自社の特徴
全国メディアに掲載
オンライン対応
オーダーメイド対応
Houzz バッジ (4)
連絡先:
中佐昭夫
〒158-0083
東京都世田谷区
奥沢2-12-3 丸長ビル202
〒158-0083
東京都世田谷区
奥沢2-12-3 丸長ビル202
平均依頼コスト:
2,500万円以上1.5億円未満
このコストは新築の工事費です。リノベーションの工事費は平均で1000万円以上3000万円未満です。設計費は工事費の10~15%が目安です。
このコストは新築の工事費です。リノベーションの工事費は平均で1000万円以上3000万円未満です。設計費は工事費の10~15%が目安です。
業種:
資格・免許:一級建築士事務所 東京都知事登録 第46934号
ハイライト動画を見る
はじめに:
page_type: prop_plus_profile
気持ちのよい空間と、はっきりとしたコンセプトを持つ住まいをご提案したいと考えています。
それがしっかりしていれば、生活を積極的に楽しむことができて、少々予定外の出来事や変化が起きても軸がブレることなく時間を積み重ねてゆける、そんな場所になるのではないかと考えています。
通常の一戸建て住宅のほか、二世帯住宅、ガレージハウス、賃貸併用住宅などもご相談ください。
<自己紹介>
建築の面白さに出会ったのは、学生時代にフランクロイドライトのグッゲンハイム美術館を見に行った時のことでした。
趣味は、クルマ・音楽。
旅行・読書・映画・食べ歩きも好きです。
休日はドライブ、平日は仕事の合間に近くのカフェ・神社・本屋を巡って、リフレッシュしています。
<設計の進め方について>
メールやお電話にて、お気軽にお問い合わせください。当初の相談は無料です。
例えば、この土地を買っていいのか、どれくらいトータルで費用がかかるのか・・・など、設計と言ってもわからないことが色々あると思います。
相談いただくのはそういう段階でも構いませんし、むしろそういう段階の方が、アドバイスさせていただきやすい場合もありますよ。
サービス内容:
ガレージ設計, サステナブル建築, スマートハウス, バリアフリー化, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 古民家再生, 高級リフォーム, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 省エネ住宅, 増改築, 耐震補強工事, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, キッチン設計, 耐震補強, 狭小住宅建築, インテリアデザイン, マンションリフォーム
対応エリア:
東京都, 神奈川県, 千葉県, 埼玉県, その他全国(日帰りできる場所), これまでの実績として:世田谷区, 品川区, 杉並区, 港区, 文京区, 中央区, 足立区, 町田市, 八王子市, 横浜市, 鎌倉市, 横須賀市, 川崎市, 相模原市, 八千代市, さいたま市, 福島市, 新潟市, 広島市
受賞歴:
2019年 Dedalo Minosse 2018/19 (イタリア国際建築賞) Cultural Locations and Public Works /しぜんの国保育園 (small village) 2019年 NICHIHA SIDING AWARD 2019 ゴールド賞 /E-2 2016年 GOOD DESIGN賞 /TRAYS 2012年 日本建築家協会優秀建築選 /A House Made of Two 2008年 ダイキン・エアスタイルコンテスト大賞 /C.U.I など
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインのプロジェクト (23)

神奈川県 横浜市
A House Made of Two
写真 57枚

東京都 目黒区
House Connected by Courtyard
写真 32枚

東京都 港区
Tokyo Diagonal Tower
写真 47枚

東京都 世田谷区
E-2
写真 78枚

東京都 世田谷区
A-1
写真 42枚

埼玉県 さいたま市
House Snapped
写真 54枚

神奈川県 鎌倉市
Continuing House
写真 65枚

神奈川県 横浜市
32.4°House
写真 37枚

東京都 品川区
E-1
写真 17枚

神奈川県 横須賀市
House with a Nested Room(リノベーション)
写真 34枚

神奈川県 相模原市
TRAYS
写真 22枚

神奈川県 川崎市
Trumpet Wall House(リノベーション)
写真 22枚
ハイライト レビュー

宮原正和
関係
クライアント
昔から、家を建てるなら建築家にお願いし、住みやすさと楽しさの詰まったアソビゴコロのある家を建てたいと考えていました。とある建築家イベントで初めてお会いした中佐さんは、真面目かつとても気さくに私たち夫婦全文を読む
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインへのレビュー (9)
5.0|レビュー 9件
仕事の質5.0
コミュニケーション5.0
価格5.0

