DIY初心者です。ボロ古屋物件をDIYでリフォームします。
竹原佑美
7か月前
はじめまして。
DIY初心者です。
京都府宇治市のボロ古屋物件をDIYでリフォームする予定です。
水道メーターついていなく、電気・ガスも、繋がっていません。
給湯器も故障しています。
雨漏りがあり、一部雨樋もありません。
鼻隠し?が、一部崩れています。
屋根は錆による腐食があるそうです。
屋根瓦のズレや破損、屋根や軒の下地版の腐食も可能性があります。
外壁の剥離や破損あります。
一階外壁も、一部外側に丸まって崩れています。
不動産屋さんが?、建物の傾きレベルを簡易計測したら、傾きがあるそうです。
建物全体の傾きありです。
天井には雨漏りのシミがあり、一部床は合板?がみえています。
壁は砂?がもろもろな感じです。
キッチンのシンクはありません。
トイレは、汲み取りで、便座がついている感じなので、下水道につなげて、DIYでトイレをつけたいです。
洗面はありますが、上部と下部が離れている感じです。
浴室の壁は崩れている感じです。
最近まで、何年間か?(2年か?)倉庫として使用されていて、水道や、電気など、使われていませんでした。上下水道配管の水漏れの恐れがあります。
排水は、一部側溝と、一部宇治市の道路に流れる感じです。
窓枠や窓、雨戸、木製建具の腐食や、建物傾斜などによる隙間の発生及び開閉不良、設備に関する部材の劣化によるによる不良箇所や、設備機器の不具合が内在している可能性があります。
まず予算があるので、知り合いの大工さんに、予算と直す箇所の計画を一緒に計算してもらう予定なのですが、計画するためのテンプレートや、計算しておいた方がいいことなどあればアドバイスして頂きたいです。
また、リフォームは、どの順番でするべきでしょうか?
水道・電気開通→屋根(雨漏り・錆や腐食・鼻隠し・軒の下地版)→外壁修理→柱→天井→床(傾きチェック?)→トイレ(下水道つなげる?)→キッチン設置(シンク購入)→洗面設置→浴室修理→排水先チェック?→開口部(ドア・窓)→収納修理な感じでしょうか?
見落としている修理はあるでしょうか?
そして、DIYでリフォームする、おすすめの本やYouTubeなどありますか?
難しい質問だと思いますが、回答いただけると助かります。
宜しくお願い致します。
関連するディスカッション
【豪華プレゼントがあたる!DIYアンケート実施中】賃貸で挑戦したいDIYはなんですか?
Q
DIYと廃棄についてのアドバイス、講義など。
Q
DIY・整理収納・テラリウム・Cafe・エコ のイベント「リノベな暮らしの楽しみ方」vol.14 開催!
Q
12/9 漆喰塗りワークショップを千葉県四街道市にて開催!参加費無料。DIYでチャレンジしましょう!
Q