コメント
DIY:プレゼントにも最適な、自然派ルームスプレーの作り方
エッセンシャルオイルや自然素材を使った香りのよいナチュラルルームスプレーの作り方をご紹介します。ホリデーギフトにも最適です。

Corynne Pless
2016年11月16日
季節ごとの伝統や祭日は友人や家族とともに過ごす時間であり、それにまつわる香りもあるものです。ルームスプレーを作って、ゲストが泊まりに来たときのウェルカムギフトにしたり、クリスマスのプレゼントにしたり、キッチンやバスルームで1年中使えるように作ってみてはいかがでしょうか? 材料さえ用意できれば、とても簡単に、しかも短時間でできます。レシピ通りに、あるいは少しアレンジを加えて作ってみてはいかがでしょうか?
材料
- 100-250mlのガラススプレーボトル(遮光性のあるものがおすすめ。)
- ウォッカまたはウィッチヘーゼルウォーター
- 蒸留水
- スポイト
- エッセンシャルオイル
- ラベルシール(ネームラベル)
- 細い油性ペン
エッセンシャルオイルはアロマオイルのショップや雑貨店などでも買えます。コスメ用品店やデパートに行けば、さまざまなブランドとサイズが揃っています。
小さなボウルで、どの香りのオイルを混ぜたらよい香りになるかテストしてみるとよいでしょう。これから数種類のレシピをご紹介します。日常用とホリデー用に私が考えたレシピです。
こちらもあわせて
家の中をかぐわしい香りでみたす、香りの道具の選びかた
暮らしのなかで楽しむ、思い出の香り
家の中に漂わせるだけで健康と能力がアップする9つの香り
こちらもあわせて
家の中をかぐわしい香りでみたす、香りの道具の選びかた
暮らしのなかで楽しむ、思い出の香り
家の中に漂わせるだけで健康と能力がアップする9つの香り
日常使い向きのレモン&ラベンダースプレー
- ラベンダーエッセンシャルオイルオイル25滴
- レモンエッセンシャルオイル15滴
ホリデー用スプレー
実際に使用するボトルに近いサイズのボトルをテスト用に使って、ウォッカまたはウィッチヘーゼルウォーターを計量します。
- オレンジエッセンシャルオイル2滴
- ペパーミントエッセンシャルオイル15滴
- レモンエッセンシャルオイル10滴
- ユーカリエッセンシャルオイル5滴
実際に使用するボトルに近いサイズのボトルをテスト用に使って、ウォッカまたはウィッチヘーゼルウォーターを計量します。
250mlのスプレーボトルに、ウォッカを45ml入れたあと、蒸留水を加えて満タンにします。ボトルのサイズにもよるので、手持ちのボトルのサイズにあわせて比率を調整してください。
アルコールと蒸留水を混ぜたボトルに、スポイトを使ってオイルを1滴づつ加え、蓋をしてよくシェイクします。アルコールもしくはウィッチヘーゼルウォーターがオイルと水を中和してくれます。
シェイクしたあとで、お好みでドライハーブやドライフラワーを加えても。
シェイクしたあとで、お好みでドライハーブやドライフラワーを加えても。
ラベルを貼る前に、ボトルをしっかりと拭いて乾いた状態にしておきます。オリジナルのラベルは、パソコンや手書きでつくります。
写真のラベルは、シールに油性ペンで手書きしてつくりました。パソコンを使ってオリジナルのロゴをデザインし、プリントアウトして貼る方法も。
写真のラベルは、シールに油性ペンで手書きしてつくりました。パソコンを使ってオリジナルのロゴをデザインし、プリントアウトして貼る方法も。
私は手持ちのスプレーボトルを再利用しましたが、ボトルはオンラインショップや雑貨店でてにはいります。
ルームスプレーは、洗濯機の近くやキッチン、客間などに常備しておきましょう。きれいにラッピングすれば、プレゼントにも最適です。
こちらもあわせて
贈る相手にあわせたパーソナルなギフト・ラッピングのアイデア集
簡単DIY:気持ちを包む。クリスマスのラッピングアイデア
教えてHouzz
香りに関するプロダクトを家で使っていますか?
ルームスプレーは、洗濯機の近くやキッチン、客間などに常備しておきましょう。きれいにラッピングすれば、プレゼントにも最適です。
こちらもあわせて
贈る相手にあわせたパーソナルなギフト・ラッピングのアイデア集
簡単DIY:気持ちを包む。クリスマスのラッピングアイデア
教えてHouzz
香りに関するプロダクトを家で使っていますか?
おすすめの記事
建築
建築学生たちがDIYで小屋作りに挑戦! 断熱タイニーハウスプロジェクト
「家の性能は大事だ」と感じる体験と価値観を広めるために、学生たちがはじめての小屋作りにチャレンジしました。どんなタイニーハウスができたのか? 学生たちの取り組みをご紹介します。
続きを読む
インテリア
「コト」から始める家づくり:作、創、造 3つの “つくる”
ブルースタジオ石井健による連載第10回は、趣味のものづくりと住まいのあり方について。趣味部屋が欲しい、クラフトルームが欲しい人は参考にしてみてください。
続きを読む
リフォーム・リノベーションのヒント
断熱DIYリフォーム実践編
「日本の中古住宅は暑くて寒くて住みにくい。それは断熱性能が低いから。それなら断熱リフォームすればいいじゃない?」という発想で始まった「断熱DIYリフォーム」プロジェクト。その実践の模様と気付きをご紹介します!
続きを読む
コーディネート・スタイリング
手早く気軽で簡単、手作りインテリアのデコレーションアイデア22選
針金ハンガーやボトム用ハンガー、古い定規や本、拾った小枝や残り布、履き古しのスニーカーなどを使った超簡単ハンドメイド。すぐに作れておしゃれなアイデアばかりです!
続きを読む
DIY・ハンドメイド
簡単DIY:マクラメ編みのトレイホルダーを作ろう
人気の続いているマクラメ編みのインテリア小物。シンプルな編み方のベルトをアレンジした、トレイホルダーを作ってみましょう。
続きを読む
家具
簡単DIY:スツールや椅子の座面を新しいファブリックに張り替えよう
座面が古くなったり、飽きたりした椅子はありませんか? シンプルな構造なら、お気に入りのファブリックと工具で、所要時間1時間で張り替えができます!
続きを読む
DIY・ハンドメイド
プチプライス&スモールスペースのDIYリフォーム:自宅で挑戦、壁紙の貼り替え
糊付きの柄物壁紙をネットショップで買って、自分で1面だけ貼り替えてみた実践レポート。道具もきちんと揃えて、丁寧に作業すれば2時間ほどでこの通り!
続きを読む
暮らしのヒント
ごみゼロ生活DIY:リネンのコーヒーフィルター
コーヒーのペーパーフィルターをやめて、手持ちのリネン生地で作ったフィルターを使ってみたら? ごみを減らす生活を実践している筆者による提案&実践レポートです。
続きを読む
DIY・ハンドメイド
簡単DIY:木切れをつかって、アートなウッドベンチに!
木切れをパッチワークした座面のところどころに秘密の小箱が! 目にも楽しいカラフルなベンチですが、実は簡単にDIYでつくることができます。
続きを読む