megkimoto
関係
クライアント
新居の建築をお願いしました。思い描いた以上に素敵な家を建てられたことをとても感謝しています。細かい要望をひとつひとつ実際のプランに丁寧に落とし込んでいただき、様々な相談や不安ごとにも丁寧にお付き合いしてくださいました。元々のおおまかな私たちの中庭を囲む家をたてたいという希望を元に、詳細をきめていくなかで専門家ならではのご提案をしてくださり、結果大変デザイン性が高く住みやすいおうちが完成したと思います。これからこの家で家族や友人とたくさんの思い出が作れることがとても楽しみです。中佐さん、加藤さんありがとうございました。
2021年2月25日

TH
関係
クライアント
①依頼内容:終の棲家としての一軒家の設計を依頼しました
②仕事を依頼したポイント:限られた予算内で、当方の細々とした要求に対応してくれました
③サービスの感想:住み始めて1年5ヶ月になりますが、快適に過ごせています。バリアフリーなので、足がつまずく所が無く快適。部屋の空間が広く外の樹木が見え自然を満喫できるにも拘らず、冬季燃料費は以前住んでいた家と同じ位。納戸が広く収容が容易。将来レイアウトの必要が出ても、壁の撤去・位置変更が容易で安心感があります。古都鎌倉に上手く整合/予算内で収まった/特に不具合が出ていないとすべて満足です。

2019年3月27日最終更新日:2019年3月27日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
TH様ご夫妻にとって、終の棲家というのは、どういったものなのか。
それを考え続けた結果、シンプルな構造と自由な間取りを備えた今回のご提案に至りました。
これまで住んでおられた家には様々な物品が揃っていて、これから建てる家の敷地周辺には豊かな緑があり、ご子息は兄弟ともに独立されて家族を持っておられる。そういった環境・状況を引き継ぎ、享受するには、シンプルな構造と自由な間取りを、家の枠組みとして備えていることがとても大事なのではないかと、ある時期から感じ始めました。
それは一般的によく耳にする「終の棲家」の考え方とは違っているのかもしれません。
ですが、先日伺った際に旦那様から伺った、
「しばしば息子たちが家族連れで泊まりにくるから、2階で寝られるように新たな階段や部屋をつくりたい」
あるいは奥様から伺った、
「空中を飛んでいる構造体が、どことなく橋梁のようで気にいっている」
という言葉をお聞きして、やはりこれで良かったと、思いを強くした次第です。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Continuing House
https://www.houzz.jp/projects/5457648
それを考え続けた結果、シンプルな構造と自由な間取りを備えた今回のご提案に至りました。
これまで住んでおられた家には様々な物品が揃っていて、これから建てる家の敷地周辺には豊かな緑があり、ご子息は兄弟ともに独立されて家族を持っておられる。そういった環境・状況を引き継ぎ、享受するには、シンプルな構造と自由な間取りを、家の枠組みとして備えていることがとても大事なのではないかと、ある時期から感じ始めました。
それは一般的によく耳にする「終の棲家」の考え方とは違っているのかもしれません。
ですが、先日伺った際に旦那様から伺った、
「しばしば息子たちが家族連れで泊まりにくるから、2階で寝られるように新たな階段や部屋をつくりたい」
あるいは奥様から伺った、
「空中を飛んでいる構造体が、どことなく橋梁のようで気にいっている」
という言葉をお聞きして、やはりこれで良かったと、思いを強くした次第です。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Continuing House
https://www.houzz.jp/projects/5457648

