![]() | Unico design/ウニコデザイン一級建築士事務所 |
https://www.houzz.jp/pro/unicodesign/ をコピーしました
Houzz アワード (4)
Houzz バッジ (2)
連絡先:
木戸扶紀子
〒151-0064
東京都渋谷区
上原1-17-3 アピカ代々木上原403
〒151-0064
東京都渋谷区
上原1-17-3 アピカ代々木上原403
平均依頼コスト:
500万円以上1.5億円未満
リフォーム/リノベーション¥5,000,000〜、新築住宅 ¥20,000,000〜 設計料の目安は、総工事費のおよそ10%~12%程度です。(工事総額が2000万円以下の場合は、12~15%となります) これに、構造設計料(総工事費のおよそ)1.5~2%が加算されるのが一般的な住宅の場合です。 また、設備関連の確認申請が必要な規模の場合、設備設計が必要とされる内容の場合は、設備設計料として、総工事費のおよそ2~3%程度が追加になります。 ご不明な点はお問い合わせください。
リフォーム/リノベーション¥5,000,000〜、新築住宅 ¥20,000,000〜 設計料の目安は、総工事費のおよそ10%~12%程度です。(工事総額が2000万円以下の場合は、12~15%となります) これに、構造設計料(総工事費のおよそ)1.5~2%が加算されるのが一般的な住宅の場合です。 また、設備関連の確認申請が必要な規模の場合、設備設計が必要とされる内容の場合は、設備設計料として、総工事費のおよそ2~3%程度が追加になります。 ご不明な点はお問い合わせください。
業種:
資格・免許:一級建築士(国土交通省大臣登録第274278号)
二級建築士
人それぞれ様々なライフスタイルがあるように、
人が住まう住宅もまたそれぞれ。
暮らし方にあった、ひとつしかない住宅を提案します。
人が住まう住宅もまたそれぞれ。
暮らし方にあった、ひとつしかない住宅を提案します。
page_type: prop_plus_profile
Unico design は戸建住宅・集合住宅・リノベーション・家具設計など、
住まいに関わるデザインをする設計事務所です。
人それぞれ、様々なライフスタイルがあるように、人が住まう住宅も
またそれぞれ。
家族の形やライフスタイルの変化とともに変わる暮らし方に、
手を加えながら、長く愛着をもって暮らることができる家、
自然の風や光を最大限に活かすプランで快適な環境の家づくりをめざします。
Unico designの「Unico」はイタリア語で「唯一の、オンリーワン」という意味。
ライフスタイルに合った暮らし方ができる、たった一つの住宅を提案します。
サービス内容:
3Dレンダリング, ガレージ設計, キッチン設計, サステナブル建築, サンルーム設計施工, スマートハウス, デッキ設計, バリアフリー化, バルコニー設計施工, パントリー設計, ポーチ設計施工, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築構造設計, 建築設計, 高級リフォーム, 子供部屋のデザイン・設計, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 設計図, 増改築, 耐震補強, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築
対応エリア:
渋谷区, 港区, 杉並区, 世田谷区, 東京都, 千代田区, 目黒区, 新宿区, 品川区, 大田区, 中野区, 練馬区, 豊島区, 板橋区, 北区, 台東区, 墨田区, 江東区, 荒川区, 足立区, 葛飾区, 江戸川区, 中央区, 武蔵野市, 三鷹市, 東京都全域, 千葉県, 神奈川県, 埼玉県, 群馬県, 長野県, 山梨県, 関東甲信越全域, 全国
レビューを書く
Unico design/ウニコデザイン一級建築士事務所へのレビュー (6)
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2018年10月
プロジェクトの費用
100万円以上 500万円未満
コーポラティブハウスや集合住宅でキッチンのご相談を頂きました。
クライアントのライフスタイルを考慮しながら新しい素材やディティールも
積極的に取り入れられる先生です。
多様な選択肢の中からクライアントに合う暮らし方を丁寧な打ち合わせを重ねて
導き出して下さるので完成した建築には皆様満足されていると感じます。
今後ともご一緒させて頂く事を楽しみにしております。
2019年2月26日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2014年4月
プロジェクトの費用
100万円以上 500万円未満
