
![]() | 相羽建設 |
https://www.houzz.jp/pro/aibaeco/ をコピーしました
Houzz バッジ (3)
多摩地域を中心に新築・リフォームを手がける地域の工務店です 永く心地よく住み続けられる家を一緒に作り上げましょう
page_type: prop_plus_profile
私たちは顔の見える関係を大切にした、地域に根ざした工務店です。
職人さんの手仕事や、身体に優しい自然素材を使った木の家づくりをしています。
多くの人にとって、家づくりは一生に一度のこと。
だからこそ、ずっと住み続けたいと思える家であってほしい。
暮らし続けるほどに味が出て、時を経るほどに住みよい家になってゆく。
愛着が増し、手入れをして大切に暮らしたくなる。
そんな家をつくるために、私たちが大切にする5つのこと
1.五感で感じることができる住まい
2.可変性を持った住まい
3.構造的に丈夫な住まい
4.自然でパッシブな住まい
5.「住み続けたい」と思える住まい
また、新築以外にもリフォーム、木造施設、オフィスリノベーションを手掛けています。
暮らす場所以外にも、働く場所、子どもたちが過ごす施設なども木質化することで居心地よく過ごすことができます。居心地の良い空間をご提案いたします。
サービス内容:
ガレージ施工, ガレージ設計, キッチンリフォーム, マンションリフォーム, 外壁工事, 狭小住宅の建築, 建築構造設計, 建築施工, 建築設計, 玄関リフォーム, 古民家再生, 住宅の新築, 住宅設計, 床の張り替え, 省エネ住宅, 増改築, 注文住宅, 庭小屋の設置, 二世帯住宅, 離れの増築, 耐震補強, 家具製作(大工の手), 木造施設建築, 土地探し, 土地活用, 木の家, 子育て, OMソーラー設置
対応エリア:
東村山市, 立川市, 小平市, 東久留米市, 小金井市, 三鷹市, 国分寺市, 府中市, 練馬区, 杉並区, 武蔵野市, 西東京市, 日野市, 所沢市, 東大和市, 八王子市, 清瀬市, 朝霞市, 武蔵村山市
受賞歴:
<近年受賞履歴+事業採択> 2006年 9坪の家 エコビルド賞受賞 東京都「住宅促進プロジェクト」に採択され実証実験グループにて25棟を建設 2007年 木造ドミノ住宅 グッドデザイン賞 木造ドミノ住宅 地域住宅計画賞 木造ドミノ住宅 エコビルド大賞 2010年度 OMソーラーの家着工戸数No.1 2012年 東京都「長寿命環境配慮住宅事業」(府中市)に採択 16棟建設 2015年 「大工の手」 JID賞インテリア・プロダクト部門賞 「大工の手」 ウッドデザイン賞 奨励賞 2016年 「大工の手」 グッドデザイン賞
相羽建設のプロジェクト (49)

埼玉県 所沢市
通庭が楽しい家【2019年版】
写真 26枚

埼玉県 所沢市
通庭が楽しい家
写真 10枚

東京都 東村山市
ZEH仕様の木造住宅「秋津町の家」
写真 17枚

東京都 東村山市
ワークスタイルで『男前インテリア』を楽しむ
写真 9枚

東京都 小平市
団地再生リノベ|木が香るわが家
写真 8枚

東京都 東村山市
建築家の伊礼智さんによる「i-works」の家
写真 13枚

東京都 府中市
長く住み続けられる木の家、まち。
写真 9枚

東京都 東村山市
自然素材のひろびろ空間がある家
写真 6枚

埼玉県 ふじみ野市
水庭と薪ストーブを楽しむ暮らし
写真 13枚

東京都 東村山市
自然素材と木の家具のある空間
写真 7枚

埼玉県 所沢市
ソーラータウン西所沢(設計:田中敏溥|埼玉県所沢市)
写真 3枚

東京都 小金井市
建築家の自邸(小金井市・しまだ設計室)
写真 6枚
レビューを書く



すべてのレビュー (16件) を見る
相羽建設へのレビュー (16)
関係
同業者
プロジェクトの時期
2019年6月
プロジェクトの費用
10万円未満
この間は大変お世話になりましてありがとうございました。とても素敵なデザインと機能的な構造の素晴らしい作品を撮影させていただき、ありがとうございました。細かなところまで丁寧にしっかりと作り込まれていてクライアント様も安心してお住まいになられている様子が伝わってきました。また機会がありましたら、宜しくお願い致します。