宮原正和
関係
クライアント
昔から、家を建てるなら建築家にお願いし、住みやすさと楽しさの詰まったアソビゴコロのある家を建てたいと考えていました。とある建築家イベントで初めてお会いした中佐さんは、真面目かつとても気さくに私たち夫婦に対応してくれて、後日お話を伺いながら自邸を案内していただけた時も、格好良い点ばかりでなく、実際に住んでいて気になる点や、雑誌や写真だけでは伝わらない部屋の温度差や空気の流れなど、住処としての快適さに直結する部分も包み隠さずに伝えてくれたのがとても印象に残っています。
実際に打ち合わせが始まってからも、中佐さんの考えるプランに毎回新鮮な驚きと楽しみがある中で、漠然と不安に感じるところも汲み取ってもらい、とにかく丁寧に進めていただけました。また、こちらの要望にも決して出来ないとは言わず、様々なアイデアで昇華させていく手腕には妻と共に関心しきりでした。
この家に住み始めてから1年半が経ちますが、帰り路に外から見る我が家、玄関からリビングに落ち着くその間、廊下からガレージを覗いた時もいまだにワクワクさせられます。そして、狭小な敷地にも関わらず、吹き抜けからの陽の光がリビングに差し込み、心地良い風が家の中を吹き抜けると、やっぱり建築家にそして中佐さんに設計をお願いして良かったと改めて感じるところです。




2018年6月22日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
今回の敷地条件で、どれだけ広がりや明るさが感じられるようにするか、設計時はそれを優先に考えていました。もとは眺めのいいマンションに住んでおられたので、それとはまったく違う、一戸建てならではの方法でそれを実現できれば・・・と。いろいろとスタディした結果、建物を32.4°回して四隅に吹き抜けを作るアイディアに至りました。
宮原様に初めてお会いした時から、とてもオープンで朗らかなご家族、という印象がありました。ガラス張りのガレージ、LDKを見渡せるアイランドキッチン、ロフト状の子供部屋など、空間に連続性を持たせることで、さらに広がりや明るさを感じられるようにしてありますが、そういった造りは宮原様のご家族から受ける印象に導かれている気がします。
時間が経つにつれて、小さなお子様たちが育ってゆき、家の中の様子も変化すると思います。そういった日常を楽しめるシンプルな場所と仕掛けを、今回の設計でつくり出せればと考えていました。
ジープ・コンパスは、ガレージやワークスペースの雰囲気とぴったりで嬉しくなりました。が、「いつか2シーターのスポーツカーを・・・」と言っておられたのも気になっています(笑)。その際には・・・ご一報ください!
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ 32.4°House
https://www.houzz.jp/projects/2963250
宮原様に初めてお会いした時から、とてもオープンで朗らかなご家族、という印象がありました。ガラス張りのガレージ、LDKを見渡せるアイランドキッチン、ロフト状の子供部屋など、空間に連続性を持たせることで、さらに広がりや明るさを感じられるようにしてありますが、そういった造りは宮原様のご家族から受ける印象に導かれている気がします。
時間が経つにつれて、小さなお子様たちが育ってゆき、家の中の様子も変化すると思います。そういった日常を楽しめるシンプルな場所と仕掛けを、今回の設計でつくり出せればと考えていました。
ジープ・コンパスは、ガレージやワークスペースの雰囲気とぴったりで嬉しくなりました。が、「いつか2シーターのスポーツカーを・・・」と言っておられたのも気になっています(笑)。その際には・・・ご一報ください!
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ 32.4°House
https://www.houzz.jp/projects/2963250