子供が3人おり、長女、長男、次男という構成です。
5年前、次男が小学校に上がるタイミングで、二階のリノベーションをお願いしました。男女3人の子供達のうち、長女に個室が必要になったのが、そもそものきっかけでした。二つあった子供部屋のうちの一つは物置となっており、もう一部屋に3人が寝起きしていたのです。
当時、主寝室1+子供部屋2+バスルームという間取りだったものを、主寝室を男子二人の子供部屋に、主寝室についていたバスユニットをクローゼットにして、子供部屋のうちの一つを主寝室に、バスルームをトイレとバスルームとに分ける、と作り変えて頂きました。明るく開放的な子供部屋(将来的には、ふた部屋に分けることを想定した造作にして頂きました)ができ、当時小学生だった子供達はこの部屋に作っていただいた大きなテーブルで、3人が一緒に勉強できるようになりました。バスユニットで使っていた流しはそのまま使用して頂き、おはよう廊下なる家族が楽しく行き交う場所を作って頂きました。おはよう廊下は各部屋を緩やかに繋ぎ、家族がいつも違い感じることができます。上の二人が中学生になった今、作ってくれた当初より一層、この空間が家族に良好な影響を与えてくれていると思います。
更に2年前、子供達3人が集う場でもあった男子の子供部屋を、長女が自室で過ごすことが増えたことを考慮して、男子二人がそれぞれの空間を所有できるスタイルに変えて頂きました。もともとふた部屋に分けられるように設計して頂いていたので、間仕切ることも考えましたが、最初のリノベーションの時に作って頂いた空間の開放感を失いたくなく、図書館スタイル?で子供達が小さく間仕切られた場所で過ごせるように設えを工夫してもらいました。
その後も小さな補修などをお願いしていますが、家族の成長や生活の変化に応じて、家を作り変えて頂きました。家族の形に合わせて変えて頂いているのですが、家の求める姿に合うように家族の形が変化しているようにも感じます。明るく開放的で、互いを感じられる空間を作って頂いたことで、家族は思春期の子供を抱えながらも、伸びやかな家族の姿を保てているように思います。快適、というに止まらず、より創造的に暮らせていると実感しています。
2019年2月12日
Unico design/ウニコデザイン一級建築士事務所からのコメント:
レビューありがとうございます。
当初、子供達の成長と家族の暮らし方の変化を想像しながら、
フレキシブルに変化できることをイメージしていましたが、
実際に、時系列の中で、変化する暮らしに応じた住まいへの手の入れ方
を実体験として関わらせていただけたことは、設計者としても貴重な機会で、
大変うれしく思っています。
これからの変化も、遠い親戚のような気持ちで見守っています。
『八雲の家リノベーション』 https://www.houzz.jp/projects/5535488
当初、子供達の成長と家族の暮らし方の変化を想像しながら、
フレキシブルに変化できることをイメージしていましたが、
実際に、時系列の中で、変化する暮らしに応じた住まいへの手の入れ方
を実体験として関わらせていただけたことは、設計者としても貴重な機会で、
大変うれしく思っています。
これからの変化も、遠い親戚のような気持ちで見守っています。
『八雲の家リノベーション』 https://www.houzz.jp/projects/5535488
2019年2月13日最終更新日:2019年2月14日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2013年9月
プロジェクトの費用
100万円以上 500万円未満
15年間、仕事場(フラワーアレンジメント)と家を兼用し、ぐちゃぐちゃになっていた生活にメリハリをつけたくて、環境を変えたいと思い、リノベーションを依頼しました。
通常の2DKの間取りが、一つの大きな空間になりスッキリしました。
移動できる家具を提案いただいたことで、作業の内容やレッスンの生徒の人数によってレイアウトを変えられるのが使い勝ってが良く、生徒さんや来客の評判も上々です。
木戸さんの過去の作品の中で壁にアクセントカラーが入っていたのがよかったので、拙宅にも黄色とグレーを希望したところ、塗装材の種類や色を入れる位置や分量など適切にご提案いただけました。
低予算の希望の中で、キッチンの機器関係のチョイスも完璧でした。
マンションという限られたスペースをうまくレイアウトしてもらい、今も快適に、仕事と暮らしを両立できています。
2018年12月15日最終更新日:2018年12月16日
Unico design/ウニコデザイン一級建築士事務所からのコメント:
レビューありがとうございます。
思い切った間取り変更にご賛同いただき、大きな空間で気持ちよくレッスンができるようになって、生徒さんの評判も上々とのことで、こちらもうれしい限りです。ありがとうございました。
