

レビューを書く
https://www.houzz.jp/pro/kecohouse をコピーしました
プロフィール
私たちは『アースハウス』の名前のもと、
地元・神奈川を中心に、
「景色」を大切にした家づくりを続けています。
「景色」とは、山や海や空、
自然の眺望だけを表す言葉ではありません。
リビングから望む庭、床の間に飾る花、
家族で囲む食卓、家路に眺める我が家の灯り…
日々の生活の中にもまた、多彩な「景色」が広がっています。
『アースハウス』の「アース」とは、自然そのものだけでなく、
その中でくらす私たち自身の日常までも包み込む大きな言葉です。
私たちといっしょに、生活の中にある「景色」を見つけてみませんか。
サービス内容:
古民家再生, 住宅設計, 省エネ住宅, 増改築, 注文住宅, 二世帯住宅, 建築設計, サステナブル建築, 子供部屋のデザイン・設計, 住宅診断
対応エリア:
藤沢市, 鎌倉市, 茅ヶ崎市, 神奈川県, 横浜市
受賞歴:
・一級建築士 / 8名 ・一級建築施工管理技士 / 3名 ・二級建築士 / 9名 ・測量士 / 1名 ・不動産コンサルティング技能者 / 1名 ・宅地建物取引主任者 / 4名 ・インテリアコーディネーター / 3名 ・マンションリフォームマネージャー / 1名 ・CASBEE戸建評価員 / 3名 ・シックハウス診断士補 / 1名 ・うちエコ診断士 / 2名
資格・免許:
ライセンスナンバー(建築士登録番号など): 神奈川県知事許可・建築工事(特-27)第40326号 一級建築士事務所 神奈川県知事登録第7730号
業種
メニューに戻る
レビューを書く









神奈川エコハウスに対するレビュー 66件
新しい順
平均評価:5つ星中 星55.0|レビュー 66件
仕事の質4.9
コミュニケーション4.8
価格4.3
我が家は今年が5年点検であるから、神奈川エコハウスさんを知ってからもう十余年になると思う。
当時、私はロードバイクが趣味で、晴れた週末には境川に沿って下り、藤沢から湘南の海にでて三浦半島を一周していた。
どうやって神奈川エコハウスさんの存在を知ったのか、今となっては定かではないが、湘南海岸の近くにモデルハウスがあるというので、ある日ツーリングの途中に寄ってみた。それから数年の間、3〜4ケ月に一度くらいの割合でお邪魔していた。派手なサイクルジャージを着た親爺が突然やってきて、質問もせずにモデルハウスの中をウロウロして帰っていくのだから、会社にしてみればかなりの不審者であったかもしれない。しかし、従業員の方の温かい対応のおかげでコンセプトハウスの春夏秋冬を知る数少ない建主の一人となることができた。
その頃、私は定年を控えて老後の人生を如何に楽しむべきかに思いを馳せていた。その中では、住み替えも漠然と考えていたと思う。理由は①子供達が巣立ったこと②年寄りには庭の手入れが大変になるであろうこと③夏は暑く冬は寒い家であったこと等々で、当然マンションへの住み替えへの一本道にいた。ところが、コンセプトハウスを訪れて遠い昔の記憶が一気に蘇ってきた。田舎育ちの私の生家は、よく言えば開放感あふれる作りで、夏は開けっぱなしの掃き出しの窓からの風が家の中にも吹いていた。夏の暑さに抗う術は扇風機しかなかった時代であるが、吹き込んでくる風は夏なりに涼しく、密閉空間における温度調節した涼しさとは全く別物の心地よさがあった。そんな懐かしい心地よさに惹かれて、なんとはなしに通い続けていたのたが、定年の直前に前立腺の調子が悪く入院することになった。病院のベッドで天井を見ながら、こんな状態が日常になる時がやがて来るのだと思った時に、遠い昔の心地よさの中で余生を過ごしたい、と建て替えを決意した。
体調の回復とともに工務店めぐりを始めたが、自然素材と建築性能にはこだわった。ネットで評判の良い工務店を見つけては、説明会に行ったりお宅訪問に参加したりした。どの工務店のプレゼンも魅力的だったし、お宅訪問の建主さんの感想も大満足というものだった。建築に関してど素人の私には、住み比べでもしてみないとどの工務店が良いのか分からなかったが、最終的に神奈川エコハウスさんにお願いすることにした。理由は、コンセプトハウスのインパクトは勿論だが、決め手の一番は社員の方々の態度に余裕が感じられたことと、担当頂いた建築士の方が家づくりにこだわりを持っておられたことである。余裕ある態度は品の良さを醸し出すし、こだわりは哲学を生む。終の棲家を建てるのだから、家ある限り命ある限りお付き合いできるような工務店にお願いしたいと思っていた私にとって、アフターメンテナンスの充実も大いに魅力的だった。設計士の方は勿論、大工の棟梁やインテリアコーディネーターの方、ご紹介頂いた庭師の方にも非常に気持ちの良い仕事をしていただいた。少しお世辞を言えば、このような企業風土を創ってこられた経営陣の方には「あっぱれ」を一つ差し上げたい。
