
プロフィール
ムクの木と自然素材の家をつくる千葉県市原市の設計事務所です。
(2022年5月に東京から千葉に移転しました。)
東京、千葉、埼玉を中心に活動しています。
戸建て住宅だけではなく、マンションリノベーションにも積極的に取り組んでいます。
いろは設計室では、ムクの木や土、紙などの自然素材をいかし、これまでに受け継がれてきた知恵や文化を大切にしながら、日本の風土や気候にあう家や暮らしをつくっています。
住む方の毎日の暮らしが楽しく豊かになるように。
いつもその想いを一番大切にしています。
【自然を感じる暮らし】
風、光などの自然や庭の木々、周囲の景色などをうまく取り入れて、気持ちがよく、できるだけ環境にも人にもやさしい。そんな建物になるように設計しています。自然の心地よさや美しさを感じられる家をつくりたいと考えています。
【シンプルで普通であること】
ライフスタイルがかわっても、長い時間ずっと暮らしにさりげなく寄り添って支え続けてくれる家。そのために家のつくりや形など基本的なことは、シンプルで奇をてらわない「普通の家」がいいと思っています。
その上で使い勝手や暮らしやすさ、構造、性能、美しさ、予算などのバランスをとことん考え抜き、居心地がよく、いつまでも安心して暮らしていける家をつくることを心掛けています。
そんな基本的であたりまえのことにこだわって、ひとつひとつ丁寧につくっていきたいという想いを、物事の基本という意味の「いろは」という言葉に込めて事務所の名前としました。
【自然素材】
できる限り木や紙、土など五感に心地よく、安心安全な自然素材を使っています。自然素材は時を経て、色艶や味わいが増していき、年々美しくなっていきます。
時にはメンテナンスをすることも必要ですが、手を掛けながらずっと大切にしていきたいと思えるような家をつくりたいと思っています。
【家づくりをお考えの方へのメッセージ】
家を建てる方と最初にお会いする時には、家の間取りや広さ、ご予算のことだけではなく、どんな暮らしをしたいのかというイメージをお聞きしています。
ご家族のことや仕事のこと、休みの日の過ごし方、趣味、好きなものなどについて聞かせていただく中で、その方にとってどんな家が居心地のいい家なのかを一緒に考えていきます。
家を建てる方のご要望は、:はっきりとした言葉になっていることもありますが、直接的な言葉になっていない部分から感じとることもたくさんあります。
お住まい伺った時の家の様子、もっているもの、着ているもの、話し方、子供の頃の話、将来の夢などなど、そんな中から見えてくるものを感じて、しっかりと受け止めてかたちにするのが、設計でありデザインするということなのだと思います。
家づくりに直接関係なさそうなことも、いっぱい聞かせてください。
具体的なことがはっきり決まっていない段階でのご相談も可能です。
(土地やマンション探しの段階からアドバイスもOKです)
まずはお電話かメール、FAX、お手紙などでご連絡いただき、ぜひいちど事務所へお越しください。
そしてお互いの相性や感覚があうかどうかを感じてください。
【経歴】
1972年 千葉県生まれ
1995年 日本大学理工学部海洋建築工学科卒業
1995年-97年 設計事務所勤務
1997年-2005年 加藤武志建築設計室勤務
2006年 いろは設計室 開設
サービス内容:
サステナブル建築, スマートハウス, デッキ工事, バリアフリー化, パントリー工事, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築構造設計, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 省エネ住宅, 増改築, 耐震診断, 耐震補強工事, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, キッチン設計, サンルーム設計施工, バルコニー設計施工, ポーチ設計施工, 土地やマンション購入前からのご相談
対応エリア:
東京都, 千葉県, 埼玉県, 神奈川県, 茨城県, 上記に限らず、全国どこでも対応しています
資格・免許:
一級建築士事務所登録:千葉県知事登録1-2205-8837号 一級建築士登録番号:第279570号
業種
事業内容
会社名
いろは設計室
電話番号
0436-26-6238
ホームページ
住所
〒290-0062
千葉県市原市
八幡1059-12-506
平均依頼コスト
¥1000万 - 8000万
設計監理料については、新築は工事費の11%から12%、マンションリノベーションは12%から、戸建てリノベーションは15%からです。
内容により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
戸建て住宅だけでなく、マンションリノベーションにも積極的に取り組んでいます。
フォロワー
受賞歴
アイデアブック 3件
いろは設計室さんに問い合わせる
コメント (1)