自社の特徴
Best of Houzz 受賞 (2回)
創業30年
相談無料
Houzz アワード (2)
Houzz バッジ (5)
連絡先:
荒木毅
〒166-0004
東京都杉並区
阿佐谷南 1−16−9
〒166-0004
東京都杉並区
阿佐谷南 1−16−9
平均依頼コスト:
2,500万円以上5億円未満
コストの価格帯は、住宅の新築の場合を書きました(共同住宅の新築や住宅のリフォームの場合は費用が異なります)。 住宅の規模・構造により、また、工事する地域によっても工事費は変わります。 費用の詳細は、工事費+設計監理料+消費税です。 設計監理料は二千万円の工事費の住宅の場合は15%を頂いております。
コストの価格帯は、住宅の新築の場合を書きました(共同住宅の新築や住宅のリフォームの場合は費用が異なります)。 住宅の規模・構造により、また、工事する地域によっても工事費は変わります。 費用の詳細は、工事費+設計監理料+消費税です。 設計監理料は二千万円の工事費の住宅の場合は15%を頂いております。
業種:
資格・免許:ライセンスナンバー(建築士登録番号など):
一級建築士建設大臣登録 第198701番
BIS(断熱施工技術者)登録 第03833番(一般社団法人 北海道建築技術協会 )
東京都杉並区木造耐震診断士 第251003号
東京都杉並区特定木造精密診断士 第252010号
耐震診断・耐震改修技術者(財団法人日本建築防災協会・東京都)
https://www.houzz.jp/pro/takeshiaraki をコピーしました
ハイライト動画を見る
都下と関東を中心に活躍する設計事務所:光と風を工夫し、簡素で力強い生活空間を目指しています。30年の住宅づくりの実績と蓄積を生かし提案します
page_type: prop_plus_profile
1990年に開設以来、専用住宅を中心に、集合住宅・店舗などを設計・監理して参りました建築設計事務所です。
これまで作ってきた、木の骨組みを空間に生かした家には、シンプルで モダンななかに、素朴であたたかい雰囲気も感じられるとのご感想を頂くことがあります。
これからも、コートハウス(中庭のある家)や土間のある家など、内部空間の充実や光の採入れを考慮した、明るい・温もりの感じられる、自然でさっぱりとした住宅を作って参ります。
また、住宅での経験を生かして、集合住宅・事務所ビルなど様々な分野の、建築の設計と監理に携わって行きたいと考えております。
学生まで過ごした北海道で北方型住宅の基礎を学び、アントニン・レーモンドの建築を知って目指す建築を見つけました。
木やコンクリートの素材が建築の骨組みとなって、内部を包み込む空間を簡潔に形作る、自然光を制御して採り入れ、風景を大切にして選び、爽やかな風の通る家を作りたいと考えています。
住宅を作り続けて得ることのできた設計の経験や蓄積を踏まえて、提案を致します。
サービス内容:
ガレージ設計, サステナブル建築, バリアフリー化, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 古民家再生, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 増改築, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, キッチン設計, デッキ設計, パントリー設計, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図, 耐震補強, 住宅診断, バリアフリーデザイン, リフォーム・リノベーション, 増築
対応エリア:
杉並区, 東京23区, 東京都, 神奈川県, 埼玉県, 千葉県, 北海道, 全国
荒木毅建築事務所のプロジェクト (30)