中尾浩行
関係
クライアント
中古住宅のフルリノベーションをお願いしました。
完成後、6年以上、妻と娘と一緒に住んでいますが、「ここをこうしておけばよかった・・・」などの後悔や不満のコメントは全く出ておりません。特に娘は、我が家がお気に入りで、将来このまま住み続けたいと言っているほどです。
中佐さんは、課題解決能力(設計での提案力)が飛びぬけて素晴らしいと思います。予算的に決して楽ではなかった案件の上、私達の要望はすごく多くて大変だったと思います。特に、妻の開業用待合と家庭用玄関を上手に融合して、空間提案していただけるなど、本当に感謝しております。
また、明るく・解放感のある設計かつ、限られた予算の中、家具を含めて家全体のバランスが取れた設計をして頂きました。メインのダイニングテーブルも製作していただいたのですが、椅子は無印の商品を組み合わせて、価格を調整しながらも見栄えはオーダー風に見せるなど、妻の満足度はすこぶる高いです。
工事監理もすごく丁寧で、現場の大工と良く議論していただき、お金をかけなくても家の完成度が格段に上がるように、本当に細部までしっかりと作って頂きました。
今回、中佐さんに設計をお願いして良かったと思います。素晴らしい家に住むと、妻や娘の笑顔も多くなり、金額では買えない本当の価値を、私達家族は手に入れられたと思います。

2018年5月1日

中尾浩行
関係
クライアント
中古住宅のフルリノベーションをお願いしました。完成後、6年以上、妻と娘と一緒に住んでいますが、「ここをこうしておけばよかった・・・」などの後悔や不満のコメントは全く出ておりません。特に娘は、我が家がお気に入りで、将来このまま住み続けたいと言っているほどです。
中佐さんは、課題解決能力(設計での提案力)が飛びぬけて素晴らしいと思います。予算的に決して楽ではなかった案件の上、私達の要望はすごく多くて大変だったと思います。特に、妻の開業用待合と家庭用玄関を上手に融合して、空間提案していただけるなど、本当に感謝しております。
また、明るく・解放感のある設計かつ、限られた予算の中、家具を含めて家全体のバランスが取れた設計をして頂きました。メインのダイニングテーブルも製作していただいたのですが、椅子は無印の商品を組み合わせて、価格を調整しながらも見栄えはオーダー風に見せるなど、妻の満足度はすこぶる高いです。
工事監理もすごく丁寧で、現場の大工と良く議論していただき、お金をかけなくても家の完成度が格段に上がるように、本当に細部までしっかりと作って頂きました。
今回、中佐さんに設計をお願いして良かったと思います。素晴らしい家に住むと、妻や娘の笑顔も多くなり、お金では買えない本当の価値を、私達家族は手に入れられたと思います。

2018年4月30日最終更新日:2018年5月19日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
既存建物内部は部屋が仕切られており、最初はわからなかったのですが、図面や写真を見返すうちに、全体的に窓が多いことに気付きました。廊下は最小限で、ほとんどの窓が部屋に直に面していました。
仕切りを取り払って吹き抜けをつくることで、窓からの光や風を建物内に行き渡たせられるのではないか、と思わせる既存建物の状況が、動線のスイッチボックスとなる空間を建物の中心に据えるアイディアの下地だったと、いま振り返ると感じます。
「私達の要望はすごく多くて」と仰いますが、興味深かったのがその量というより幅広さでした。それによって、通常の住宅にはない様々な居場所(本格的なお好み焼き鉄板をビルトインしたダイニングテーブルのあるLDK、治療院、基礎コンクリートに囲まれたカラオケ室、等々)ができ、スイッチボックスを介して立体的に組み合わせて使われることで、生活の楽しさと豊かさが自然に成立してゆけば、と考えていました。
敷地や既存建物に潜在する状況、建主ならではの要望、それらと出会うことが固有の提案につながるのだと、改めて感じております。そして、設計の過程で伺っていた中尾家の将来像の実現を、提案でお手伝いできているとすれば何よりです!
次に伺う際に、また「広島焼き」をご一緒させてください。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Switch Box in House
https://www.houzz.jp/projects/2963304
仕切りを取り払って吹き抜けをつくることで、窓からの光や風を建物内に行き渡たせられるのではないか、と思わせる既存建物の状況が、動線のスイッチボックスとなる空間を建物の中心に据えるアイディアの下地だったと、いま振り返ると感じます。
「私達の要望はすごく多くて」と仰いますが、興味深かったのがその量というより幅広さでした。それによって、通常の住宅にはない様々な居場所(本格的なお好み焼き鉄板をビルトインしたダイニングテーブルのあるLDK、治療院、基礎コンクリートに囲まれたカラオケ室、等々)ができ、スイッチボックスを介して立体的に組み合わせて使われることで、生活の楽しさと豊かさが自然に成立してゆけば、と考えていました。
敷地や既存建物に潜在する状況、建主ならではの要望、それらと出会うことが固有の提案につながるのだと、改めて感じております。そして、設計の過程で伺っていた中尾家の将来像の実現を、提案でお手伝いできているとすれば何よりです!
次に伺う際に、また「広島焼き」をご一緒させてください。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Switch Box in House
https://www.houzz.jp/projects/2963304

