Houzz バッジ (3)
連絡先:
安井俊夫
〒250-0042
神奈川県小田原市
荻窪314正和ビルみなみ302
〒250-0042
神奈川県小田原市
荻窪314正和ビルみなみ302
平均依頼コスト:
1,500万円以上5,000万円未満
建築工事費の他に設計監理報酬が必要です。 工事金額の10%が目安ですが、建物の構造や土地の様子、構造計算の有無などによって違いますので、その都度御見積もりをさせていただきます。
建築工事費の他に設計監理報酬が必要です。 工事金額の10%が目安ですが、建物の構造や土地の様子、構造計算の有無などによって違いますので、その都度御見積もりをさせていただきます。
業種:
資格・免許:一級建築士 第278755号
既存住宅現況検査技術者 第01-16-02291号
古民家鑑定士1級 KK100076号
神奈川県震災建築物応急危険度判定士 60961-0578
住宅を中心にした建築物の企画・設計・監理業務を、お引き受けしております。
ひとくちに住宅と言っても、賃貸住宅・店舗併用住宅といった具合に、用途もさまざま。また用途以外にも二所帯が共に暮らすニ所帯住宅という具合に、家族構成によっても違います。
それらの特徴ある住宅の新築・増・改築計画に関して、住み手の目線に立ち、ご提案致します。
その他の用途として、店舗・工場・事務所・マンション等も、ご対応いたします。
他にも家具のデザインや製作に関するお問い合わせ、土地探しのお手伝いも引き受けます。
安井俊夫 TOSHIO YASUI 一級建築士/NPO法人 住宅建築家協会理事
1960年 香川県生まれ
1980年 学校法人中央工学校建築設計科 卒業
1980年から13年間の設計事務所勤務を経て
1993年 空間デザイン室天工舎としての独立活動開始
2003年 新宿OZONEにて セミナー「建築家が語る"目からウロコのシックハウス対策”」開催
2006年 メディアファクトリー出版から『犯行現場の作り方』を出版
2007年 日本推理作家協会主催の文芸賞「日本推理作家協会賞評論部門」の最終選考作品にノミネートされる。
2008年 ミステリ作家の有栖川有栖氏との対談本『『密室入門!』を出版
2009年 第九回本格ミステリ大賞評論・研究部門最終選考ノミネートされる
2010年 設計活動の他に、早川書房の月刊誌『ミステリマガジン』に「建築視線」というエッセイも連載中
建築家としての活動の他に、エッセイや書評と言った執筆活動も展開しています
サービス内容:
インテリアデザイン (リフォーム含む), ガレージ設計, サンルーム後付け・リフォーム, デッキ工事, バリアフリー化, バルコニー設置・リフォーム, パントリー工事, ホームインスペクション, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 玄関ポーチリフォーム, 古民家再生, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 増改築, 耐震診断, 耐震補強工事, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, サンルーム設置・リフォーム, ポーチ設置・リフォーム, 建築設計, キッチン設計, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図, 耐震補強, 住宅診断, 狭小住宅建築, キッチンデザイン, キッチンリフォーム, マンションリフォーム, リフォーム・リノベーション, 子ども部屋のデザイン・設計, 増築, 古民家住宅
対応エリア:
小田原市, 足柄下郡箱根町, 南足柄市, 平塚市, 藤沢市, 熱海市, 伊東市, 三島市, 沼津市, 足柄上郡開成町, 大井町, 足柄下郡湯河原町, 足柄上郡山北町, 静岡県, 神奈川県, 山梨県, 中郡大磯町, 秦野市, 御殿場市, 駿東郡小山町, 伊豆市
レビューを書く









天工舎一級建築士事務所へのレビュー (8)

松嶋伸一郎
関係
クライアント
クライアントに寄り添い、生活する場である家というものを生活者の目線で考えてくださる姿勢に信頼が置ける建築士事務所であると思います。
打ちっぱなしのコンクリート戸建てということで、ややもすると見栄えや外観ばかりに気を捉われてしまい、家というものは生活の場であるという一番重要な視点を御座なりにしがちだったクライアントを丁寧にかつ親身に寄り添いリードしてくださいました。
結果、非常に満足できる家が出来上がりその思いは10年経っても
ますます大きなものになっています。やはり、家は長く住まうものだという当たり前のことを氏から教わった気がします。
築10年を超え、細かい部分で不具合が出てくることがありますが、生活しているクライアント以上に真剣に心配頂き、諸事ご対応を頂いており、頼もしい限りです
2019年12月5日