埼玉県 本庄市
コートハウス #15(Court House #15)
写真 16枚

東京都 国立市
コートハウス #13(Court House #13)
写真 16枚

東京都 杉並区
LOP/小さな集合住宅
写真 13枚

東京都 新宿区
矢来の家/減築リフォーム(house in yarai / remodeling)
写真 19枚

東京都 日野市
日野の家(house in hino)
写真 17枚

東京都 稲城市
若葉台の家
写真 17枚

東京都 杉並区
Lyra(共同住宅)
写真 20枚

東京都 世田谷区
世田谷の家(house in setagaya)
写真 14枚

東京都 板橋区
板橋の家(house in itabashi)
写真 6枚

東京都 荒川区
コートハウス #14(Court House #14)
写真 10枚

東京都 荒川区
コートハウス #11(Court House #11)
写真 16枚

東京都 府中市
通り土間の家(Beams)
写真 9枚
ハイライト レビュー

みい
関係
クライアント
荒木さんのデザインする住宅はシンプルで、構造自体の美しさが魅力だと思います。余分な装飾等何もなく、住む人が自由に自分らしい 彩りを添えることが出来る、おおらかな空間です。 我が家は住宅密集地ですが、日の光が入り、風の通る明るい家です。 1階にある土間が、小さな家の暮らしを豊かにしてくれています。全文を読む
荒木毅建築事務所へのレビュー (9)

ささ
関係
クライアント
自宅の設計をお願いしました。妻と私の希望を盛り込むとハウスメーカーでの設計には無理が有り、建築家の方を探していたところ荒木先生の施工例写真を見たことがきっかけでお会いしました。素朴な暖かみのある作品と実際にお会いした先生の大らかなお人柄、仕事へのこだわりに惹かれたことが決め手でした。相互のやり取りを大事にして頂いていることに加え、私が仕事にかまけて色々な事を決めるのに時間がかかり、着手から完成まで約2年半もの間気長に付き合ってくださいました。
完成しCH15と名付けられた家は住宅街に有りますが上部に設置された横長の採光窓からリビングに光が差し込み、カーテンを閉めてても明るく過ごしやすいです。天窓から入る光が当たると現しの天井は本当に美しく見ていて飽きません。
流行りの多機能住宅という訳ではないですが、夏は暑くなく冬は暖かく家としての基本的な機能は十分で有りつつ、同時に空間美に満ちていることが先生の設計の最大の魅力でしょうか。
話し合って増やした収納や設計して頂いたキッチン、ビルトインガレージなど細かい使い勝手も私達夫婦のニーズを満足しています。
設計家の先生としてお薦め致します。



2019年12月15日

みい
関係
クライアント
自宅の設計をお願いしました。
20坪の土地に立つ小さな家に猫2匹と暮らしています。竣工から16年がたちましたが、空間の持つ魅力は年月を経ても色褪せないと感じています。
荒木さんのデザインする住宅はシンプルで、構造自体の美しさが魅力だと思います。余分な装飾等何もなく、住む人が自由に自分らしい 彩りを添えることが出来る、おおらかな空間です。
我が家は住宅密集地ですが、日の光が入り、風の通る明るい家です。
1階にある土間が、小さな家の暮らしを豊かにしてくれています。好きなセブンチェアを置いて本を読んだり、自転車や観葉植物を置いたりしてフレキシブルに使っています。ここは我が家の歴代の猫達のお気に入りの場所でもあります。土間は夏は涼しく、冬は温かく、猫達はよく寝転んでいます。
建具は全て引戸なので、1階2階共に開け放てばひとつの空間になります。
2階のリビングダイニングの登り梁は美しく、贅沢な空間です。
最近、荒木さんに家の補修と猫家具の相談にのって頂きました。
誠実なお人柄の荒木さんですが、どことなくユーモラスな言動も良いですね。気さくな方ですので、お話しやすいのではないでしょうか。予算は厳しくても上質な空間を提案して下さると思います。
2018年11月30日
荒木毅建築事務所からのコメント:
みい様
レビューありがとございます。
登り梁が少しずつ角度を変えて掛けられた柔らかくすっきりした空間から、家の名前を"Beams"と名付けさせて頂きましたが、もう16年になるのですね。
家の補修などでお時間をお掛けしましたが一段落して良かったです。また、遊びに行きます。今後ともよろしくお願いします。
事例の写真はこちらからご覧いただけます:
https://www.houzz.jp/projects/1380325
レビューありがとございます。
登り梁が少しずつ角度を変えて掛けられた柔らかくすっきりした空間から、家の名前を"Beams"と名付けさせて頂きましたが、もう16年になるのですね。
家の補修などでお時間をお掛けしましたが一段落して良かったです。また、遊びに行きます。今後ともよろしくお願いします。
事例の写真はこちらからご覧いただけます:
https://www.houzz.jp/projects/1380325

