cid:5B5F3FF5-59F4-4EF7-98F1-C5E99D1E6460
沖縄の90%以上の住宅は鉄筋コンクリート造です。高温多湿の亜熱帯気候に属すような環境で一番大きな問題は?コンクリートの結露・黒カビ・苔の繁殖でコンクリート(以後総称してRCとしちゃいます)の塩害による劣化・汚れ。基礎の段階から
RC改質剤を染み込ませ、塩害に強いRCを作る事が出来ます。外壁はもとより室内のRC打ち放しなども結露させません。また、赤瓦・漆喰・琉球石灰岩にも浸み込ませ綺麗を維持しやすくさせます。基本的に専門家にスケルトンインフィールと言う考え方で構造を作っていただき自分で木造でコツコツ作るのが良いのかなと考えますが?如何でしょうか?既存の家作りから頭を切り替えたり、新材料に興味持つことが大事かなと思います。家を建てて玄関掃除、エントランス掃除、トイレ掃除、お風呂場掃除、外壁の黒カビ誰が掃除するのですか?神社仏閣なら苔むしてもいいですが、自宅はそうはいきません。LAの様なカラットした環境ではないから、RCを乾燥させる新技術が必要なのです。
多くの設計事務所の先生・建設会社の監督さんは新しい技術に目が行く暇が有りません。勉強しないまま昔ながらの考え方です。ご自身で1~2年勉強しながら家創くりを楽しむのも良いのでは?
外壁含めて窓のリノベーションをしたいのですが、いいアイデア、いい施工者さんを教えてくださいませ。
Q
募集期間終了:特集記事&Houzz公式SNSで紹介する「大阪府、三重県」のおすすめプロジェクト写真を教えてください
出窓のスペースの使い方を教えてください
大掃除のやり方を教えてください
(有)田中機販
関連するディスカッション
外壁含めて窓のリノベーションをしたいのですが、いいアイデア、いい施工者さんを教えてくださいませ。
Q
募集期間終了:特集記事&Houzz公式SNSで紹介する「大阪府、三重県」のおすすめプロジェクト写真を教えてください
Q
出窓のスペースの使い方を教えてください
Q
大掃除のやり方を教えてください
Q