株式会社安池建設工業
関係
同業者
家づくりのヒント「三和土とは?本格的な土間のつくりかた」の
記事を拝見させていただきました。
天工舎さん監理のもと、施主、設計、施工がアイディアを出し合い
家創りを楽しめたことを懐かしく思い出しました。
また是非、協働する機会を楽しみにしてます。
2019年7月7日

yasuyuki tanaka
関係
クライアント
実家の建て替えか、同じ敷地内にもう一軒建てるか。その2択で悩んでいる中、家から最寄りの建築事務所に相談してみようか、というのが始まりでした。こちらの希望に関しては現実的ではないとのご意見をいただき一から考え直すことに。
地元の工務店などにも相談してみたのですが、最終的に土地探しから設計、管理までW・BOXの依頼をお任せしました。
設計に関して、こちらの意見を汲み取っていただきながらも「こうした方がもっといいのでは」と、こちらの願望を言いっぱなしにしていたら気付かない点や、別の角度からの提案などをしていただきました。家づくりをお願いするというよりかは、家づくりを教えていただいたという言葉の方がしっくりくる感じがします。
打ち合わせに関しましても、対話の中から作り上げていく感じがしました。毎回、打ち合わせを楽しみにしていたほどです。
厳しい条件ながらも、予算内で建てることができました。また、出来ないことを明確に提示していただきながらも、使いやすさや遊び心を感じ取れる唯一無二の住まいができました。
これからも何かありましたら気軽に連絡を差し上げたいと思います。
2018年12月22日最終更新日:2018年12月22日
天工舎一級建築士事務所からのコメント:
yasuyuki tanaka 様
この度は、大変お世話になりました。こちらこそ楽しい家造りを、お手伝いさせていただき感謝しております。tanaka様とのお打ち合わせは、ご要望をお伺いする時も、あるいはこちらからの御提案を聴いていただく際にも、毎回前向きな御打合せで楽しかったです。ご予算で悩んでいる時でさえ、明るく前向きなお話合いをしていただきました。そんな笑いの絶えない家造りの過程が、完成した家からも感じられるようです。
また家造りの最中に御家族が増えるという幸せな出来事も重なり、たくさんの幸せを間近で感じられたことにも感謝しております。一つの元号を締めくくる節目の年に、完成できたことは何よりでした。これからいろいろと楽しいことを積み重ね、唯一無二のtanaka様邸となりますことを、楽しみにしております。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。お褒めのレビューを頂戴し、ありがとうございました。
この度は、大変お世話になりました。こちらこそ楽しい家造りを、お手伝いさせていただき感謝しております。tanaka様とのお打ち合わせは、ご要望をお伺いする時も、あるいはこちらからの御提案を聴いていただく際にも、毎回前向きな御打合せで楽しかったです。ご予算で悩んでいる時でさえ、明るく前向きなお話合いをしていただきました。そんな笑いの絶えない家造りの過程が、完成した家からも感じられるようです。
また家造りの最中に御家族が増えるという幸せな出来事も重なり、たくさんの幸せを間近で感じられたことにも感謝しております。一つの元号を締めくくる節目の年に、完成できたことは何よりでした。これからいろいろと楽しいことを積み重ね、唯一無二のtanaka様邸となりますことを、楽しみにしております。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。お褒めのレビューを頂戴し、ありがとうございました。

岸本崇
関係
同業者
はじめは大手ハウスメーカーにお願いしようと何社かコンタクトを取っていたのですが、その予算とクオリティに疑問を持ち始めていたところ、地元の工務店の方に安井さんを紹介していただきました。依頼の決め手は、提案いただいた家のデザインです。私たち夫婦の考え方や生き方がきちんと反映されていて、それまで大手ハウスメーカーに提案していただいたプランとは全く違いました。
完成に至るまでも、限られた予算の中、削るところは削りながらも、私たちの希望を最大限取り入れるように色々な努力をしていただき、予算オーバーになることもなく、無事予算内で希望通りの家を建てることができました。
現在も夫婦と猫2匹、中庭の見える掘りごたつのあるリビングで、のほほんとくつろぎながら仲良く暮らしています。


