Houzz アワード (3)
Houzz バッジ (3)
連絡先:
鈴木俊彦
〒651-0088
兵庫県神戸市中央区
〒651-0088
兵庫県神戸市中央区
平均依頼コスト:
¥1000万 - 10000万
新築/2500万~10000万 リノベーション/1000万~3000万 部分的なリフォーム/1000万以下
新築/2500万~10000万 リノベーション/1000万~3000万 部分的なリフォーム/1000万以下
業種:
資格・免許:一級建築士
地元神戸で住宅を中心に活動しています。
他の事務所と違う最大の特徴は住宅設計の経験値です。
前職では積水ハウスのチーフアーキテクトとして活動。
独立前と後で100件を超える住宅の設計をしてきました。
住宅は、意匠だけではなく、収納や動線、コスト等
見た目の美しさだけでは終わらない奥深さがあります。
それに答えるにはお客様とのリアルなやり取りの中から得られる経験値が必要だと感じています。
独立後の仕事のほとんどが、今までに設計してきたお客様からの紹介です。
現場で培った豊富な経験を活かし、クライアントと好みも共有しながら
デザインと品質のバランスが取れた建築を作るよう心掛けています。
クライアントと共に、住まう人のライフスタイルが反映された
オンリーワンの家づくりを一緒に楽しみたいです。
サービス内容:
インテリアデザイン (リフォーム含む), パントリー工事, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 玄関ポーチリフォーム, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 増改築, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図
対応エリア:
日本全国
受賞歴:
第10回建築コンクール優秀賞「ミネラル」 第35回住まいのリフォームコンクール優秀賞「EARTH HOUSE」 第35回住まいのリフォームコンクール優秀賞「ミネラル」 シンセンデザインアワード2015 世界大会出展 東京建築士会住宅セレクションVOL1 入選 東京建築士会住宅セレクションVOL2 入選 キルコス国際建築設計コンペティション2015 竹山聖 賞(佳作) キルコス国際建築設計コンペティション2016 松島潤平賞(銅賞) 第19回東京ガス建築環境デザインコンペティション 佳作賞 第21回日本建築家協会東海支部建築設計競技 銀賞
レビューを書く







SQOOL一級建築士事務所へのレビュー (8)

HouzzUser-382136502
関係
クライアント
鈴木さんは無理を言えば言う程、新たなアイディアが湧き出てくる天才肌の建築家だと思います。
私達はハウスメーカー時代にお世話になりました。こだわりの強かった私達は、ハウスメーカーに相談に行っておきながらハウスメーカーの標準仕様の枠にはまる事なく夢を形にしたい思いを全面に出したために、それならと、最初の営業担当者からご紹介頂いたのが鈴木さんでした。打ち合わせを開始した当時は、“鈴木ブルー”ともいうべき、どこか芸術的な青い手書きの提案図面がとても新鮮で心踊ったことを今も記憶しています。
しかし、ハウスメーカーでお仕事されていたせいなのか、初期の提案は遊び心の少ないご提案ばかりでした。私達も、夢を形にする事に情熱を傾けていましたので、失礼を承知でご提案をダメ出ししていました。ある打ち合わせの時に、「鈴木さんがやってみたかったお家を今までの概念を取り除いて提案して下さい」とお願いしましたところ、これまでとは全く異なる、あちこちの“居どころ”から構成される、居心地のよい住まいとなりました。吹き抜けに北斗七星のライトが輝く“空のテラス”やパウル・クレーを思い起こさせるタイルの床、斜め貼りの無垢のフローリング等々、何十人もの建築士を招いて見学会も実施しました。手がけられた建築に必ずタイトルがつけられるも作品のようでオーナーとして誇らしく思います。
何より信頼できるお人柄です。リフォームの機会があれば、たくさん無理を言いながら鈴木さんに依頼します。
2019年3月21日

