【受付終了いたしました:大募集】ペットと暮らす、お家のこだわりアイデア求む!
株式会社カインズペッツワン
6年前
最終更新:6年前
注目アンサー
並び替え:古い順
コメント (64)
関連するディスカッション
《受付終了いたしました:cadoの加湿器/parkERsのリースが当たる》今年のHouzzツアー/My Houzz あなたの憧れの家はどれ?
コメント (50)あす 2月11日(土) あさ 5時放送 渡辺篤史の建もの探訪『 [大きなテラスの小さな家[(https://www.houzz.jp/特集記事/houzzツアーぬくもりのある空間を内に秘めた大きなテラスの小さな家-stsetivw-vs~63618647) 』 ( 東京都江戸川区・河部邸 ) 建坪13坪ながら大胆にもその約半分をテラスにしてしまった家。建て込んだ住宅地の北向きの敷地ながら巨大テラスで通風・採光抜群です。床面積に入らない1.5階の収納も広々。お楽しみに!! http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/... もっと見る【受付終了いたしました:DIESEL LIVING グラスが当たる!】あなたの理想のリノベーションルームはどれ?
コメント (35)こだわりをちりばめたリビングに投票しました 床が(なんていうのかわかんないのですけど)好きなヤツでした! ちょこっとずつ真似できて、手の届きそうな空間が気に入りました。... もっと見るこだわりのインテリアがマッチするお家
コメント (0)LDKと子供部屋は室内窓でどちらからも見渡せるようにし、小さいお子様への配慮をしています。 音楽好きのご主人様はCD収納に困っているという事だったので、梁を利用して造作でオリジナルCDラックの完成です。 床は無垢材、壁は塗装で温かみのある空間に。 ◆ビフォー写真↓ ◇アフター写真↓ ◆ビフォー写真↓ ◇アフター写真↓ ◆ビフォー写真↓ ◇アフター写真↓ このプロジェクトの他の写真はこちら... もっと見る《あなたのアイデアが採用されるかも!?》新しい Houzz オフィスのミーティングルームのテーマを募集しています!
コメント (8)新しいオフィスのミーティングルームのテーマには、古代和風をお勧めしたいと思います! そもそも、今一般に言われている和テイストと言われる様式、特に畳を部屋に敷き詰める様式を一般市民が使えるようになったのは、江戸時代中期で、それ以前は、みんな板の間だったり土間だったりを使って生活をしていました。 ヨーロッパ圏の家にまつわるディテイールやスタイルって、凄く古い物を上手に時代ごとにアレンジしているんですが、日本の場合、第二次大戦のあとに一気に生活様式が様式化していったにも関わらず、玄関では靴を脱ぐとか、なぜかいきなりLDKみたいな、変化をしてしまいました。 で、なので、鎌倉時代の一般レベルの住宅スタイルを上手く利用し、現代風にアレンジをするというのはいかがでしょうか? 靴は脱ぎますが、板張りの生活って今の生活ともマッチングしてますし、和モダンって言ってるものの中には、これ古代日本スタイルの間違いじゃないの?って思うものも多いです。 でなので、ここはあえて、「古代和風」をテーマにした箱を作っておくことで、最終的に家具や照明、ファブリックなどで現代を表現してみてはいかがでしょうか? 世界に展開してるHOUZZの施設ですから、日本の伝統文化の可能性をアレンジしたスタイルを世界に見せつけて欲しいですし、日本のライフスタイルの在り方を、スタッフさんにも再考して頂き、そういう情報を発信する事で、より豊かなライフスタイルの在り方を提言していけるような土壌になったら素敵だな、と思います。 が、、、 ミーティングルーム内をアジアンリゾートスタイルにって言うのも、面白いですよ! ちょっと噴水おいてみみたいな。。 水のせせらぎが聞こえるミーティングルーム! ご検討ください!... もっと見る株式会社カインズペッツワン
6年前最終更新:6年前株式会社カインズペッツワン
6年前最終更新:6年前migi i
6年前
京都・滝本一級建築士事務所