2018年11月29日

市川聡
関係
クライアント
今回、OKANOIEでお世話になりました市川です。今回の設計等々では大変お世話になりました。この家は、家族3世帯で私が3交替勤務という事で、生活リズムがバラバラという問題がありましたが、間取り(上と下の部屋の関係や水回りの位置等)の組み方で快適な生活空間にして頂きました。
また、家の中に肋木を作る!という私どもの提案にも快く対応して頂き感謝しております。この肋木は子供達の遊び場として大活躍しています。雨の日は洗濯物を干したりもしますが…(笑)
今年の冬は特に寒さが厳しく感じますが、床暖房を設置しているお陰で、家の中にいると外の寒さを感じないくらい暖かく暮らすことが出来ています。
これからも悩む事があった際は、安井さんに相談させて頂こうと思います。
これからも宜しくお願い致します。
2018年2月6日

中川工務店
関係
同業者
「OKANOIE」にて請負工事をさせて頂きました。とても仕事がしやすかったです。
2018年2月5日

工藤晶弘
関係
ドイツオスモ社・ドイツヴァレーマ社他建材の輸入販売会社 オスモ&エーデル㈱ 営業担当
OKANOIE,坂道の家でそれぞれ弊社のフローリング(OKANOIEではオークの3層、坂道の家では無垢のオークとパイン)をご採用頂きました。
家の中で常に体が触れている場所は「床」です。「床」の気持ち良さがその家の快適性に直結します。安井様は「床」に重きを置いて設計をされる方です。
2018年1月11日

田邊守
関係
クライアント
ホームページを拝見して相談をして、土地探しから一軒家の設計、工事監理までを依頼させていただきました。土地探しから始まって、古屋の解体、設計、建設会社の選定から家の工事、引き渡しまでかれこれ2年という長い間お世話になりました。設計の依頼する決め手となったポイントは、家全体のデザインや内装に関する細かい点において感性が合っていると感じたこと、すべてにおいて丁寧に対応してくださること、今回依頼した場所の付近に土地勘があることなど、が挙げられます。住み始めてからの感想としては、立てる前にこんな感じの暮らしになると思っていたことがそのまま叶えられたという感覚です。家の内部は細かいところまで作りこまれていて大工さんとの折衝なども意外と大事だったりするんだなと思いました。私が気に入っているのは吹き抜けと寝室の天井で、奥さんはリビングの床とキッチンの作り付け戸棚収納が気に入っているようです。設計依頼というのはおそらく一度しか経験することができないであろうイベントですが、できた家が素晴らしものであるとともにその工程もとても良い経験になりました。気軽に相談でき、真剣にも依頼もできる良い事務所だと思います。
2018年1月8日
コメント:住まいづくりを考えた人におすすめの本や映画はありますか?少し古い本ですが、建築家の故宮脇檀氏の『それでも建てたい家』と、同じく建築家の竹山聖氏の『独身者の住まい』を、お薦めします。
『それでも建てたい家』は、御夫婦で読まれることをお薦めします。『独身者の住まい』は、男性が読まれると面白いと思います。両作品ともに、家とは何か?なぜ家を建てるのか?建てるとどうなるのかを、気付かせてくれるかもしれません。何より、こういう本を読まれるクライアントから依頼が来る...
2020年3月24日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな神奈川県 小田原市の建築家を簡単に探せます。
小田原市の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に小田原市での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
御丁寧なレビューを頂戴し、ありがとうございます。
完成から15年近い歳月を経た今でも、御自宅のことで御相談をいただき、大変感謝致しております。今でも御計画当時のことを克明に覚えているのは、ひとえに松嶋様の厚いご配慮をいただけたからだと思っております。私からの御提案や構想に対して真摯にご検討下さり、尊重していただいたことに今も感謝しております。
家に何を求めるかが明確であり、それ以外の事柄に対しても、楽しみながら生活されている皆様の姿に、住まうという本来の目的を思い出させていただいております。
人の身体と同じように、家にも管理とメンテナンスが必要だと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。