
本間義章建築設計事務所
自然豊かな静岡の環境を最大限生かしたデザインを提案します。〜移住やUターン・セカンドハウスのご依頼もお任せください〜
![]() | 本間義章建築設計事務所 |
自社の特徴
環境にやさしい
相談無料
Houzz バッジ (3)
連絡先:
本間義章
〒421-1215
静岡県静岡市葵区羽鳥1-10-13
〒421-1215
静岡県静岡市葵区羽鳥1-10-13
平均依頼コスト:
2,500万円以上3,500万円未満
業種:
資格・免許:ライセンスナンバー(建築士登録番号など): 大臣登録第291111号
ハイライト動画を見る
家族や自然との関わりを意識し、からだにもこころにも心地よい住まいをご提案します。
page_type: prop_plus_profile
わたしたちは、約20年間の東京、横浜暮らしを経て、
2015年に生まれ故郷の静岡に戻りました。
2006年竣工の処女作である住宅「羽鳥の家」は、
もともと両親のための住まいでしたが、
現在は、父、わたしたち夫婦の3人の住まい兼、
建築設計事務所となっており、
大きな開口部から見える山や空、庭にくる野鳥たちや、
季節折々に咲く花たちに癒やされながら、
日々の営みを楽しんでいます。
人と自然と建築が対話するような関係をつくりたい。
10代、20代には気づけなかった「静岡のよさ」を
日々実感しながら暮らすわたしたちが、
日常の豊かさ、愉しみ、癒やしを感じられる家、
家族の変化にも柔軟に対応できるような、しなやかな家、
親と子、人と人、人と自然とをつなぐ建築をご提案します。
羽鳥の家では随時見学会を行っておりますので、
ぜひ、まずはお気軽にお問い合わせください。
《本間義章プロフィール》
1970年、静岡市生まれ。
2007年横浜市にて本間義章建築設計事務所設立。
主に住宅設計を手がける。
東日本大震災で被災した福島県の酒蔵復旧復興プロジェクトにて、昭和初期、明治期に建てられた木造酒蔵の耐震補強工事に携わった経験から、木構造を得意とする。
その他、神奈川県立近代美術館100年の会のコアメンバーとして旧神奈川県立近代美術館鎌倉館の保存活動。(現在、鎌倉文華館鶴岡ミュージアムとして運営 国の重要文化財として認定された)
水と土の芸術祭参加アーティスト大友良英+飴屋法水たちプロジェクトの建物担当など、文化芸術、アートにも興味関心をよせている。
趣味は、散歩、読書、舞台芸術鑑賞(演劇やコンテンポラリーダンス)。
《本間美智子プロフィール》
1975年、富士市生まれ。
中学生の頃、家が建て替えられた経験から家づくりやインテリアに興味を持つ。
2016年より本間義章建築設計事務所を共同運営。
主婦の視点から住まいづくりのお手伝いをします。
片づけが大好きで、静岡に引っ越した当初は頭の中が片づけのことでいっぱい。
みなさまの片付けのご相談、お手伝いもぜひさせてください。
羽鳥の家にはバルコニーがあり、そこでヨガをしたり、
ときどき教えたりしています。
現在もっとも興味があるのは、コンポストのキエーロと野菜づくりと庭づくり。
静岡に戻って5年、そろそろ土と仲良くなれそうな気がしています。
Instagramなどで羽鳥の家などを発信中。
@yoshiaki_homma_architects
サービス内容:
サステナブル建築, 間取り図作成, 空間設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 省エネ住宅, 増改築, 耐震診断, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, リフォーム・リノベーション, 設計図, 増築, 耐震補強
受賞歴:
静岡県知事登録(2)第7556 号
ハイライト レビュー
本間義章建築設計事務所へのレビュー (5)
5.0|レビュー 5件
仕事の質5.0
コミュニケーション5.0
価格4.2

HouzzUser-289412549
関係
クライアント
羽鳥の家の施工を任せて頂きました。お客様の考えを第一にしながら私達工務店側の意見も柔軟に聞き入れていただき、スムーズに施工を進める事が出来ました。
人柄も良くきさくで、お客様に対してもなんでも気軽に相談できる方です。
又是非お仕事をご一緒出来ればと思います。
2020年12月21日

Sougen N
関係
クライアント
当方は、「業務用トイレ(屋内外)」の施工を依頼いたしました。
◇「依頼の決めて」
最初のきっかけは、地域のイベントで知り合い家族間でも交流があったたため、何気なくご相談したことが始まりでした。
その後、本間さんの誠実なお人柄と機能美とデザインを兼ね備えた建築センスに惹かれ本契約となりました。
プランニングから竣工(引き渡し)まで、とにかく親身になって伴走してくださったので委託して大正解でした。
◇完成にいたるまでのエピソード
木の風合いを活かした「森の中のトイレ」という要望に対し、様々なアイデアを捻出してくださいました。
予算に合わせた照明や配色はもちろん、とくに印象的だったのは施工中に行った「ペイント・ワークショップ」です。
これは、身体に無害な防腐塗料を一般のユーザー自ら「木材に刷毛で塗る」というもので、子どもさんから地域の大人の方まで幅広く御参加いただきました。
参加した子供たちが大きくなってから、この時のことを思い出してお話しするのが今から楽しみです^^
◇現在の使いごこち
使い始めて約3年になりますが、「きれいなトイレ!」「センスがいい」「落ち着く」といったお声をいただいております。
素材である木の温かみもさることながら、細部まで設計士さんの温かさが伝わってくる建物です。
老若男女世代を越えて使いやすいつくりに感謝するとともに、今後とも大切にしていきたいと思います。
2020年12月21日