2019年8月7日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2016年8月
プロジェクトの費用
情報なし
注文住宅を依頼しました。兼ねてから伊礼智さんのファンで、つむじのモデルハウスを見たことをきっかけに相羽建設に依頼することを決めました。
自分が建築の仕事をしているので、間取りまでは自分で図面を描いて、以降の実施設計、詳細な収まりは相羽建設の設計スタッフ、大工さんにお任せしましたが、伊礼さんの住宅作品に引けを取らない出来栄えで、同じ建築の仕事をしている友人もみな興味津々で見ていきます。
後からでは収納スペースにできない場所に造り付け家具を多く作ってもらったり、もともと持っていたカップボードにあわせてパントリーの設置スペースを決めたりしたので、入居後に家具を買っていません。
インテリアも壁以外の部分をすべて木目としたので、後からDIYで作ったちょっとした家具もよく馴染みます。
このあたりは注文住宅の良いところだと思います。
2018年9月14日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2016年12月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
新築住宅の施工を依頼しました。
日本の環境に適した住み心地の良い住宅を、丁寧に施工している会社だと思います。
安心して家づくりを行うことができました。
住みはじめてからのメンテナンスも大変充実しており、何でも相談することができます。
たまちゃん
2018年7月30日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2017年4月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
通勤途中で見る相羽建設さんの看板に惹かれ、こんな家を建てられたらいいなぁ、というのが最初の出会いでした。その後たまたまインターネットで見つけて見学しに行った建設会社が、看板で見ていた相羽建設さんだと知り、その後はトントンと話が進んで行った感じです。
住んでみてまだ2年目で、小さい子供がいるので傷も出ては来ていますが、不思議と気にならなくなっています。木や和紙などなの温かみや優しさに包まれながらゆったりした心地にしてもらえ、OMソーラーで特に夏の夜、エアコンを使わなくても快適な暮らしを与えてもらっている日々です。
毎日家に帰るのが楽しみになる、そんな家を建ててもらえました。
2018年7月26日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2010年2月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
注文住宅を購入しました。土地探しから、親身になって相談に乗って頂いて、こちらの希望に添えるよう、最大限努力して下さいました。アフターサービスもしっかりしており、購入後も安心して住める事に感謝しています。
2018年7月23日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2014年11月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
【1】暮らし、手仕事、料理などをテーマにイベント、マルシェを定期開催して、東村山市を中心に地域を盛り上げる、「工務店」というくくりから飛び出した会社です。都会の近くで自然や暮らしを楽しむお客さんがたくさん集まってきます。
【2】設計・施工はもちろん、土地探し、生涯資金計画まで支援してくれます。家づくりの相談窓口としてトータルでサポートしてくれます。
【3】建築に対する意識・技術力が高いです。伊礼智さんをはじめ著名建築家作品も多数手がけ、国土交通大臣賞受賞の大工さんもいます。
【4】自然素材のメンテナンス講習(無料)、定期点検(3年目から有料)などアフターケアも充実。個人的に定期点検では毎年、家づくりでお世話になった大工さん、スタッフさんと慰労会で盛り上がってます。