kovayahn
関係
クライアント
鈴木さんにお世話になったのは今から4年ほど前、まだ鈴木さんが大手ハウスメーカーに所属されていた時のことでした。
私の両親と住むための二世帯住宅を建てるという話になり、なんとか手の届く価格で気に入った土地を見つけました。でも仲介をしたもらった業者からは、「この広さで二世帯は絶対無理ですよ」と鼻で笑われてちょっと落ち込んだ状態になっていたところ、信頼できる筋から鈴木さんを紹介していただき、打合せに臨むことになりました。
雑談の中で鈴木さんが私の大学の後輩(学部も同じ)であることがわかってひとしきり盛り上がったあと、「後輩やしとりあえず言うだけはタダやろ」と開き直った私は、新しく建てる家に望むこと、家に対する想いのすべてをぶつけることにしました。
「お互い気を使わなくて良いよう完全分離型二世帯住宅にしてほしい」「姉や妹の家族が帰省した際、最大10人が寝泊まりできるようにしてほしい」「今使っているタンスや家具はそのまま使用できるよう・・・」「収納場所は・・・」「洗濯物は・・・」といった要望を並べた上に、調子に乗った私は、「大量に保有しているウイスキーを保管するところがほしい」「大量の本、レコード、CDの収納場所がほしい」「私と嫁がお互いに趣味に没頭できる空間がほしい」といった野望を、無謀にも紛れ込ませてしまったのです。
一週間後の二回目の打合せ時、鈴木さんはニコニコしながら「ラフを描いてみたので見てください」と一枚のA4用紙を差し出されました。そこには、伝えていた要望だけでなく、私が紛れ込ませた野望のすべてが反映され、更には光や風の流れまでもが描きこまれた手描きの図面がありました。
「いやあ、今回はだいぶ攻めてみましたよ。実際に土地も見てきて、立地を活かした採光性や通気性も取り入れてあります」
現在我々夫婦と両親の住んでいる家は、ほぼこのラフどおりの設計となっています。
「ラフを見せられた瞬間、『こいつタダもんやないな』と思った」(父談)
私と妻も全く同感でした。「この人にまかせておけば間違いない!」と確信した瞬間でした。
ラフには、夜景を見ながら私の大好きなウイスキーが楽しめるようなバーカウンターが描かれてありました。「ウイスキーをたくさんお持ちなら、やっぱり飲む場所も必要でしょう!」
2年後、バーカウンターを備えた我が家のリビングは、ウイスキー専門誌に掲載されることになります。
言葉で伝えられた要望に応えるだけでなく、言葉になっていない施主の想いをも酌んで、限られた空間を最大限に活かしていく。凡百の設計者ではたどりつけないような回答を、わずか一週間でサラリと出してこられた鈴木さん。実はサラリではなくかなり頭を悩ませたのかもしれませんが、そういう部分を一切見せず常にニコニコされていた鈴木さん。
後から分かったことですが、これが鈴木さんにとってハウスメーカー所属としては最後の案件となったとのこと。そういう意味では、鈴木さんにとっての記念碑的な家になったのでは、と少し嬉しい気持ちになります。
鈴木さんの設計された家に住むことができて、本当に良かったです。
鈴木さん、またよろしければ、夜景見ながら美味しいウイスキー飲みましょう!
2019年2月4日

y y
関係
クライアント
友人の紹介で鈴木さんを紹介してもらいました。
我が家は設計だけでなく土地探しもお手伝い頂き、神戸に自慢の新居を構えることが出来ました。
打ち合わせでは夫婦のまとまらない意見を否定的な事は一切言わず一旦受け止めていただいて、次回の打ち合わせには自分も妻も納得できるプランを提示していただきました。
我が家の土地は旗竿地で日差しがあまり入らないのでリビングを2階にして頂いたり、他ではあまり見かけない玄関の足洗い場やリビングのフリースペースを作って頂いたり、土地・家族の習慣に合わせた柔軟な設計をしていただいたのも嬉しかったです。
建設作業に入った後も工務店任せにせず、何度も何度も現場に通っていただきました。台風の後は影響が無かったか、工事が設計通りに施工されているかを確認いただき、共働きでなかなか現場に行くことの出来なかった私たちにとってとても有難かったです。
入居して1年が経ちましたが困ったことは一切なく、逆に子供が産まれて生活スタイルが変わっても変わらず快適に生活出来ています。
本当に鈴木さんにお願いしてよかったです!!
2019年2月3日

