Houzz Logo Print
レビューを書く

プロフィール

『適正サイズの難しくない住まい』 建築費が年々上昇している昨今、 家族が新たに住まいを建築する上で、資金面、床面積や温熱環境を素直に考慮し、 無理なく、過不足なく、健康的に暮らせる、そして次の世代へ受け継ぐことができる、 住まい手にとっての『適正サイズの難しくない住まい』をご提案したいと考えています。 ここからは、住宅設計における『難しくないこと』について、私なりの考えをお話します。 ◆難しくないという価値 住宅設計において「難しくないこと」とは一体どういうことでしょうか。 それは、機能やデザインの面だけでなく、暮らしのあらゆる側面において、シンプルさを追求することだと感じます。 難しい家、つまり複雑な設計や機能に頼った住宅は、一見すると斬新で魅力的に思えるかもしれません。 しかし、それが住む人にとって真に快適で、長く愛される家となるかどうかは別問題です。 ◆難しくない家がもたらすメリット 住まいを作り、そして、維持管理していく上で、「難しくしない」というアプローチは、多方面で大きなメリットをもたらします。 ・イニシャルコストの抑制 建設費が膨らむ主な要因は、過剰な設備や特殊な設計、複雑な形態に起因することが多いです。 「必要なものを必要なだけ」という考え方に基づけば、建築費用を効率的に抑えながら、質の高い家づくりが可能になります。 ・ランニングコストの最適化 維持管理のしやすさや耐久性を考慮した材料選び、シンプルな設備設計は、日常的な消耗品の交換やメンテナンス費用を軽減します。 また、掃除の手間が少なくなる設計は、住まい手の負担軽減にも直結します。 ・時間と手間の軽減 日々の暮らしの中で、過剰な機能やデザインは「負担」に変わることがあります。 操作が複雑な設備や掃除が大変なデザインは、次第に煩わしさを生む原因になりがちです。 シンプルで直感的な設計は、そうした負担を回避する鍵となります。 ◆骨格・材料・設備の選び方 「難しくない家」を実現するためのポイント ・骨格のデザイン 無理に複雑な形状にするのではなく、シンプルかつ機能的な間取りを心掛けることが重要です。 これにより、構造が強固になり、耐震性や耐久性の向上につながります。 ・使用する材料 耐久性が高く、環境負荷の少ない素材を選ぶことで、ライフサイクル全体でのコスト削減が可能です。 また、風合いや経年変化を楽しめる素材は、住まう人に愛着を持たせる要素にもなります。 ・窓/照明の配置 窓や照明の設置は手が届く位置を基本とし、掃除やメンテナンスが容易なように配慮します。 また、必要に応じてキャットウォークなどのメンテナンス用通路を設けることで、使い勝手をさらに向上させます。 ・水廻りの配置 将来的な高齢化を見据えた設計が重要です。特に2階に水廻り(浴室など)を配置する際は、慎重に検討する必要があります。高齢者や体の不自由な方にとって、移動や使用の負担を最小限にする工夫が求められます。 ・設備機器の選定 最新機能ばかりに注目するのではなく、基本性能が高く、操作が簡単で扱いやすい機器を選ぶことが大切です。 これにより、日々の使用やメンテナンスが楽になり、長期的な安心感を得られます。 ◆永く暮らすための本質的な問い 「難しくないこと」は、決して「手を抜くこと」ではありません。 むしろ、住む人の暮らしに真摯に向き合い、本質的な問いを突き詰めることに他なりません。 その結果として、「難しくない家」が住まい手にとって、居心地がよく、健康的に暮らせ、 そして、環境にも配慮された、次の世代へ受け継がれる持続可能な住まいとなるのではないでしょうか。

サービス内容:

インテリアデザイン (リフォーム含む), オーダーキッチン, ガレージ設計, サステナブル建築, サンルーム後付け・リフォーム, デッキ工事, バリアフリー化, バルコニー設置・リフォーム, パントリー工事, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築構造設計, 玄関ポーチリフォーム, 古民家再生, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 省エネ住宅, 増改築, 耐震診断, 耐震補強工事, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 併用住宅, 離れの増築, ポーチ設置・リフォーム, サンルーム設置・リフォーム, インテリアデザイン, 建築設計, キッチン設計, デッキ設計, パントリー設計, 子供部屋のデザイン・設計, 耐震補強, 設計図, 狭小住宅建築, 木造住宅, 木の家, 和モダン, 和風, 自然素材の家, アイアン, 北欧

対応エリア:

千葉市緑区, 千葉県, 東金市, 大網白里市, 九十九里町, 茂原市, 長生郡長柄町, 市原市, 長生郡白子町, 袖ケ浦市, 木更津市, 君津市, 夷隅郡大多喜町, 富津市, 四街道市, 山武市, 八街市, 富里市, 佐倉市, 八千代市, 習志野市, 船橋市, 勝浦市, 鴨川市, 南房総市, 館山市, 印西市, 成田市, 鎌ケ谷市, 市川市, 浦安市, 松戸市, 柏市, 我孫子市, 白井市, いすみ市, 旭市, 野田市, 匝瑳市, 東京都, 千葉市, おゆみ野

受賞歴:

2016|家づくり学校 第7期 優秀賞 2019|ベスト オブ ハウズ デザイン賞 2020|ベスト オブ ハウズ デザイン賞・サービス賞 2022|ベスト オブ ハウズ デザイン賞 2023|ベスト オブ ハウズ デザイン賞 2023|いい家・オブ・ザ・イヤー2023 選出(SUVACO) 2024|第8回 日本エコハウス大賞 新築部門 奨励賞 2024|ベスト オブ ハウズ デザイン賞

資格・免許:

一級建築士 第351906号 二級建築士 第77587号 管理建築士 第21108301305006号 既存住宅状況調査技術者 第01-23-03304-00号 住宅ローンアドバイザー修了試験合格 新木造住宅技術研究協議会会員(東京支部) 福祉住環境コーディネーター 06-3-03439 SE構法登録建築士SEAS-1173 千葉県既存建築物耐震診断講習修了 R1:木-030 ちばの木の家づくり推奨店 成田市住宅耐震診断士登録 第139号

業種

メニューに戻る
メニューに戻る

事業内容

会社名

タイラヤスヒロ建築設計事務所

電話番号

043-312-5426

ホームページ

住所

〒266-0031
千葉県千葉市緑区
おゆみ野3-24-1-402

平均依頼コスト

1,000万円以上4,000万円未満

ご予算・計画内容に応じてご相談に乗っていますので、まずはお気軽にお問合せください。

フォロワー

フォロワー 89人

メニューに戻る

受賞歴

メニューに戻る

アイデアブック 54件

メニューに戻る
タイラヤスヒロ建築設計事務所さんに問い合わせる