2018年7月22日最終更新日:2018年7月22日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2016年3月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
私自身も住宅関連の仕事をしているので、基本設計を自前で行ない、実施設計と工事監理は委託するというイレギュラーな形をとらせていただきました。そのせいで作り手さんとしてやりづらいことが多々あったに違いないと想像しますが、根気よくお付き合いくださり、お蔭で家族の要望が細部に至るまで反映された居心地の良い住まいが出来たと思っています。
自力で出来ることと専門家の力を借りるべきところを両立させて家づくりをしたいという要望に、初期段階から応えようとしてくださったことが心強かったです。ハウスメーカーに相談していた時期もあるのですが、アイデアは主に私から発信し、ビルダーさんにはそれを具現化する役割に徹していただくという関係性は、私が相談したハウスメーカーとでは自然には築けませんでした。
基本設計の中で私が細かく煮詰めなかった部分が工事中に発覚した時は、設計担当の方や職人さんの機転で上手に解決していただきました。細かいところや設計上曖昧な部分をテキトーに処理するのではなく、技術屋の観点から合理的に、かつセンスよく着地させていただけるところが、相羽建設さんの最大の強みだと私は思っています。
OMソーラーシステムは外気環境に応じ、能動的に(かつ適度に)室内空気の状態をコントロールしてくれているという印象。リビングに大きな吹抜けを作ったのですが、ハイパワーなエアコンを使うことなく快適に過ごせています。引渡しから2年が経過し、素材の風合いが少しずつ出てきたところで、内観外観とも新築当時とは違う表情がみられる様になってきました。長く暮らしていく中で、我が家もどの様に歳を重ねてゆくのか楽しみにしています。
2018年7月9日最終更新日:2019年10月9日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2015年6月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
リビング・キッチン改修工事。 丸三年たちますが木の香りに包まれて、毎日快適に過ごしています。シンプルで掃除もしゃすく、とても気に入っています。何の不安もなく契約から工事完了までして頂いた担当者の方々に感謝の日々です。
2018年7月7日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2008年6月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
家を建ててちょうど10年です。
子供が4人いるのでそれなりに傷や汚れがつきますが、見苦しくなっていくのではなく、全部「味」になっていくのは見ていてとても楽しいです。家を建てたときは真っ白なパイン材の床とかに惹かれましたが、経年変化まで想定して飽きのこない部材選定やデザインになっていることは新築当時はあまり考えていませんでした。
こうやって10年後、20年後も(ローン残高だけでなく)家のことに思いを至らせることができるということは素晴らしいと思います。これまで同様、これからの10年、20年を相羽建設さんと共に歩むことができれば幸いです。
2018年7月7日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2017年6月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
建て替えの為に二世帯注文住宅をお願いしました。薪ストーブを設置し家族が集まれる場所があり毎日楽しく元気に過ごせています
2018年6月30日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2011年3月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
2011年4月の長男の小学校入学までを目指し相羽建設に土地探しからお願いしました。そうした所、10年夏にたまたま地元不動産屋に広告前の90平米のやや狭い土地で南側がアパートの土地を見つけ迷いましたが相羽建設に2階をリビングにするプランを見せてもらい今の場所に家を建てることに決めました。
2018年6月30日最終更新日:2018年6月30日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2010年8月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
住んでから8年、この春から9年目が始まります。引っ越してから二人目の子供が生まれて、長女・長男の四人家族となり、長男がこの春から小学校に上がります(早いな~)
一番良かったと思うのが、その子供たちが、裸足になって気持ちよさそうに過ごしているムクの床板です。年数が経って、だいぶ色も変わってキズもついて「暮らしのあと」がしっかりとついていますが(笑)、本当にカラダに馴染む感じがあって過ごしやすい。壁と天井が木で出来ているお風呂もはじめは少し心配でしたがカビが生えることもなく使えています。
太陽の熱で屋根で空気をあたためて、家の床下に送って家の中をあたためる「OMソーラー」というしくみがついていて、暖房費がすごくかかることもなく、家の中に極端な温度差もなくて、過ごしやすいです。子供の成長、健康にも良かったのではと思います。
一年に一度の定期点検や、住んだ後のメンテナンスの仕方を教えてもらったり、それに使う塗料を取り扱っていたりするのも安心ですね。うちは、火災保険も相羽建設で入っていて、なにかあった時には(まだ無いですが)ひとつの窓口で対応してもらえます。地域の工務店ですが、同じ人(顔がみえる関係)が対応してくれるのも私たちにとっては安心できます。
毎月届く小冊子(ainoha)には、住んでいる人の取材記事や、色々なイベント情報が載っていて、子供たちと一緒に参加できるものもあって楽しみにしています!
2018年3月20日
レビューありがとうございます!
息子さんももう小学校に上がるのですね~(本当に早いですね!)そんなお子様たちが小さい頃から、私たちが建てた家で気持ちよく日々過ごしてくださったのだと思うと、非常に嬉しく思います。「暮らしのあと」という言葉、とても素敵です。
人が健康診断をするように、家も定期的なメンテナンスがとても大切になりますので、家守りで毎年点検させていただけるのは、私たちにとっても有難いことです。
また、年に一度お会いできることで、住んでからの様子をお伺い出来たり、お子様たちの成長を共有できたり、本当に貴重な機会を頂けているなぁと感じております。
ainohaも毎月楽しみにしてくださりありがとうございます!
今後とも様々な暮らしの情報とイベントのお知らせをお届けいたしますので、いつでもご参加お待ちしております。