コメント
簡単に手作りできる、エコな蜜蝋(ミツロウ)ラップの作り方
使い捨てのラップの代わりに、繰り返し洗って使える「蜜蝋ラップ」を手作りして使いませんか? 作り方はとても簡単です。

Jade Rennie
2017年5月24日
使い捨てのラップはやめて、代わりに数ヵ月間は繰り返し使える、蜜蝋ラップ(ミツロウラップ。蜜蝋と布でできた食品包装用のラップ)を作ってみたいと思いませんか? 作り方はとても簡単です!
準備するもの:
準備するもの:
- オーガニックコットン100%の布
- 裁ちばさみ、またはよく切れるはさみ
- オーガニック認証を受けた蜜蝋(アメリカでは50グラムで9ドルくらい)
- おろし器
- まな板
- アイロン
- ベーキングシート
ステップ1:布をカットする
オーガニックコットンを好きなサイズにカットします。写真は30 x 30センチです。
ヒント:完璧な仕上がりを求めるなら、100%コットンの薄い布が最適です。シーツと同じくらいの重さのものです。
オーガニックコットンを好きなサイズにカットします。写真は30 x 30センチです。
ヒント:完璧な仕上がりを求めるなら、100%コットンの薄い布が最適です。シーツと同じくらいの重さのものです。
ステップ2:蜜蝋をすりおろす
オーガニックの蜜蝋の固まりを、古いおろし器(このあと食べ物には使わないもの)のいちばん細かい面を使ってすりおろします。
オーガニックの蜜蝋の固まりを、古いおろし器(このあと食べ物には使わないもの)のいちばん細かい面を使ってすりおろします。
量:30センチ角の布なら、1/3カップくらい。
ステップ3:蜜蝋を布に散らす
おろした蜜蝋を布全体に均等に散らします。
おろした蜜蝋を布全体に均等に散らします。
ステップ4:布を覆う
蜜蝋がアイロンに付かないように、布全体をベーキングシートで覆います。下にもシートを敷いて布をはさむようにしておくと、台も保護できて後片付けも簡単です。
蜜蝋がアイロンに付かないように、布全体をベーキングシートで覆います。下にもシートを敷いて布をはさむようにしておくと、台も保護できて後片付けも簡単です。
ステップ5:アイロンをかける
高温のアイロンをかけます。アイロンで抑えて蜜蝋が完全に溶けたら、液状になった蜜蝋をそっと押し広げて布全体に行き渡らせます。
高温のアイロンをかけます。アイロンで抑えて蜜蝋が完全に溶けたら、液状になった蜜蝋をそっと押し広げて布全体に行き渡らせます。
蜜蝋のついていない部分があれば、その部分に蜜蝋を足し、同じベーキングシートをかぶせて上からアイロンをかける作業を繰り返し、蜜蝋が全体にくまなく浸透させます。
ステップ6:吊して乾燥する
このシートはあっという間に乾きます。天気にもよりますが、10分ほどで使えるようになるでしょう。
このシートはあっという間に乾きます。天気にもよりますが、10分ほどで使えるようになるでしょう。
これで、準備完了。使い捨てラップの代わりに使えます。鍋や保存容器のフタとして、また、お弁当や短期間の食品保存にもぴったりです。
使い捨てラップのようには密着しませんが、指で温めると蜜蝋同士がくっつきます。やわらかい食べ物を包むときには、写真のように、プレゼントを包む要領で使うのがおすすめです。
使った後は、洗剤を少しだけつけて温水で手洗いします。ドクターブロナーのマジックソープ(液体カスチール石鹸)なら完璧です。水きりかごにかけて乾かし、次に使うときまで畳んでしまっておきましょう。
ヒント:肉やチーズに使うと、包みの中で有害な細菌が増殖してしまう可能性があるため、おすすめしません。シート1枚で何ヵ月も繰り返し使えます。
おすすめの記事
建築
建築学生たちがDIYで小屋作りに挑戦! 断熱タイニーハウスプロジェクト
「家の性能は大事だ」と感じる体験と価値観を広めるために、学生たちがはじめての小屋作りにチャレンジしました。どんなタイニーハウスができたのか? 学生たちの取り組みをご紹介します。
続きを読む
インテリア
「コト」から始める家づくり:作、創、造 3つの “つくる”
ブルースタジオ石井健による連載第10回は、趣味のものづくりと住まいのあり方について。趣味部屋が欲しい、クラフトルームが欲しい人は参考にしてみてください。
続きを読む
リフォーム・リノベーションのヒント
断熱DIYリフォーム実践編
「日本の中古住宅は暑くて寒くて住みにくい。それは断熱性能が低いから。それなら断熱リフォームすればいいじゃない?」という発想で始まった「断熱DIYリフォーム」プロジェクト。その実践の模様と気付きをご紹介します!
続きを読む
コーディネート・スタイリング
手早く気軽で簡単、手作りインテリアのデコレーションアイデア22選
針金ハンガーやボトム用ハンガー、古い定規や本、拾った小枝や残り布、履き古しのスニーカーなどを使った超簡単ハンドメイド。すぐに作れておしゃれなアイデアばかりです!
続きを読む
DIY・ハンドメイド
簡単DIY:マクラメ編みのトレイホルダーを作ろう
人気の続いているマクラメ編みのインテリア小物。シンプルな編み方のベルトをアレンジした、トレイホルダーを作ってみましょう。
続きを読む
家具
簡単DIY:スツールや椅子の座面を新しいファブリックに張り替えよう
座面が古くなったり、飽きたりした椅子はありませんか? シンプルな構造なら、お気に入りのファブリックと工具で、所要時間1時間で張り替えができます!
続きを読む
DIY・ハンドメイド
プチプライス&スモールスペースのDIYリフォーム:自宅で挑戦、壁紙の貼り替え
糊付きの柄物壁紙をネットショップで買って、自分で1面だけ貼り替えてみた実践レポート。道具もきちんと揃えて、丁寧に作業すれば2時間ほどでこの通り!
続きを読む
暮らしのヒント
ごみゼロ生活DIY:リネンのコーヒーフィルター
コーヒーのペーパーフィルターをやめて、手持ちのリネン生地で作ったフィルターを使ってみたら? ごみを減らす生活を実践している筆者による提案&実践レポートです。
続きを読む
DIY・ハンドメイド
簡単DIY:木切れをつかって、アートなウッドベンチに!
木切れをパッチワークした座面のところどころに秘密の小箱が! 目にも楽しいカラフルなベンチですが、実は簡単にDIYでつくることができます。
続きを読む