基礎工事の始まる直前、何かの拍子に「埋炭」というものをご紹介いただいた。「炭」に惹かれて施工してもらったが、これがすこぶる調子がいい、・・・ような気がする。何せ、温泉旅館の風呂上がりの布団よりも自宅のシャワー後のリビングの方が心地良い。科学的にその効果が証明されたかどうかは分からないが、体力の低下を日々実感している老人にとっては、「埋炭」がしてあるという事実だけて、その心理的効果は抜群である。
あと何年この家に住み続けられるか分かりませんが、人生で最も身体に負担がかかってくる時期に、正に「自然の恵みを活かす住まい」に出会えたことを、家づくりに携わって頂いた全ての方々に感謝いたします。
2025年6月25日
土地探しと並行してハウスメーカーや工務店を検討している中で、神奈川エコハウスさんに出会いました。
当初は妻が見つけてきてくれ、なんとお正月三が日の1月3日にコンセプトハウスの見学をさせてくださいました。
その時も嫌な顔ひとつせず、快くご説明をいただき、とても良い雰囲気を感じたことを記憶しています。
素材についても、神奈川県産の木材を使用していたり、ケミカルフリーな仕様になっていたりと、住む上で快適に過ごせそうなこと、
更に実際の建築については、専属の大工さんが丁寧な仕事をしてくれそうなことなど、ハウスメーカーとは異なり、地域に根付いた考えをお持ちの会社だと窺い知ることができ、建てるならここにお願いしようと、密かに決めていました。
その後、土地も見つかり、神奈川エコハウスさんにお願いすることになり、実際にプラン作成に入る際には、我々が持っている新居のイメージや、現在とこれからの暮らし方を丁寧に引き出してくださり、とても信頼の置ける設計士さんでした。毎回の打合せごとに我々の希望を的確に落とし込んだプランを作成いただき、感動しました。
詳細設計の打合せフェーズに入ると、我々が希望していた「和」のイメージをふんだんに汲んでくださる一方で、我々の意見だけでは見えない建築(設計)としてのご意見もいただきながら、最終的には本当に理想の家が出来上がりました。本当にありがとうございました。
建築工事が始まると、上棟での大工さん達の仕事に圧倒され、その後も前居が近いこともあり、たびたび見学していました。その際にも工事の手を止めてまで進捗をお話しいただいたり、現場で気になるところもすぐにご対応いただき、とても信頼のおける棟梁さんでした。
完成した家は、我が家にとってまさに理想の家となりました。無垢の床や漆喰の壁、自然素材には落ち着ける雰囲気があり、本質的な心地良さは他社ハウスメーカーには無いものだと思います。
2024年の年末に入居してから、半年経ちましたが、木質感溢れる空間で、とても快適に過ごしています。
冬を越し、エアウィズ+エアサイクルの家で、前居で感じていた寒さからは全く解放され、暖かい家で暮らす幸せも感じています。
紹介いただいた庭師さんが造る庭もとても素敵で、優しい緑が広がってくるであろう、この夏が楽しみです。
2025年5月18日最終更新日:2025年5月22日
はじめは住宅展示場の大手ハウスメーカーの家を見学に行きましたが、プランや対応に何か違うかなと悩んでいたところ、ネット検索を沢山した中で何となく気になった神奈川エコハウスさんに連絡し、コンセプトハウスを見学させて頂きました。
蒸し暑い時期なのに湿気を感じず心地よく、そして木の香りに包まれる空間に心惹かれました。大開口の窓、ウッドデッキ等々を見て、我々夫婦がそこに暮らすイメージが色々膨らんでいきました。そして何より、営業の方の売り込み感が無く、とても丁寧に話を聞いてくれるスタンスやお人柄に、私達夫婦の心はよりグッと掴まれました。
限られた敷地にコンセプトハウスのエッセンスをギュッと詰め込んでもらい、設計士の方からも『総2階のスタンダードモデルの家』と称して頂きました。