松田紀乃
関係
中佐さんの友人の紹介
自宅は約12坪の狭い敷地で、隣接した家と内壁同士でくっついていたので非常に悩んで、友人の紹介で中佐さんを紹介していただきました。
当初は、私の一人暮らし用の3階ベッドルーム、2階リビングダイニング、1階両親が来訪した時に使う家として設計していただいたのですが、各フロアごとに分離していることが功をそうしてか、1階のゲストルームには外国人の友人が長期滞在するなどAirbnbのような利用の仕方もできるようになりなした。
これは、当初全く想定していない使い方ですが、来客および自分の空間のプライバシーを守りつつ、一つ屋根の下に居られるので快適です。




2018年4月11日最終更新日:2018年4月11日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
確かに敷地はコンパクトなのですが、便利な場所にあるので、一人暮らし用として閉じてしまうのではなく、柔軟に使える開かれた住宅になればと、法規的にも長屋で設計しました。ですので、実際にご友人の長期滞在先になっていることを聞き、そういう使い方もあるのかと驚きながら、嬉しく思っています。
設計に入る前、既存建物を解体しようにも隣接した住宅とくっついていて、切り離すためにあれこれ段取りが必要でしたが、日頃からご近隣との関係を丁寧に作っておられたからこそスムーズに出来たのだと思います。
こうしてみると、設計に込める様々なアイディアや技術は、松田様のように、住み手が日常生活に対して積極的であればあるほど膨らんで実現してゆくのだと感じます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ ZYX House
https://www.houzz.jp/projects/2964831
設計に入る前、既存建物を解体しようにも隣接した住宅とくっついていて、切り離すためにあれこれ段取りが必要でしたが、日頃からご近隣との関係を丁寧に作っておられたからこそスムーズに出来たのだと思います。
こうしてみると、設計に込める様々なアイディアや技術は、松田様のように、住み手が日常生活に対して積極的であればあるほど膨らんで実現してゆくのだと感じます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ ZYX House
https://www.houzz.jp/projects/2964831

匿名希望
関係
クライアント
リフォームの設計をお願いしました。
ものすごく狭いスペースに、あれこれと要望を詰め込ませてしまったような気がしておりますが、結果、大満足です。
私の要望ひとつひとつを丁寧に受け止めていただき、それを形にする際のセンスというのか感覚というのか、素人にはわかりませんが、さすが!の一言でした。
狭小なうえに立地も奥まったところにあり、役所の手続きにも散々苦労をおかけしました。
どんな場面でも真摯に対応していただき、心強かったです。
思いを伝えれば伝えるほど、きちんと反映してくださるので、打ち合わせを重ねるたびに安心できました。
この家、大切にしていきたいです。
2018年4月8日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
奥まった場所ではあるものの、高台にあって、工夫すれば光と風が入ってくるという印象が当初からありました。
ご提案した内容はそれなりに大掛かりな内容だったのですが、旦那様が建築技術に馴染んでおられること、奥様がアーティスティックな感覚をお持ちであることもあって、ほぼそのまま実現して上手に住みこなしておられる様子を拝見し、とても嬉しく感じております。
3世代で住んでおられる既存建物に対して、どうすれば世代間の関係に融通性を持たせられるか、居心地を向上できるか、あれこれ考えたのですが、工事後はお子様連れのご友人の来宅機会が増えたとお聞きできて、何よりでした。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ House with a Nested Room
https://www.houzz.jp/projects/2963265
ご提案した内容はそれなりに大掛かりな内容だったのですが、旦那様が建築技術に馴染んでおられること、奥様がアーティスティックな感覚をお持ちであることもあって、ほぼそのまま実現して上手に住みこなしておられる様子を拝見し、とても嬉しく感じております。
3世代で住んでおられる既存建物に対して、どうすれば世代間の関係に融通性を持たせられるか、居心地を向上できるか、あれこれ考えたのですが、工事後はお子様連れのご友人の来宅機会が増えたとお聞きできて、何よりでした。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ House with a Nested Room
https://www.houzz.jp/projects/2963265