HouzzUser-369733551
関係
クライアント
鈴木さんが以前、大手住宅メーカーで働かれていたときに、新築の設計をお願いしました。
営業の方に鈴木さんを紹介していただいた日に、「鈴木さんと家作りをしたい!」と私も妻も強く思ったのを覚えています。物腰がとても柔らかく、常に親身に話を聞いてくださる鈴木さんの人柄に、夫婦共々惹かれたのです。
鈴木さんは、毎回の打ち合わせをとても大切にしてくださいました。私が「こうしたいんですが・・難しいですよね?」と相談したことも、幾度となく想像を上回る提案で応えてくださいました。鈴木さんとの家作りは、単純にとても楽しかったです。
「標準からの逸脱をしましょう!」と、鈴木さん自らがデザインしてくださった門柱は、我が家のシンボルとなっています。
鈴木さんとこれから家作りをされる方が、心から羨ましいです!!是非、またとないこの機会を、楽しんでほしいです!
2019年1月28日

カツヒロ
関係
クライアント
友人の紹介で鈴木先生にリノベーションの相談をさせてもらいました。
他にも声をかけていましたが、初めて現地で打ち合わせをしたときに鈴木さんから受けた提案ですぐに依頼することを決めさせてもらいました。
仕事の関係で関東にいたので月に1回ぐらいしか打ち合わせをすることができなかったのですが、一緒にショールームを回りながらキッチンやお風呂などを一つ一つ決めていったり、持っていく予定の家具を元に部屋のイメージを作っていただいたり、打ち合わせ以外でも細部にわたって家のサイズを測っていただいたり、いろいろと細かいところまでこだわりを持って検討して頂き、それを手書きのパースで提案してもらったりで全く問題なくリノベーションを進めることができました。
手書きのパースは我が家の玄関に飾っています!
完成したわが家が2つ賞を取ったとのことで、そんな家に住んでいることをうれしく思っています。
私たちがイメージしていた以上の家にしてもらったので鈴木さんにリノベーションをお願いしてほんとによかったです。
2019年1月26日

NOBUO ISHIWARI
関係
クライアント
2015年10月に6畳和室と隣室の約10畳の洋室をオートクチュールの工房にするべく、玄関とこの2部屋のリメークを計画しました。知り合いの建設業者にその依頼をしたところ、最初の打ち合わせに業者が連れて来られたのが鈴木さんでした。鈴木さんは大手住宅メーカを退職され、自立された直後とのことでした。初対面でしたが、鈴木さんは業者との打ち合わせを熱心に聞かれ、また、当方の改修の意図、目的を確かめられて帰られました。
暫くして業者と一緒に再訪され、改造図面を提示されました。それは、洋室全体を白色でペイントし、洋室と和室の境界壁を取り払って2枚引き戸でその戸を境界壁に続く体力壁側に収納するとともに、洋室の床には平凡に床材を並列して配置するのではなく、縦・横・斜を織り交ぜ、また、和室については押し入れは観音開きの和紙太鼓扉とし、照明はスポットライトとするものでした。
こうすることで、洋室への陽光が部屋の白さで部屋全体に反射して明るくなり、刺繍の手元が見えやすくなり、また、床材の配置で部屋全体の広がりが演出されました。和室では和紙の太鼓扉を配置することで日本の美が強調され、同時にスポットライトの照明で刺繍作品の展示も可能となり、間仕切りを開放することでギャラリーと工房との一体化も図られました。
鈴木さんのセンスの良さに感心しましたが、現場でそれを研ぎすます姿勢にも敬服しました。床材では、工房に相応しく床に反射した陽光が目に入らない色と硬さの木材を探し出してもらいました。間仕切り戸の取っ手の高さ、位置が、他の取っ手と水平になっているか、玄関の腰板ではその高さ、色が工房への目線上、邪魔にならないか、また、その見落としがちなコンセントの位置、色もチェックし、デザインの完成度を100%にして貰いました。工事中、設計図面と違う施工を発見した時は、直ぐにやり直しを業者に指示し、施工管理も万全でした。
仕上がりは大満足です。来客が誰もが先ず言われることは、部屋の明るさであり、床のデザインです。工房としての落ち着きと創作意欲を高める部屋の雰囲気はオートクチュール作家として何ものにも代えがたいものです。和室はパリの知人が来られても和の雰囲気を楽しめ、刺繍作品の展示室ともなります。工房と和室の間仕切り戸は厚く、防音性を高めているので、和室を独立させて応接室としての使用も可能です。
こうした設計を示して頂いた鈴木さんには大変感謝しています。
2019年1月26日