2015年に竣工してから10年経ち、ちょうど10年点検を終えたところです。良い意味の経年変化を楽しみながら、当時と同じ心地よい空気、空間の中でシンプルかつ穏やかに暮らせております。
2025年4月29日
【ふとした瞬間に「いい家だなぁ」と思う日々です!】
優柔不断な私は、3社のハウスメーカーと5社の工務店を見てもなかなか決めきれずにいました。そんな時に神奈川エコハウスの完成事例を見て、「こんな家に住みたい!」と思い、モデルハウスや完成見学会に足を運びました。
印象的だったのは、モデルハウスや完成事例の説明から、細かい要望の打ち合わせまで、すべて実際に設計を担当する建築士の方が対応してくれることです。ここはハウスメーカーとの大きな違いだと感じました。
また、工務店では、標準仕様を前提に話が進むことが多く、「私たちがどんな暮らしをしたいのか」という視点があまり重視されていないように感じました。一方で、神奈川エコハウスは、私たちの希望とのバランスを考えてくれているのが伝わり、「私たちにはここが合っている」と感じたのが決め手でした。
さらに、最近よく耳にする「建物性能」や「自然素材」などに力を入れている工務店はいくつかありましたが、それに加えて、意匠面でも信頼できて、価格面のバランスまで考えてくれる工務店は、他にはなかなか見つかりませんでした。
工事を担当された大工さんが自社の大工さんだったことにも驚きました。工事中に何度かお邪魔してしまったのですが、いつも丁寧に対応していただき、とても安心できました。
また、現場での納まり確認なども、一級建築士の資格をもった現場監督さんが細かくチェックしてくれていて、ここでも驚きがありました。
価格だけで見れば、よくある工務店と比べてやや高めかもしれませんが、それでも納得できる内容でした。
実際に住み始めてからも大満足で、打ち合わせでは話題にならなかったような部分まで「住む人のことをよく考えてくれてるなぁ」と感じる場面がたくさんあります。
逆に、自分たちの要望で細かく決めた部分については、「ここはもう少しプロに任せておけばよかったなぁ」とちょっと後悔していたりもします(笑)

2025年4月19日最終更新日:2025年4月25日
私達はカナダのヴァンクーバーに長年住んでいました。
終の住処として湘南に家を建てる事に決めて、帰国早々工務店巡りをしました。
土地は日当たりの良さを最優先に考え決めました。
私達の希望する木を大事にした自然素材で作る工務店を求めていました。
しかし間取りの設計、値段など満足する工務店が見つかりませんでした。
そんな時湘南の工務店でレビューの良い神奈川エコハウスを見つけました。
コンセプトハウスを訪れ素晴らしい木で作られた建物に感心し、
誠実な説明に信頼を感じ設計を依頼しました。
土地の形が三角地帯で、どう設計してくれるのか期待していると、神奈川エコハウスさんの設計士が素晴らしい設計を提示してくれました。
私達の希望が全て叶えられ、庭も入っていました。
理想の庭を作ってくれる庭師さんも紹介してもらいました。
直ぐに依頼する事に決めました。
何回も打ち合わせを行い細部にわたり相談し、決めることができました。
工事が始まり建前の時に見た、
エコハウスの大工さん達のチームプレイ、使っている木の立派なのに感心しました。
家ができる間の棟梁の全面の信頼性、
作ってくれた大工さんの細部にわたる丁寧な仕事に感謝しています。
何度も建設中に行って、迷惑だったと思いますが、
いつも笑顔で迎えてもらい、嬉しかったです。
家に帰った時の木の匂い、それぞれの部屋の使いやすさ、住み心地の満足感、しっかりした家の重厚感、
百年、二百年と住む事が出来るような家です。
本当に神奈川エコハウスさんに作ってもらい、大満足しています。
ありがとうございました

2025年4月11日最終更新日:2025年4月17日
私と妻の「神奈川エコハウス」さんとの出会いは、大手ハウスメーカーの住宅展示場や地元工務店の内覧会等への参加を経て、色々と探し回るも決め手が無く、住宅会社を選ぶことに、少し疲れが出てきた頃の事でした。
藤沢の展示場を初めて見学に行った時は、全体に漂う落ち着いた雰囲気や木の香りに何となく安らげる感覚を持った事を思い出します。無垢材を採用し柱や床材の経年変化を楽しむ考え方は、2人の幼い子供たちの成長と合わせて変化を楽しんでいくワクワク感と合わさり、とても共感が持てました。今となって振り返って見ると、気に入った物を大切に長く使う母の教えに少し似ている所があり、自然と共感が持てたのかもしれません。