田邉和聖
関係
クライアント
日本建築に精通していながらも現代的な解釈や表現手法を持ち合わせている建築家です。
私は学生時代に建築や空間デザインを学んでいたこともあり、自宅を立てるなら建築家とつくりあげたいという思いがありました。
インハウスデザイナーとして生計を立てられるようになり理解のあるパートナーにも恵まれ、2011年に双子を授かった事を機に家づくりを決意しました。
建物探訪や建築雑誌をとおして中佐さんの存在は知っていましたが、地方に身を置くものとしては東京の建築家に仕事の依頼をするということは全く持って想像がつかないことでした。
ホームページのメールアドレスを頼りに、会ってお話がしたい旨を伝えることからスタートしたと記憶しています。
中佐さんの作る空間のコンセプトに共感し、お話をしたいという気持ちだけで事務所の門を叩いた感じでしたが、実際にお会いしたときは音楽や車といった家づくり以外の話でほぼ終わりました。
今思えば、この会話から仕事を進めていく過程が想像することできて依頼する決め手となったんだと思います。
最初の段階でお互いの価値観を確認して、信頼関係を築けたことがトラブルなく進行できた秘訣です。
打ち合わせは、こうあるべきという押しつけのスタンスではなく、こちらの意向をよく汲み取ってくれます。予算削減プランの打ち合わせでは、ストイックな削減案を提案する私に対しては最低限の住まいとしての機能の必要性を冷静にアドバイスをしてくれましたし、妻の不安解消にも丁寧な説明で尽力してくださいました。東京と新潟での遠距離打ち合わせも多かったですが、スカイプやメールで滞りなく進行できました。
設計に関しては、土地のもっているメッセージ性をコンセプトに反映するタイプの方です。中佐さんの設計案件は一見すると、インパクトのある外観が多くヴィジュアル志向の印象ですが、アートでなく住まいをつくる姿勢で一貫されているので、ひとつひとつの意匠に明快な理由があります。大胆な表現でありながら、実は日本古来の間取りであったり、考え方が意匠に盛り込まれている点が最大の魅力です。




