

uime
関係
クライアント
両親と同居していた家を相続し、建て替える際の設計と監理を依頼しました。
3人の子供が高校、大学への進学を控えている時期でしたので、当初はリフォームで予算を抑えようと考えていました。
築37年の旧耐震の家を耐震リフォームした場合と、建て替えする場合のメリットとデメリットや予算などを丁寧に検証してくれました。
工務店と細かく打ち合わせをしてくれて、概ね予算内に抑えることができたので、思い切って建て替える決断をしました。
住み始めて2年半になりますが、断熱性が高いので冬暖かく、夏は風通しよく、快適に過ごすことができています。
2018年2月26日
kameplan architects一級建築士事務所からのコメント:
コメントありがとうございます。
ご両親と同居していた大きな空間をリフォームして暮らす〜という考え方から、コンパクトな暮らしへと、uimeさま自身が住まい方の考え方をシフトされたことが、大きな決め手となった家づくりでした。
竣工1年後にお邪魔した際「大きなバルコニーに洗濯物を一気に干した時に幸せを感じる」とおっしゃった奥様の言葉と、そのバルコニーの下でハンモックに揺られているお嬢さんたちをお見かけしたのがとても強く印象に残り、設計者として嬉しく感じたのを思い出します。
uimeさまご家族の仲の良さに助けられた部分も大きかったと思っていますので、これからもお子さんの成長とともにお付き合いをお願いします。
ご両親と同居していた大きな空間をリフォームして暮らす〜という考え方から、コンパクトな暮らしへと、uimeさま自身が住まい方の考え方をシフトされたことが、大きな決め手となった家づくりでした。
竣工1年後にお邪魔した際「大きなバルコニーに洗濯物を一気に干した時に幸せを感じる」とおっしゃった奥様の言葉と、そのバルコニーの下でハンモックに揺られているお嬢さんたちをお見かけしたのがとても強く印象に残り、設計者として嬉しく感じたのを思い出します。
uimeさまご家族の仲の良さに助けられた部分も大きかったと思っていますので、これからもお子さんの成長とともにお付き合いをお願いします。



株式会社 住宅工房
関係
クライアント
構造と省エネに精通していて、安心できます。
意匠はもちろん、予算についても細かく相談できて信頼できました。


2016年3月21日
コメント:【祝】グッドデザイン賞を受賞されたプロハウザーの皆さま、おめでとうございます!熊谷市に建つ「economa2」という期限付きモデルハウスで受賞致しました。
熊谷の自然環境を読みとき、風や太陽の熱、光を時には積極的に取り込み、
時には防ぐ建築的な工夫で、無理せず住めるエコ住宅を提案しています。
kameplan architects一級建築士事務所
おおいでたつひろ・かめざきみちこ
2016年9月30日
コメント:理想のキッチンです。既製品ではないようですね。
ステンレスを扱うキッチン屋さんで特注は出来ますよ。
2016年3月9日
コメント:仏壇は何処に置く?「仏壇」というと、ちょっと構えてしまいますが、
目線を変えると、自分たちのご先祖様で、ご家族の一員といってもいいでしょう。
そう考えると、仏間などを作って神聖なモノとして隔離するよりも、
家族が集まる場所に、自然にお祀りすることもひとつの考え方です。
リビングの一角に仏壇置場を設えて、来客などの時には隠せる様な扉を付けてもいいかもしれません。
いつでも気軽に手を合わせられることが、一番いいことだと...
2016年3月3日
コメント:2016年3月・4月 今月の新着プロ!暖炉付きのリビングルームを作りました。
ホームパーティーを開くことが多い建て主さんなので、
興が乗って普段の生活に支障がないように、土間兼用の玄関を挟んで、
プライベートエリアを分けています。
ここで火を見ながら飲むお酒は、格別ですね。
2016年8月1日
コメント:一戸建てをきれいにしたい部分部分で考えるより、まずは設計事務所かリノベを得意とする工務店に、
希望をまとめて相談する方がいいとおもいますよ。
既存住宅のリノベであれば、痛んだ構造体の更新や耐震性の向上、断熱性の向上にも、壁、天井に断熱材を入れることから、サッシを変えるか、内窓を付けるかなど、選択肢が多様にあり、コストも様々です。←ココ重要
優先順位の付けにくい項目がたくさん出てくるのがリノベですので、
予条件(リノベの対...
2016年2月20日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 江東区の建築家を簡単に探せます。
江東区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に江東区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
竣工以来、何度かお店にも寄らせていただいているので中も外も拝見してますが、改めて写真をアップしていただいて嬉しいです。
内装の杉板が飴色に変化していたり、食器の数が増えていたり、家具を入れ替えたり、少しずつご自身で手を入れられているところも、内装と上手くマッチしていますね。
私たちは、いつでも食材や味に妥協せず、努力を続けてこられた大将の料理腕と人柄のファンでもありますので、また美味しい食事とお酒をいただきに伺います!
そして来年の開店10周年に向けて、今後とも益々の商売繁盛を!
*2016年2月訪問時のブログ記事(旬菜 ひとしずく)
https://kamekameko.exblog.jp/24988092/