『富ヶ谷のアトリエ住居』 https://www.houzz.jp/projects/1516386
思い切った間取り変更にご賛同いただき、大きな空間で気持ちよくレッスンができるようになって、生徒さんの評判も上々とのことで、こちらもうれしい限りです。ありがとうございました。
『富ヶ谷のアトリエ住居』 https://www.houzz.jp/projects/1516386
2019年1月6日最終更新日:2019年1月7日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2018年3月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
最高の住み心地 と 最高のデザイン の両立。
木戸先生のお仕事には大変満足しております。
なにより 木戸先生のステキなところは、バランスです。
具体的には、住みやすさ と デザイン が競合することなく、
共生する建築設計をしてくださるのです。お話のなかで、大切にされていることが
「居住者視点」と伺いました。こちらは 出身校の基本姿勢だそうですが、この
理念を基礎に、ご覧のとおり、自分が 木戸ライン と勝手によんでいる きれいな直線を用いた、なんとも、、、、木戸先生でしか 表現することのできない 美しいだけじゃない、カッコイイだけじゃない、ホッしたり、癒されたりしてくれる
ステキな建物を創ってくださるのです。
最高の住み心地と最高のデザインの両立。 木戸先生の建築を一言で申すなら
こうなると思います。
木戸先生、ありがとうございました。
2018年12月13日
関係
クライアント
プロジェクトの時期
2012年6月
プロジェクトの費用
1,000万円以上
荻窪の家に住んで6年です。
戸建の住まいを希望していましたが、建売りではなかなか巡り合えない希望があり
木戸さんに設計をお願いしました。
希望の条件は
・1階リビング
・2階にお風呂洗面所(寝室に近い場所で)
・カーポート2台
木戸さんはこれら条件を理解してくれた上でご提案くださいました。
さらに、キッチン周りの色使い、自然光の具合等、太陽光パネル等、私にはわからなかった部分にもアイディアを取り入れて頂いたので、「センスが良くモデルルームみたい」との声を友人からもらっています。
丸6年経った今も、大きな問題もなく日々快適に暮らしております。
紹介して頂いた建設会社も良い方なので、今後何かあっても相談しやすいのも
ポイントです。
建てている段階から細目にご報告、ご相談頂いていたので
「ここの床材は〇〇と言ってたな」等、私も覚えていることが多く
その知識でちょっとしたことには対処できるのもありがたいです。
2018年12月8日
Unico design/ウニコデザイン一級建築士事務所からのコメント:
レビューありがとうございます。
基本設計のところから、いろいろと打ち合わせを重ねて
練られたプランになったことが思い出されます。
お施主様のふとしたお話や暮らし方のアイデアが
設計者にとっても新たな発見になり、楽しい設計&工事期間でした。
リビングに設けた大胆な階段を上手に使っていただいているのも
うれしいかぎりです。
『荻窪の家』 https://www.houzz.jp/projects/1045954
基本設計のところから、いろいろと打ち合わせを重ねて
練られたプランになったことが思い出されます。
お施主様のふとしたお話や暮らし方のアイデアが
設計者にとっても新たな発見になり、楽しい設計&工事期間でした。
リビングに設けた大胆な階段を上手に使っていただいているのも
うれしいかぎりです。
『荻窪の家』 https://www.houzz.jp/projects/1045954
2018年12月12日最終更新日:2019年2月17日
コメント:トイレの壁紙におすすめの色は?狭い空間なので、シンプルに一面だけ色を変えるなどのほか、たとえば、模様のあるものでも、白系であれば、狭さを感じずに仕上がります。
また、ドアをあけたときに、ちらっと見えるのが爽やかなブルー系なども好評でした。
2019年2月26日
やってみたいという思いに、一緒に実現の可能性を考えていただいたり、いつも楽しく仕事をさせていただいています。細かなところまで施主の要望を聞きこたえてくださるところが製作キッチンの良さと実感しています。今後もまた一緒に何か新たなチャレンジができるのを楽しみにしています。
Riganto(オーナー住戸アイランドキッチン+収納) https://www.houzz.jp/projects/1382519
十色ハウス(賃貸キッチン) https://www.houzz.jp/projects/3128006
代々木コーポラティブハウス https://www.houzz.jp/projects/5603755