キッチンの汚れ飛散防止アイディアありませんか?
注目アンサー
並び替え::古い順
コメント (8)
関連するディスカッション
キッチンと食器棚の幅が広すぎて悩んでいます。
コメント (50)久々にこちらを覗きに来ましたら、お引越完了されたんですね。 私の既読以降ざっと読んで、結局のところ、和風にしたいのか洋風にしたいのか。 和風としてなら、フクロウサンには止まり木をあてがって、周りの木製に調和されるとか。 あと白木のままの電子レンジ棚とか隙間家具も濃いめの茶色に。 窓周りにも焦げ茶枠を付けてみる。。。ずいぶん変わると思います。 階段の収納が深くて、業者がリビング側から使えばといっている構造なら、 リビングにも扉、若しくはニッチ様に開口して両側から使えるように中に背板を必要な深さの場所で立てれば良いような。 うちもこの間まで深すぎてカオスだった奥行き90のクローゼット、反対側からも使えればなぁと思っていたのですが家が中古で、間柱抜いて良い部分にしても怖かったので開口は断念。 変わりに無理矢理、ウォークインっぽくなるように棚板をL字に切り取りまして、届かないところを無くしました。 自分で組み上がったまま切ったんでいびつだし、まだ仕上げもしてないのですが棚としては使いやすく、長尺の掃除機も入れやすくなりました。 使えない収納スペースはかなりのストレスになると言うことがよくわかった次第です。 あと、もう一つの収納の、パソコン。。にはちょっと幅狭いと思います。 置けなくはないけど作業性が。それにドア邪魔ですねぇ。キーボードだけスライドで引き出して使うとしても。。。微妙かと。目線が台所に背を向けるのも嫌かな。 本体も全部ワゴンにのっけて、がーっと引き出して台所と同じ方向になるように座るなら。。。でもやっぱりドア邪魔ですねぇ。取っ払っても良さそう。... もっと見る古くなっても素敵に見える外壁
コメント (15)遅くて今頃にすみません。古くなって経年劣化してもそれが味のある素敵な外壁になることを考えて外壁を決めようとなさってるとは、とても面白いと感激しました。 味わいの深い様子、趣が感じられるさま、そのものが感じさせる風情、しみじみとした味わい。。。そういうものは、多分「住む人の心」が時間をかけながらつくっていくような気がいたします。それが少し変化しても、いつもご自身が「愛おしい」と想うような色やデザインを取り入れながら「長い間、手を加えていく」ということでにじみ出るのではないでしょうか。 材は素朴なものが、「手を加える」ということによって風情を演出し易いかもしれません。煉瓦。銅板。石。漆喰。その辺り。でも他の物でも「造り方(組み方)」や「魅せ方」次第だと想います。 色は「白と黒以外」な気がします。白と黒は最初が一番綺麗で、そのきらめきがとても大きいからです。その他の色は時間の経過で色褪せてしまっても、何か(それは蔦のグリーンかもしれませんし、裸電球のようなものかもしれません)を加えることでまた新しい味わいが湧いてくるように想います。 考察、楽しかったです。素敵な質問をありがとうございました。 Kaori Kitakataさん、で、その後、どう決まったか、おしえてくださいね♪楽しみにしています。... もっと見るキッチン新発売!【トーヨーキッチンスタイル】
コメント (0)新商品「 INOPLUG-IN |イノ・プラグイン」 現代のシステムキッチンは、部材の耐久性が上がったことで、キッチン自体の耐用年数が格段に上がりました。きちんとメンテナンスさえすれば、もはや30年以上は使える時代です。 しかしながら、ライフスタイルや家族構成の変化、使う人の趣向が目まぐるしく変化する現代においては、現在のシステムキッチンではあまりにも硬直的でそれらに対応できません。 今回あらたに発表するINOは、これらの問題に対してはじめて問題提議した、エポックメイキングなキッチンです。 ▼くわしくはこちら iNO PLUG-IN|イノ・プラグイン https://www.toyokitchen.co.jp/ja/collection/new/inoplugin.html... もっと見るキッチンに飾るとしたらどんなアートが良いですか?
コメント (3)Houzz Japan Community さん こんにちは 配線隠しの位置やサイズ、向きによっていろいろな指向とフィットするアートがあると思います。 キッチンということだけで想定すると、タイルのサイズ感に合う版画を季節、あるいはパーティー、折々の気分や料理の種類よってに掛け替えられるように何枚かそろえると楽しくなると思います。 正方形で、ワンポイント(花・その他)の版画とか、集めるのも楽しく、他の空いた壁にも利用できたりしますね。いかがでしょうか。... もっと見るアース建築工房
3年前アース建築工房
3年前ヤマダユリカ
3年前最終更新:3年前
アース建築工房