コメント
秋から冬へ、人が集まる季節のおもてなしテーブルコーディネート30選
暖かい部屋で過ごすひとときがうれしい季節の到来です。仲間や家族と集まり語らう時間、楽しいホームパーティーの参考に、晩秋から冬にかけてのテーブルセッティングシーンをどうぞ!

Houzz Japan
2023年11月7日
Houzz Japan 公式アカウント
これからクリスマス、年末年始にかけて、仲間や家族とテーブルを囲む楽しい時間が多くなります。お気に入りの食器やカトラリー、テーブルクロスやテーブルマットに秋冬らしい花やグリーン、木の実やキャンドルなどのセンターピースをプラスして食卓を演出すれば、素敵なテーブルコーディネートが完成。Houzzのたくさんの写真から、温もりあふれるダイニングシーンの写真を集めました。おもてなしとテーブルコーディネートのアイデア記事とともにお楽しみください。
キャンドルの灯りで食卓に温もりを
シンプルなテーブルコーディネートでも、テーブルの真ん中に小さなキャンドルを灯すだけで、親密で温かな雰囲気に。一輪ずつグラスに挿した花や、きれいな色の落ち葉を添えれば、さらに素敵な小道具になります。
シンプルなテーブルコーディネートでも、テーブルの真ん中に小さなキャンドルを灯すだけで、親密で温かな雰囲気に。一輪ずつグラスに挿した花や、きれいな色の落ち葉を添えれば、さらに素敵な小道具になります。
シンプルなしつらえでも、ボリュームや高さを出すことで華やかな印象になります。
こちらのお宅のダイニングは電気の照明を置いておらず、すべてキャンドルだそう。ときにはキャンドルライトの灯りだけで食事をしてみるのも、素敵な体験になりそうです。
シンプルでナチュラルなセンターピース
テーブルで向かい合う人との間に置かれるテーブルのデコレーション、センターピース。難しく考えず、キャンドルに花やグリーン、木の実などを思い思いにプラスしてみましょう。
テーブルで向かい合う人との間に置かれるテーブルのデコレーション、センターピース。難しく考えず、キャンドルに花やグリーン、木の実などを思い思いにプラスしてみましょう。
長いテーブルなら中央にかけたテーブルランナーに沿わせる形で、丸いテーブルなら真ん中にキュッとまとめたテーブルコーディネートに。手作りのナチュラルなガーランドがあれば、食卓の会話も弾むでしょう。
こちらもあわせて
DIY:ユーカリを使ったテーブルガーランドの作り方
おもてなしをもっと素敵にする、美しいテーブルセッティングの基本
こちらもあわせて
DIY:ユーカリを使ったテーブルガーランドの作り方
おもてなしをもっと素敵にする、美しいテーブルセッティングの基本
温かなゴールドを効かせる
ここからは、テーブルコーディネートの色使いについてのヒントを。華やかさを演出するなら、この季節はやはり温かな輝きのゴールドが似合います。カトラリーやナプキンリングのほか、お皿やグラスの縁にゴールドを使ったものをコーディネートしても。パープルやブルーと合わせるとこんなにシック。
ここからは、テーブルコーディネートの色使いについてのヒントを。華やかさを演出するなら、この季節はやはり温かな輝きのゴールドが似合います。カトラリーやナプキンリングのほか、お皿やグラスの縁にゴールドを使ったものをコーディネートしても。パープルやブルーと合わせるとこんなにシック。
渋い輝きのゴールドを使ったテーブルコーディネートは、モノトーンやアースカラーとも好相性です。
引き締め色、ブラックできちんとした印象に
アンダープレートやテーブルリネンに少しだけ黒を効かせるテーブルコーディネートもおすすめです。きりっと引き締まった印象になり、フォーマルな雰囲気も演出できます。
こちらもあわせて
おもてなしの気持ちをさりげなく伝えるナチュラルなテーブルデコレーション
アンダープレートやテーブルリネンに少しだけ黒を効かせるテーブルコーディネートもおすすめです。きりっと引き締まった印象になり、フォーマルな雰囲気も演出できます。
こちらもあわせて
おもてなしの気持ちをさりげなく伝えるナチュラルなテーブルデコレーション
きちんとアイロンをかけた白いクロスにシルバーのカトラリー、小道具にほんの少しの黒。家でレストラン気分でお食事したいときにおすすめの組み合わせです。
こちらはキャンドルホルダーとダイニングのインテリアに黒をリンクさせて。スタイリッシュなおもてなしテーブル。
冬の食卓には赤が似合う
タータンチェックのブランケットをテーブルクロス代わりに掛けた、ピクニック風のテーブル。真冬の屋外はちょっと寒いけれど、赤の使い方の参考になります。
こちらもあわせて
クリスマスのテーブルセッティングのアイデア集