HouzzUser-797286118
関係
クライアント
縁があり鈴木先生とお会いする事ができ、リノベーションの相談をさせてもらいました。第一印象から鈴木先生しかない!と思いお仕事を依頼しました。予算内で出来るだけおしゃれな空間に。とだけの要望以外、家に関しての知識が全くない私達夫婦にあれこれ提案してくれ、コストの面でもあれこれ思案して下さいました。ソファやダイニングセット、
カーテンやラグなども一緒に選んでくれ、お陰で見違えるようにステキな空間が出来上がりました。家族全員大満足の、早くお家に帰りたくなるようなお家に仕上がりました。お仕事面ではもちろん、鈴木先生の人柄に私達家族はファンになりました。安心してお任せできる先生です!
2019年1月23日

HouzzUser-778481360
関係
クライアント
鈴木さんにお願いすることに決めた理由は、一枚の手描きの図面でした。
私の家は、建替えです。
あちこちを回り、偶然に辿り着きました。
最初に鈴木さんは当時住んでいた家を見て回り、1時間以上かけてヒアリングされました。
そして1週間ほどして、「提案」として一枚の手描きの図面を頂きました。
手描きの図面に書かれた3階分の間取りはとても住みやすそうで、私の希望が全部かなえられていて、見れば見るほど幸せに暮らせそうだと思い、それでお願いすることになりました。
図面を見て、気持ちのいい風が吹くだろう、と思いました。
そして、いま、このときの図面とほぼ変わりのない家に住んでいます。
家づくりの全体を通して感じたことですが、施主の話をものすごくものすごくよく聴いてくださる。
そうして、施主自身が意識すらしていなかったとても深い希望や理想をすくい上げて、具現化されるように思います。
こんなリクエストは無理かな。。と思いながら尋ねてみたことで、できないと言われたことは、私の場合、一つもありません。
意匠は申し分なく素晴らしい。
それ以上に住み心地の良さが申し分ない。
これが正直な感想です。
とてもよく計算された、細々とした、例えばスイッチの位置や高さ、戸棚の扉が開く方向、窓の位置や大きさ。
一方で、空間全体が、施主にとって最高に居心地がよく、なおかつ、美しい佇まいなのが、すごいなと思います。
建て替えた家に住んで間もなく丸6年になります。
6年の間に、やり直したかったと思った箇所はひとつもありません。
その間、人生山あり谷ありでしたが、家に帰れば自分にとって心地よい空間がある、ということに救われてきました。
私が鈴木さんにお会いしたのは、実は、ハウスメーカーにお勤めの頃です。
その企業が素晴らしかったのは間違いありません。それでも、現場に間違いのないようにものすごく沢山の図面を描き、現場の方に細かく指示を出し確認し、設計業務に留まらない対応をしてくださいました。
感謝しかありません。
未だに、わが家に訪れるひとは、100%、どこの設計事務所?と尋ねます。
高い確率で紹介してほしいとも。
住宅はとても個人的なものだと思います。
万人に適用する正解はありません。
だからこそ、施主の話に耳を傾け、施主にとって最高の住宅を提案し、対応してくださる建築家は、とても貴重なのだと思います。
長々と書きましたが、この先、また新しい家に住むことがあっても、必ず鈴木さんにお願いしたいと思っています。
2019年1月23日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな兵庫県 神戸市中央区の建築家を簡単に探せます。
神戸市中央区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に神戸市中央区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
ご夫婦と出会ったのはもう10年も前になりますね。
ちょうど前職に入社して3年目の頃です。
まだ一級建築士も取得する前に、私に自由に設計させていただいて、大きな転機となった住宅です。会社のコンクールでも本部長賞、優秀賞をダブル受賞しました。
10年経って、独立した私に今度はハナレの増築の依頼をしていただきました。
本当に感謝しかありません。自由な発想でハナレを完成させたいです。