2018年3月28日最終更新日:2018年3月30日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
田邉様のように、住宅をつくることで地元への貢献ができないか、そういうスタンスの建主には、他になかなかお会いすることができません。
当初は趣味やデザイン志向について、その後はご家族のことについて楽しくお話を伺ったのですが、いつも広い視野で、住宅づくりを客観的に捉えておられたように記憶しています。
それは、誰もが知っている著名な地元企業でデザイナーをしておられることと関係があるのだとは思うのですが、そんな田邉様のスタンスを住宅としてどのように成立させ、表現するか、というスタディに意識を集中させていました。
新潟はそれなりに遠いと思っていたのですが、新幹線で日帰りができますし、スカイプやメールを使って打ち合わせを重ねるうちに、さほど距離も感じなくなりました。奥様からいただくご要望が、日常の生活を意識して具体的に整理されていたことも、とても印象的でした。
振り返ってみると、この住宅の間口の広さは、やはり田邉様の視野の広さに触発されているのだと、つくづく思います。広い間口に面するガレージ・LDK・土間、そして2階のフリースペース、それぞれが今後、お子様の成長と共にどのように使われてゆくのか、そして地元にとってどのような存在になってゆくのか、興味が尽きません。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Roadside House
https://www.houzz.jp/projects/2963278
当初は趣味やデザイン志向について、その後はご家族のことについて楽しくお話を伺ったのですが、いつも広い視野で、住宅づくりを客観的に捉えておられたように記憶しています。
それは、誰もが知っている著名な地元企業でデザイナーをしておられることと関係があるのだとは思うのですが、そんな田邉様のスタンスを住宅としてどのように成立させ、表現するか、というスタディに意識を集中させていました。
新潟はそれなりに遠いと思っていたのですが、新幹線で日帰りができますし、スカイプやメールを使って打ち合わせを重ねるうちに、さほど距離も感じなくなりました。奥様からいただくご要望が、日常の生活を意識して具体的に整理されていたことも、とても印象的でした。
振り返ってみると、この住宅の間口の広さは、やはり田邉様の視野の広さに触発されているのだと、つくづく思います。広い間口に面するガレージ・LDK・土間、そして2階のフリースペース、それぞれが今後、お子様の成長と共にどのように使われてゆくのか、そして地元にとってどのような存在になってゆくのか、興味が尽きません。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Roadside House
https://www.houzz.jp/projects/2963278

伊井克
関係
クライアント
【大胆かつ繊細な設計士さんです。】
二世帯住宅の設計をお願いしました。
コンセプトのフェーズでは非常に大胆な発想でご提案いただきました。素人では絶対に思いつかないさすがと思えるご提案でしたので、中佐さんにお願いしようと決めました。
詳細設計の段階では、こちらからの細かな希望が数百にも及ぶなか、それらをリスト化し、すべてを設計に反映していただけましたので非常に満足です。
同じ車好きということもあり、竣工後もお友達付き合いをさせていただいております。

2018年3月20日
中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインからのコメント:
初めて敷地に伺った時に、空の広さ、庭の広さ、それから南北2面で接道していることが印象的でした。
二世帯・車好き、とお聞きして(私自身の家と共通しているものですから)取り組みやすさもありましたが、ともかくこの敷地・ご家族ならではの設計ができればとスタディを重ねました。
お母様のため、バリアフリー対応の道を敷地に通すアイディアをもとに、スタイロフォームを切り出した家のボリューム模型をいくつも作って、これしかないのでは、という形になったところでご提案させていただきました。
インテリアや仕上げへこだわりをお聞きしながら、時々脱線(主に車の話)したり、楽しい打ち合わせを思い出します。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Arch Wall House
https://www.houzz.jp/projects/967128
二世帯・車好き、とお聞きして(私自身の家と共通しているものですから)取り組みやすさもありましたが、ともかくこの敷地・ご家族ならではの設計ができればとスタディを重ねました。
お母様のため、バリアフリー対応の道を敷地に通すアイディアをもとに、スタイロフォームを切り出した家のボリューム模型をいくつも作って、これしかないのでは、という形になったところでご提案させていただきました。
インテリアや仕上げへこだわりをお聞きしながら、時々脱線(主に車の話)したり、楽しい打ち合わせを思い出します。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ Arch Wall House
https://www.houzz.jp/projects/967128
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 世田谷区の建築家を簡単に探せます。
世田谷区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に世田谷区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
その細やかさは人間関係だけでなく、空間を構成する素材や色、利用する家具や絵画など、様々なところまで行き渡っていて、設計を進めてゆく際のコミュニケーションや検討の精度向上に繋がったと感じております。同時に、その細やかさと対になるようなおおらかさが、建物全体のシンプルな構成や外観の表現として成立したのは、必然的だったようにも感じます。
そういう意味で、幅広い捉え方ができる住宅だと思いますし、ご家族・ご親族とここを訪れる皆様によって、これから様々な生活の景色がつくられてゆくと思うと、とても楽しみです!
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ House Connected by Courtyard
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~6536164