私たちの家づくりは、当時の赴任地(名古屋市)より、実家(平塚市)を建て替えるプランで設計打合せを進めました。当時はWeb打合せも無かった為、帰省を兼ねて車を走らせて打合せを重ねた事を思い出します。また、神奈川エコハウスさんから、名古屋に来て頂いた事もありました(ありがとうございました)。
設計打合せでは、私たちが言葉では上手く伝えられない思いを丁寧にヒアリングして頂き、可視化した設計プランをご提案頂き、楽しみながら進める事が出来ました。お陰様で迷いなく設計プランを決める事が出来ました。
建ててから約8年が経ちますが、とても満足して、住む事が出来ております。
これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
2025年3月1日最終更新日:2025年3月2日
30年間ヨットに通い続けた葉山に、都心から移り住むことを決め、信頼できる建築家の方から紹介されたのが、神奈川エコハウスさんでした。
ハウスメーカーのモダンな家、低層マンション、海外のタワーマンションなど、色々なタイプの家に住みましたが、最後は海の近くの落ち着いた木の住まいにしようと決めて、家造りがスタートしました。
エコハウスさんのスタンダードなスタイルではありませんが、和モダンなイメージ通りの家が出来あがりました。
入居から5年が経過しましたが、今では旅行するより、家で過ごす方が楽しいくらいに気に入ってます。
あと、建築中も近所の方から現場がキレイといつも褒められて嬉しかったですね。






2025年2月25日
我が家を神奈川エコハウスさんに建てていただいて早1年数か月、毎日帰宅するたびに、住み心地よく素敵な家を建てていただいたことに感謝する日々を送っています。特に冬は、寒い屋外から玄関に入ると、ほわっと暖かく木の香りのする空間に迎えられ、ホッとします。
【工務店探し】
家を建てることになってからYouTubeや書籍で情報を仕入れるなか、家を建てるに際して一番重要で選択が難しいと感じた工務店探し、我が家は以下の5点を重視して選定を開始しました。
1.会社は地元神奈川県内の工務店、またはハウスメーカー
2.耐震等級3、高気密・高断熱という条件を満たし、明示していること
(気密はC値=1.0以下、断熱はHEAT20 G2グレード、許容応力度計算による耐震等級3を目標に)
3.無垢の木や漆喰などの自然素材を用いていること
4.家を長持ちさせるための白蟻対策、結露対策など細かい点も配慮していただけること
5.アフターフォローがしっかりしていること
大手ハウスメーカーも併せて数社打ち合わせを行いましたが、当方の要望をできる限り(すべてがYESではないがその場合は納得できる代替案をいただき)柔軟に取り入れて形にして頂き、提示された見積もりが住宅性能を考慮すれば納得ができたこと、過度な営業がなく、建築士さんをはじめスタッフ皆様に真摯に対応していただいていると感じたため、最終的に神奈川エコハウスにお願いすることに決めました。
【打ち合わせ】
設計打合せは、1回/2週のペースで6回ありました。間取りは契約前に建築士さんと相談してほぼ決定していたので、それ以外の詳細を詰めていきます。窓の大きさや位置、照明計画、壁や床の素材、造作棚の位置、細かいところまで色々悩みましたが根気良く付き合っていただき、的確にアドバイスして頂きました。完成するまではこれでよかったのかと不安になる点が結構あったのですが、実際に住んでみると、これは失敗した!と思うところがほぼないです。すごいです。
【家づくり】
棟上げ以降は基本的に専任の大工さんが一人で作り上げてくれます。何度か見学に伺いましたが、現場はいつも整理整頓が行き届いていて、大工さんも現場監督さんも丁寧に進捗や作業内容を教えてくれました。また、完成間際、一部の造作棚の奥行が気になってしまい相談したところ、一度設置したものを可能な限り当方の要望に沿うように手直ししてくださいました。
【住み心地】
住みはじめてから四季が一巡しましたが、帰宅するたびに「住み心地のよい素敵な家だな」とうれしくなります。居心地が良すぎて、休日に外出する頻度が減りました。