大石左官工業所
関係
同業者
協働したものですが、本間さんは建築への情熱が溢れ、お客様の要望にもワンモアのいい提案ができる建築家だと思います。
様々な活動にも積極的に携わり、培った多角的な発想ですてきなデザイン、空間をつくりだしていると思います。
また、多様な設計実務経験も豊富で確かな知識に裏付けされた確かな設計を行います。
2020年12月14日

谷 萬知子
関係
クライアント
1日の終わりに最もくつろぎたい場所であるべき浴室が天井のカビや床の不安定感が気になり始めたのをきっかけに知り合いの設計士の本間さんに相談させていただきました。
私の理想は余分なものがないスッキリした明るい洗面所とゆったりくつろげる浴槽でした。
昼間でも暗い洗面所や古くなったジャロジーの窓など本間さんが知恵を絞って、すっかり別物の浴室・洗面室ができあがりました。中でも場所を取らずに開閉できる引き戸は掃除もしやすく最高です。筋交いを活かした壁は見た目もおしゃれになりました。毎晩快適に入浴時間を過ごすと共に、その後のそうじも手早く出来、清潔感を保てています。
現場に頻繁に立ち会い、洗濯機上の棚の位置の微調整など、ご自身納得が行くまで職人さんと話し合って仕事がすすめてくださった建築士本間さんには本当に感謝しております。
2020年10月15日

藤田麗子
関係
クライアント
◆依頼の決めて
元々の知り合いでもあったこともありますが、土地を購入した時に、さてこれからどうしようか。と悩んでいたところ、気軽に相談に乗って下さいました。
当初は大手ハウスメーカーでの建設も検討していましたが、「ほぼワンルーム」を希望していた我が家に合ったシンプルな家を提案して下さり、また、初めに提示して頂いた、模型の雰囲気がとても気に入りました。その後、プランは色々変わりましたが、外観は、最初の模型の雰囲気そのままのイメージの家となりました。
◆完成に至るまでのエピソード
1階リビングか、2階リビングか。。。ということだけでも、だいぶ打合せを重ねました。
住宅密集地ということから、2階リビングの提案もありましたが、どうしても、1階リビングが良かった我が夫婦のわがままを聞き入れて下さり、玄関側にオープンなリビングとすることで、1階ながらも明るく開放的なリビングとなりました。
それ以外にも、大まかなプランが完成するまで、何十回と打合せを重ねて今の形となりました。
悩んだ分、今の家にとても満足しています。
◆現在の住み心地と気に入っているところ。
現在住み始めてから6年ほどたちます。
まず、遊びに来る友人から玄関を入るなり「何?ここ!!!」とよく驚かれます!
ちなみに、気に入っているところはほぼ全部です(笑)
◎料理教室できる?ってくらいの広くシンプルなキッチン
キッチン広すぎない?掃除大変じゃない?と聞かれることもありますが、広すぎると感じたことは1度もありません!
うちは共働きなので、作り置きなど大量の料理を作ることが多く、全ての材料を出して下処理から調理を行うことができるので、とても使い易く気に入っており自慢の場所です。
また、本間先生はキッチンについての知識がとても豊富でした。
提案頂いたキッチンは、シンプルなので掃除もすごく楽です。
ホームパーティの際には、このキッチンでまずは乾杯が定番となっています。
◎旗竿敷地の特徴を活かしたプライベート感のある玄関~庭~外土間~内土間
敷地が小さく、駐車場を確保したらほぼ庭など取れない中、玄関と外・内土間・小さな庭がリビングと一体になっています。
この、外土間では夫婦で外ご飯を楽しんだり、日曜大工などの作業をするのに活躍しています。
◎人が集まるリビング
私たち夫婦は、人を呼んでの食事会などが大好きなので、このキッチンや玄関土間からの外部と一体になった、天井の高いリビングは、友人などを呼んでの食事会などに大活躍しています。
◆本間先生の印象
良い意味の建築オタクです(笑)
建物が完成してだいぶ経ちますが、本間先生ご夫妻とは、現在でもたまに食事などをご一緒させて頂いております。
また、その後のメンテナンスなどについても色々相談に乗ってくれています。
この前は突然、外部の木製のドアを塗装するための塗料が送られてきました!
なにかと思って連絡すると、そろそろメンテナンスの時期だから!と(笑)
建物のセンスだけでなく、その後の気遣いまで頂けて、本当に本間先生に依頼して良かったです。
2020年9月16日最終更新日:2020年9月16日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな静岡県 静岡市葵区羽鳥1-10-13の建築家を簡単に探せます。
静岡市葵区羽鳥1-10-13の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に静岡市葵区羽鳥1-10-13での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
レビューをありがとうございます!
2006年の建築工事から、4年前、昨年とメンテナンス、
そして細かい工事にも対応していただき、いつもありがとうございます!
杉山工務店さんは、著名な建築家たちともお仕事されていて、大工さん技術
も高く信頼してます!
今後とも、宜しくお願い致します!