我が家の困った法面の庭
注目アンサー
並び替え::古い順
コメント (12)
関連するディスカッション
自宅の庭を犬用の庭に変えたい。
コメント (4)実家の庭を、父が犬のために改造し続けています。10キロほどの雑種犬を飼っていますが、庭でほぼ放し飼いしています。 お庭を拝見したところ、植木が素晴らしいですね!ただ、ここで犬を放し飼いにすると知らないうちの植木の周りを掘り出すかもしれません... うちのワンコはクンクン、ホリホリずーっとしています。植木の周りや家庭菜園を囲んでいたレンガの周りを穴だらけにしてしまいました。 それから、今の時期は暑すぎてうちのワンコは外では大変そうです。もし、上のようなテラスを作る場合はひんやり素材の何か(専門的なことはすみません、わかりません)を使ってあげるといいかもしれません。 おうちの中でも同じだと思いますが、ワンコお気に入りスポットありますよね。なので外でも大きな屋根付きテラスでなくても、雨の向きなど考慮すれば2−4畳ほどあれば、雨や暑い日のスポットになると思います。(実家は2畳ほどの屋根付きテラスの上に、犬小屋を置いています、雨の日はここにだいたいじっとしていてくれますがもう少し広くても良かったなーと思いますね...) 参考までにしてください!... もっと見る耐力壁について
コメント (5)ひとつの建物である以上、各階で完結できるものではありません。 2階建てならば2階の耐力壁は小屋裏や屋根の重さを1階→基礎→地面へ伝達させる必要があり、1階の耐力壁は2階、小屋裏、屋根の重さを支えられる耐力配置にする必要があります。計算する上でそれぞれの階の水平切断面で検討することが多いために各階に分けて考えると思われがちですが、重力のある地球上に建っている以上は、下階は上階を支えられるように計画していくため各階で分けて考えるということはないと思います。あとは、コスト面との兼ね合いですね。上階に点でバラバラな配置で耐力壁を作ったらそれを下階へ伝達させるための構造の仕組みにコストを掛けざるを得なくなる。上下である程度バランスの取れた位置で耐力壁を配置すればそれだけ構造の仕組みを簡素化できてコストを抑えることができるなど、設計に携わる先生方は、さまざまなことを考えてプランされていると思いますよ。その考え方は人それぞれで一通りではない。だから建築は面白い!と思います(笑)... もっと見る庭のデザイン
コメント (46)久しぶりに投稿致します。 ゴールデンウイーク、盆休みの長期休暇を利用して庭の整地に励みました。 申し訳御座いませんが、幾つかの質問事項があり、御指導宜しくお願い致します。 ① 土間コンクリートを5cm厚+鉄筋で生コンを流しましたが、素人一人での施工で凸凹だらけで雨水が溜まります。 その雨水ですが、土間コンクリートと建物の隙間(添付画像)から浸み込んで、溜まった雨水は直ぐに無くなります。 地盤が緩くなって沈下しないか心配しています。 心配がなければ、排水されているので、このままにしておいた方が都合が良いのか? 雑草が隙間から生えてくるのか? どの様な処置をすれば、宜しいでしょうか? ② レンガ目地にグランドカバー植物(ディコンドラ)を計画しているのですが、珪砂では育ちません。 レンガを安定させる重要の目地ですが、どの様に施工すれば宜しいでしょうか? レンガ60㎜に対して、川砂20㎜を押し込めてレンガを安定させて、その上に20㎜培養土を入れて、種を撒き、その上に10㎜の培養土で被せる。 素人の考え方ですが如何でしょうか? ③ 花壇のコンクリートブロックにタイルを2㎡貼り付ける計画をしています。 https://www.sanwacompany.co.jp/shop/p/ST17221/ 施工要領書ではCRパウダー、セルマイティ10が推奨されていますが、少量タイプでそれらに代わる接着モルタル、吸水調整材はないでしょうか? また、ビィブラート工法ですが道具が有りません。他に適切な貼り付け方法はないでしょうか? お忙しいところ申し訳御座いませんが、御指導宜しくお願い致します。... もっと見るキッチンのリフォームをするとしたらどのようにしたいですか?
コメント (12)我が家のキッチン(LDK)をリフォームした時にキッチンのこと、とことん考え抜きました。 それ以降、キッチンをリフォームされるお客様に必ずお話しするポイントは・・・ ◎しまい込むのではなく使うための収納! ・踏み台いらず ・片付けのゼロ動線 ・使う場所収納(火の回り・水の回り・ダイニングのまわり) ・なべ、フライパン 5秒ルール ・使いかけ食材置き場 ・まな板定位置 ・長いものしまう場所確保 ◎使い勝手大事! ・ゴミ箱置き場確保 ・コンロ回りの掃除のしやすさ ・作業面の高さ(コンロとまな板は違う)・匂いがリビングに行きにくい配置 ◎デザイン面 ・キッチン=LDKの最大の家具ととらえる ・家電をみせすぎない! ◎構造面 ・浸水にあっても復活できるくらいの耐久性 ・金物は使いやすく耐久性のあるいいものを使う... もっと見るburninglife_gtt
5年前最終更新:5年前
Seigo Miyake