タータンチェックのブランケットをテーブルクロス代わりに掛けた、ピクニック風のテーブル。真冬の屋外はちょっと寒いけれど、赤の使い方の参考になります。
こちらもあわせて
クリスマスのテーブルセッティングのアイデア集
真っ赤なテーブルクロスやお皿をポイントにするのもいいし、左の写真のように、小さな部分にちりばめる赤の使い方もおすすめです。
漆器の赤と黒をおしゃれに使いこなせたら素敵です。写真は赤と黒の漆器をガラス器と組み合わせた提案ですが、もちろん白い陶器とのコンビネーションでも。純和風とはまた違う、和洋ミックススタイルのおもてなし。
オレンジとスパイス、木の実を小道具に
冬のポプリにも使われるドライオレンジや、丸ごとのオレンジにスパイスのクローブを刺してドライにしたポマンダーをデコレーションに使うと、一気に冬らしいテーブルになります。
こちらもあわせて
シンプルでいて温かな心が伝わる、クリスマスのおもてなしテーブルアイデア
冬のポプリにも使われるドライオレンジや、丸ごとのオレンジにスパイスのクローブを刺してドライにしたポマンダーをデコレーションに使うと、一気に冬らしいテーブルになります。
こちらもあわせて
シンプルでいて温かな心が伝わる、クリスマスのおもてなしテーブルアイデア
赤と緑のクリスマスカラーのテーブルクロスにオレンジとスパイスと松ぼっくりを添えれば、普段使いの白い器も冬のパーティ仕様に。
花柄やトワル・ド・ジュイ柄でフェミニンに
ティーパーティでは、ピンクの1色使いや花柄のミックス使いなど、思い切りフェミニンなイメージにしてみるのもいいものです。
ティーパーティでは、ピンクの1色使いや花柄のミックス使いなど、思い切りフェミニンなイメージにしてみるのもいいものです。
ブルーとモノトーンでシックに
同じ花柄でも、藍色やブルーならより大人っぽい雰囲気に。白や黒に次いで、料理をおいしく見せる、使いやすい器の色といえばブルー系。どんな色とも相性がいいですが、ここではグレイッシュトーンやモノトーンの小物と合わせて、ちょっとフレンチシックな食卓をつくっています。
同じ花柄でも、藍色やブルーならより大人っぽい雰囲気に。白や黒に次いで、料理をおいしく見せる、使いやすい器の色といえばブルー系。どんな色とも相性がいいですが、ここではグレイッシュトーンやモノトーンの小物と合わせて、ちょっとフレンチシックな食卓をつくっています。
アースカラーでナチュラルに
最後は秋冬らしい落ち着きのある、ブラウン系ややグリーン系のテーブルコーディネート。枯葉や枝、アースカラーのクロスを組み合わせて、秋から冬にかけての静かな森のイメージを想起させるテーブルコーディネートです。
最後は秋冬らしい落ち着きのある、ブラウン系ややグリーン系のテーブルコーディネート。枯葉や枝、アースカラーのクロスを組み合わせて、秋から冬にかけての静かな森のイメージを想起させるテーブルコーディネートです。
おすすめの記事
家事・掃除
計画的に少しずつ、今からできる大掃除ウィークリープラン
今から気負わず始められて、年末には家じゅうきれいになるお掃除プランと進め方のポイントをお届けします。そろそろ大掃除か、気が重いな……という人はぜひ読んでください!
続きを読む
部屋別
失敗しないキッチン選び。システムキッチンとオーダーメイドキッチンの違い
日々の食事づくりに欠かせないキッチン。選び方ひとつで快適な毎日を手に入れることができます。まずは「システムキッチン」「造作キッチン」そして「オーダーメイドキッチン」の違いを知ることから始めましょう。
続きを読む
暮らしのヒント
中古マンションのリノベーション、いちばん気になる予算の考え方は?
文/大村哲弥
最近人気と注目が集まっている中古マンションのリノベーション。物件の価格やリノベーションの費用についての概要をまとめました。
続きを読む
リフォーム・リノベーションのヒント
リノベーションをするとなったら、心がけておくべき11のこと
リフォームやリノベーションにありがちなことをあらかじめ心得ておけば、 不安をおさえてスムーズにプロジェクトを進められます。
続きを読む
家づくりのヒント
シニア世代が豊かに過ごすためのインテリアのヒント10
プレシニア世代から考えたい、50代以降の暮らしを快適にする住まい。高齢者が心地よく過ごせるインテリアデザインと部屋作りを考えてみました。
続きを読む
クリスマス
クリスマスタイムとインテリア、もっと五感で楽しもう!
クリスマスの思い出は五感と深くつながっているもの。筆者の子ども時代の幸せな記憶を紐解きながら、見る楽しみ、香りの楽しみ、触れる楽しみなど、クリスマスシーズンの楽しみ方をご紹介します。
続きを読む