イドミキコ
関係
クライアント
Houzzで建築家を探していたところ、たまたま夫婦で気になる建築家の方が荒木さんで一致していたので依頼しました。
木の温もりがある家を希望しており、ログハウスやよくある戸建て住宅とも違うスタイリッシュで大人っぽい雰囲気が好きで依頼しました。
24坪60㎡で4人暮らしですが、生活スタイルにあった空間を作って頂きました。
ハウスメーカーでは●LDKといった最初から間取りありきの生活スタイルを考えますが、荒木さんとは、限られた空間でこれが出来れば良い、という考えで空間をデザインしてもらったので、こじんまりした空間でも小上がりと引き戸で一つの独立した部屋を作ることができたり、その下に収納スペースができたり、
大きな棚に抜ける階段が見えたり、吹き抜け窓があったり限られた空間でも狭さを感じない空間に仕上げて頂きました。
2018年8月14日
荒木毅建築事務所からのコメント:
HOUZZにて私どもを見つけて頂く前に、イド様は、ご希望を出しても別の住宅メーカーから思ったような設計内容を得られず悩んでおられました。
お問合せ頂き、ご希望に沿った空間とすることが出来るかどうかをお話しするなかで、私どもで進めることをお決め頂きありがとうございました。
その後の設計や工事の間を通して至らぬ場面もありましたが、光の採り入れを工夫しつつ、のびやかな空間として、ご希望を満たした住宅を作ることが出来、とても良かったと思っています(2018年9月)。
写真は、1階の賃貸部分です(イド様のお住まいは2~3階)。
追加コメントです。
お住まいになってから2年ほど、先日は写真を撮らせていただきありがとうございました。
現在、1階はお洒落な店舗として使われておりますし、2~3階はD.I.Yによる塗装工事や照明器具取付けを終え、イド様のお好みのイメージに近づいいると感じました。
木製フェンスなど建て主様の工事はまだ続いておりましたが、完成の日も近い様子でした(2019年12月)。
事例の写真はこちらからご覧いただけます:
https://www.houzz.jp/projects/6000634
お問合せ頂き、ご希望に沿った空間とすることが出来るかどうかをお話しするなかで、私どもで進めることをお決め頂きありがとうございました。
その後の設計や工事の間を通して至らぬ場面もありましたが、光の採り入れを工夫しつつ、のびやかな空間として、ご希望を満たした住宅を作ることが出来、とても良かったと思っています(2018年9月)。
写真は、1階の賃貸部分です(イド様のお住まいは2~3階)。
追加コメントです。
お住まいになってから2年ほど、先日は写真を撮らせていただきありがとうございました。
現在、1階はお洒落な店舗として使われておりますし、2~3階はD.I.Yによる塗装工事や照明器具取付けを終え、イド様のお好みのイメージに近づいいると感じました。
木製フェンスなど建て主様の工事はまだ続いておりましたが、完成の日も近い様子でした(2019年12月)。
事例の写真はこちらからご覧いただけます:
https://www.houzz.jp/projects/6000634



HouzzUser-26284195
関係
クライアント
荒木さんの飾らない人柄と自然を生かした中にモダンなセンスを兼ねた作品に惹かれ、お願いしました。シンプルに好きなものを置いていけるよう、収納もいらなく扉のないしっかりとした箱にして欲しいことと美術館のイメージとしました。低予算の中イメージに沿った設計の中に細かな気配りの提案も気に入り提案どおり決まりました。来客の感想が木の香り温もり、居心地いい、オシャレと、皆口を揃えて話します。私自身もとても住みやすく、なんといっても朝家に入る日の光で毎日の天気がわかるほど自然を感じることのできる家です!
2018年8月13日
荒木毅建築事務所からのコメント:

sin163 photography
関係
Photographer
私が荒木さんに撮影の仕事を依頼して頂くようになったのは、
このhouzzを通してお声がけ頂いたのがきっかけでした。
初めて依頼頂いた時、どんな建築を手がけている方だろうと思い、
荒木さんのホームページで作品を拝見して、
気持ちが高揚したことを覚えています。
最初の撮影当日私はワクワクしていた反面、少々緊張しておりました。
しかし初めてお会いした荒木さんは
建築家独特ののオーラはもちろんありましたが、
どこか物腰が柔らかく人を安心させる雰囲気を持った方でした。
これまで2件住宅を撮影させて頂き、
私が荒木さんの建築に感じたことをいくつか挙げてみます。
・計算された巧みに取り入れられた自然光
・大胆かつ明快な空間構成
・シンプルで絶妙な素材感のバランスと空間のプロポーション
・旗竿敷地や間口の狭い敷地など条件が厳しい環境でも最適解を導き出す経験値と発想力
設計者と作品は似ると聞いたことがあります。私が荒木さんという人物にに抱いた印象と同様に、荒木さんの建築は力強く洗練されていながらも、どこか柔らかく優しさを感じるそんな建築だと思います。
2018年8月12日

2918nosey2918
関係
クライアント
建築家に頼むなんて、始めは全く考えてませんでしたが、大手ハウスメーカーや工務店のモデルハウスを何度も見たのですが、まるで個性がなく、興味も湧かず・・・段々と自分の考えが、建築家に頼むしかないかなーーーと。
以前住んでいた家も中庭があったので、中庭のある家をネットで検索したら荒木さんに辿り着きました、何度も打ち合わせや、やりとりして、CH13ができました、荒木さんとのアイデアのキャッチボールは非常に楽しく、もう建てるお金はないですが、後何回か、荒木さんと家を作れたらいいなーーと思います。
2016年7月23日
荒木毅建築事務所からのコメント:

福川良
関係
クライアント
新築住宅の設計を依頼しました。
依頼時に、こういう家を建てたいという、おぼろげなイメージを伝えたのですが、荒木さんが実際に現場を見て設計された家は、素人の僕の考えを一瞬で払拭させるようなものでした。いい意味で、大きく期待を裏切られました。土地の形状や立地条件などを考慮した設計で、さすがプロは違うなと思わされました。
その後も、細部において、いろいろ要望をしたのですが、それをそのまま形にするのではなく、いちいち期待を上回る形で提案してしてくださったのが、とても印象的でした。
シンプルでありながら個性的。便利すぎず、不便すぎず。
要望をほぼ全てきいてもらったのに、当初の想像とは全く違った形!
建築家の方と家を建てるのが夢だったんですが、じっくり意見を聞いて頂き、いろいろ提案して頂き、時間はかかりましたが、とても楽しい行程でした。
じっくり話し合って建てたせいか、新しい家に馴染むのがあっというまで、子供たちもすぐに慣れてくれました。
大変満足しています。
2015年9月19日最終更新日:2015年10月1日
荒木毅建築事務所からのコメント:

Yasuaki Kato
関係
クライアント
50年近くたったアパート兼用の住宅を一部減築したリフォーム住宅です。
アパート兼用ということもあって、
これまで玄関が3つもある、ずいぶんと不便な家でしたが、
夫婦とネコ2匹(のちに1匹増えました)の家族構成から、
必要なスペースだけを残して建物の一部を削り、
代わりに小さな庭を作るプランをご提案いただきました。
もともと大きくない2階建ての住宅をさらに減築することで、
居住部分が小さくなりましたが、
階段スペースを中心に回遊できるワンルームのようにつくられた2階と、
季節の移り変わりが楽しめる庭へとつながる1階とで構成されたプランは、
狭さを感じることのない、ほどよい快適な空間となりました。
2階全周と1階の一部に設けられた5段の棚には、
本や小物などを並べるだけでなく、
たとえば窓辺の棚は、
椅子を持ってきて読書や軽食のためのテーブルとして活用するなど、
その日の気分に合わせて楽しんでいます。
もちろん、猫たちもキャットウォークにして走り回っています。
新築ではなくリフォームということで、
すべてを新しくするのではなく、
古い柱や梁、開口部(窓、サッシュ)などを
効果的に残した全体のデザインをご提案いただきました。
時代を感じさせる柱の色や、かつてそこにあった部屋を忍ばせる建具に囲まれ、
祖父母から引き継いだこの住宅に、いまと昔との懐かしさのようなつらなりを
ときどき感じながら日々、暮らしています。
2015年9月16日
荒木毅建築事務所からのコメント:

Kyoko Kuzumaki
関係
クライアント
取捨選択して必要なものだけを大胆に構成した家です。これ以上ないくらいシンプルな形で、つまらなくならない。プロだなあと関心しています。床面積は90平米余りですが、仕切りがほとんどないので開放感があります。それでいて夫婦と老母のそれぞれの居場所があり、プライバシーが保てられています。二階まで続く壁一面の本棚は、私たちの念願でしたが、螺旋階段と組み合わされると図書館に住んでいるような気分です。枠がない窓からみる景色は巨大な絵のようです。素通しのガラスでできたドアで外と高低差なくつながったダイニング兼居間では、食事をしたりTVを見たりするほかに、嵐の日には自転車を運び入れたりもしています。日常の中に非日常があるようなおもしろい家です。

2015年9月9日
荒木毅建築事務所からのコメント:
コメント:一戸建てを新築したい!!手掛けた建物の雰囲気やデザインが、お好みと近い建築家、一人~三人と面談されて、
建築家の人格的な部分でも親しみを感じられ、業務を託しても問題なさそうだと思われた方と、
一歩進めてみるのが良いと思います。
2017年9月19日
コメント:中庭がとても開放的で素敵です。広く見えますが、土地と建て坪教えていただければありがたいです。敷地は南北に細長く、面積は約29坪で、住宅の延床面積が25坪です。
周囲をマンションなどに囲まれている小規模の敷地なので、中庭、二階デッキやハイサイドライトなどで、外とのつながりや光の採り入れを工夫しました。
2017年5月4日
コメント:小上がりのデザインと理想の高さこれは板の間の小上がりです。
2017年2月28日
コメント:改築を考えてます。色々教えて下さい(≧∇≦)建て替えをされる場合、いくつか方法があると思います。
1. ハウスメーカーのシリーズから好きなものを選ぶ。
2. 工務店に間取りを伝えて工事をお願いする。
3. 設計事務所にご希望やテイストを伝えて提案してもらう。
4. 建売の住宅で気に入ったものを買う。
zanechi0のご希望を叶えるのに適した家の建て方を探してみては如何でしょう。
2016年8月24日
コメント:6畳の倉庫(モルタル作り)の利用法とデザインもしかして住宅を得意とする設計事務所に頼まれていますか?
そうでしたら、こちらで他の者の意見を聞くよりも、その設計者と相談されるのが一番の解決方法です。
ただ、その設計者との信頼関係を築くのが難しいのであれば、他の方に相談されるのが良いのかも知れません。
2016年7月27日
コメント:2016年7月 今月の新着プロ!設計した集合住宅の一室です。東京都杉並区。
2016年8月1日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 杉並区の建築家を簡単に探せます。
杉並区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に杉並区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
基本設計でのやりとりが楽しかったです。時間を掛けて設計させて頂きました。
工事は初めての工務店さんでしたが、現場監督との打合せを繰り返して、考えた通りの住宅を大工や職人の技術で作って下さいました。
さささんには、設計と工事を通して事務所や現場に何度もお出でくださり、打合せ頂きありがとうございました。
これからも時折りお宅を訪ねさせて頂き、時間とともに変化していく建築を拝見させて下さい。
事例の写真はこちらからご覧いただけます:
https://www.houzz.jp/projects/5966622