冬は南の大きな窓から暖かい日差しが入り心地よく、夏は適度に深い庇が強い日差しを遮ってくれます。
春は窓を開けると気持ち良い風が家の中を通ります。秋は適度な日差しに窓辺でのお昼寝が捗ります。
昨年は猛暑だったので適度にクーラーを利用しましたが、断熱性が良いためか、適温になった後はある程度その状態が持続します。今冬は、極端に寒い日以外は日中は窓から日差しがあるのでパネルヒーターと少しの厚着で問題なく過ごせています。
自然素材をつかっていて換気システムもしっかり計画していただいたからなのか、窓を開けなくても空気がこもったように感じることがありません。洗面脱衣所・トイレでも強い湿気を感じることはなく、基本的に洗濯物は洗面脱衣所に室内干ししていますが、湿気も匂いも問題に感じたことはありません。
新築時に木の良い香りに驚いたのですが、同じくらい、一般的な新築物件で感じる化学物質の刺激臭がまったくしないことに驚きました(漆喰や珪藻土が主ですが、トイレや洗面所・廊下は壁紙を使用しています)。
間取りについても、開放的な空間、シンプルな家事動線、必要なところに必要な収納力がある散らからない家をメインコンセプトに建築士さんに提案していただき、大変満足しています。特に洗面脱衣所については一緒に悩みぬいていただきましたが、結果的に機能的で散らからない適度な収納力を備えることができ、使いやすくて大成功でした。
【最後に】
昨年末に1年目のアフターフォロー点検をしてもらいました。住みはじめてから生じる不具合はほとんどなく、家づくりを神奈川エコハウスにお願いしてよかったと改めて思いました。
神奈川エコハウスは、高性能住宅、自然素材、和の家、長く住みその経年を楽しめる家を希望されている方に、自信をもってお勧めできる工務店です。
2025年2月21日
佐々木裕平
平均評価:5つ星中 星5
家族が増え、憧れの注文住宅の検討のためにyoutubeなどで情報収集をし、「高気密高断熱」や「自然素材」、「和モダン」が我が家にとって重要なキーワードとなりました。工務店選びの際にはこれらのキーワードに加え、非常に興味があった床下エアコンの施行実績に注目して絞っていきました。数社と具体的な相談に進みましたが、ある工務店は時期や意匠性のズレで、別の工務店は概算見積もりの不透明さやイメージの伝達のズレで落とすこととなりました。神奈川エコハウスさんは初めから施主が用意した要望が多数詰まったスクラップブックを余すことなく汲み取った第一次案を提案して下さり、その後も熱心な営業があるわけでもなく、決めきれず他の工務店の提案を受けている期間もお待たせし、結局最も納得感のあるエコハウスさんに戻って契約に至りました。営業や見積もりのプロセスについて、人生で一番大きい買い物をする当事者として安心できたというのは好印象です。
意匠性は好みの世界ではありますが、和モダンが軸になりつつも施主の要望に応じてデザインの幅がある印象です。打ち合わせを重ねて趣向が伝わっているので、建材だけでなく家具や照明の提案もして頂き、スムーズに決まっていったので楽しく検討が進みました。
住んでみて、住宅性能の高さに感動してます。エアコン1台~2台でほとんど扉のない家での快適な生活が成立しています。
小さい子供がいるので床に傷やシミが増えてきましたが、自然素材の味わいとして長く楽しんでいきたいと思っています。
2025年1月31日
O
平均評価:5つ星中 星5
県外からの移住組です。人生後半の暮らしを模索する中で、土地探しから始めました。じっくり検討する予定でしたが、気に入った土地に出会い、早々に購入しました。設計士さん著の間取りの本を参考にしながら多くの家を見学し、イメージを膨らませました。
いよいよ工務店選びの段階に入り、私達が選んだのは自然素材を使い基本性能の高い神奈川エコハウスでした。要望書にはイメージしたものをありのままに記載しました。施主の要望を洞察しながら様々な制約の中で最適解を導き出す難しい仕事だと思いますが、神奈川エコハウスの設計士さんは経験豊富で、施主の望みを汲み取りデザインできる懐の深い方です。
外観や自然・風土などの環境・敷地を活かす要望を反映した期待以上の家が出来上がりました。まもなく一年になりますが、平屋ベースの家は、谷戸や雑木の庭で四季を感じることができ、猫達も含め住み心地はとてもいいです。
設計の方、現場の方、神奈川エコハウスの標準仕様外の部分が多くとても大変だったと思います。完成時、現場監督さんに今まで一番大変な現場でしたねと訊ねたら、「二番目かな?」と返事をもらいました。そんなところに、優しさと少しの困惑がにじみでていました。
2025年1月18日最終更新日:2025年5月4日
村上浩
平均評価:5つ星中 星5
『帰りたくなる家』
雨が漏れ、木部が腐り、ネズミの運動会に気をもみ、姉から『地震がきたら危ないよ。』と気遣われ、実家を神奈川エコハウスで建て替えた。
複数の建築会社を検討したが、初期に気になり訪問した神奈川エコハウスに、最終的に落ち着いたのは偶然ではないと考える。散歩中に『あっ、素敵なお家だ。』と思った家が、実は神奈川エコハウスで建てた家であったという経験は一度ではなかった。
打ち合わせでは、建築士自ら図面を説明し、我々施主側の希望も丁寧にヒアリングし、次回の打ち合わせ時に希望を盛り込んだプランを提示してくれた。打ち合わせの回数を重ねていくと、施主の性格をも考慮した提案を受けたことに感銘を受けた。
実際に家を建てる大工さんも人間味のある仕事ぶりで、突然現場を訪れる施主を快く受け入れてくれ、大工さん目線かつ実体験から得た有益なアドバイスをくれた。また、各工程で登場した職人さんたちもいい意味で気さくで、現場に足を運ぶのが楽しみであった。
工業製品としての家ではなく、『人』が建てた我が家は有機的な優しさにあふれており、私は今日もまた家路を急ぐのである。
『憶良らは今は罷らむ子泣くらむ それその母も我を待つらむそ』(山上憶良)


2024年12月22日最終更新日:2024年12月22日
まずは私たち夫婦の両親の介護と見送りが終わったので、終の棲家をどうにかしたい、築45年の家をリホームするよりは建て直そう!
と思い立ち、ご近所に離れをエコハウスさんで造られたお宅の施工が丁寧でしっかりしているのを見ていた事もあり、エコハウスさんのコンセプトハウスをお訪ねし迷うことなくお願いしました。
コンセプトハウスに入り、木と漆喰と梁と大きな窓、ああ、これだわと、密かに決心した次第です。
区切りのない平屋で、大きい空間が好きですし楽しいです。
そして実際に大きな空間が実現しました。
今までの家がとてつもなく寒い家でしたので、エアサイクル工法にも大変興味がわき施工して頂き、なんと冬のガスファンヒーターの室温の始まりが10℃も違いました。
夏はエアコンで冷えた室内は夜中オフにしたあと翌朝午前中、あるいは14時頃までは冷えています。カルチャーショックでした。
歳を重ねるに連れて暖かい家と審美眼的に嬉しい空間は、朝起きて寝るまで楽しいです。
そんなこんなで明けて1年ですが、快適で嬉しく楽しく過ごしています。
設計施工事務手続き等々、クライアントの総意(我が儘までも)をよくよくくみ取って頂けるエコハウスさんとの家造りでした。
2024年12月18日最終更新日:2024年12月18日
メニューに戻る
事業内容
会社名
神奈川エコハウス
電話番号
0466-33-5311
ホームページ
住所
〒2510044
神奈川県藤沢市
辻堂太平台2-11-5
平均依頼コスト
2,500万円以上6,000万円未満
フル注文住宅:アースハウス 3000万-
ガイドライン付き注文住宅:nichi-nichi-ka 2500万-
フォロワー
フォロワー 41人
メニューに戻る



受賞歴
Houzz アワード (2)
Houzz バッジ (2)
メニューに戻る
アイデアブック 8件
神奈川エコハウスさんに問い合わせる
人気の工務店を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな神奈川県 藤沢市の工務店を簡単に探せます。
藤沢市の住まいの専門家のレビューをチェック
どの工務店に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に藤沢市での事例に関するレビューを読めば、 工務店を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気工務店に相談してみましょう
お気に入りの工務店が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その工務店の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。