自社の特徴
オンライン対応
Best of Houzz 受賞 (6回)
相談無料
Houzz アワード (6)
Houzz バッジ (3)
連絡先:
山本浩三
〒151-0073
東京都渋谷区
笹塚1-40-6Sino SASAZUKA 1F
〒151-0073
東京都渋谷区
笹塚1-40-6Sino SASAZUKA 1F
平均依頼コスト:
2,800万円以上3,500万円未満
●建築工事費 坪単価の目安 木造60万~ ●設計監理費 弊社は注文住宅から分譲住宅までクライアントの立場に応じて(経済性)設計をさせて頂いております。弊社の一般住宅・建築の設計監理費は計画坪数より算出しております。「計画坪数 × ¥60,000(下限¥1,500,000)+ 構造・設備設計費(外注)※消費税別」●工事費の○○%からの設計監理費を採用しない理由 1.計画の段階で設計監理費が把握できます。限られた敷地の中で、設計により、床面積の確保や豊かな空間を目的としているためです。2.高価な仕上げ材や、キッチンなどの住宅設備をつかっても、設計監理費は同額です。3.工事費がご予算よりもオーバーした場合、減額設計の作業が、設計監理費の減額となるためです。 ●別途費用 確認申請・中間検査・工事完了検査申請等の審査機関の手数料 長期優良住宅、フラット35、エコポイント、各種対応住宅設計費 設計・設計監理契約以外の業務等に関する費用 建物登記費用
●建築工事費 坪単価の目安 木造60万~ ●設計監理費 弊社は注文住宅から分譲住宅までクライアントの立場に応じて(経済性)設計をさせて頂いております。弊社の一般住宅・建築の設計監理費は計画坪数より算出しております。「計画坪数 × ¥60,000(下限¥1,500,000)+ 構造・設備設計費(外注)※消費税別」●工事費の○○%からの設計監理費を採用しない理由 1.計画の段階で設計監理費が把握できます。限られた敷地の中で、設計により、床面積の確保や豊かな空間を目的としているためです。2.高価な仕上げ材や、キッチンなどの住宅設備をつかっても、設計監理費は同額です。3.工事費がご予算よりもオーバーした場合、減額設計の作業が、設計監理費の減額となるためです。 ●別途費用 確認申請・中間検査・工事完了検査申請等の審査機関の手数料 長期優良住宅、フラット35、エコポイント、各種対応住宅設計費 設計・設計監理契約以外の業務等に関する費用 建物登記費用
業種:
資格・免許:ライセンスナンバー(建築士登録番号など):一級建築士 登録第305271号、宅地建物取引業 東京都知事(1)第103603号
ハイライト動画を見る
Person and Architecture
page_type: prop_plus_profile
住宅を建てる時には必ずクライアントの「要望」の前に「問題」があります。ご予算、敷地、家族、親戚、近隣の事など。これらの「問題」の解決策と「要望」とを住宅という一つの形としてまとめ、つくり上げていくのが、住宅のデザインであり、私たち建築家の仕事であると考えています。「問題」の中で大半を占めるのはやはりご予算です。私は常にこれを念頭に置き、その他の「問題」を解決しながら「要求」を形にしていきます。お施主様とのお打合せや、足し算、引き算の繰り返しの作業から、その計画のテーマや本質を見つけ出し、合理性のあるデザインを提供いたします。
サービス内容:
ユニバーサルデザイン, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 注文住宅, 二世帯住宅, 建築設計, 設計図, 土地の仲介
対応エリア:
東京都, 千葉県, 埼玉県, 京都府, 大阪府, 神奈川県, 首都圏
PANDA:株式会社山本浩三建築設計事務所のプロジェクト (27)

東京都 杉並区
下井草の家/House in shimoigusa
写真 20枚

東京都 新宿区
西早稲田の家/House in Nishiwaseda
写真 37枚

東京都 世田谷区
桜新町の家/House in Sakurashinmachi
写真 29枚

東京都 大田区
東雪谷の家/House in Higashiyukigaya
写真 34枚

東京都 品川区
戸越の家/House in Togoshi
写真 21枚

東京都 狛江市
喜多見の家/House in Kitami
写真 26枚

西方の家/House in Nishikata
写真 26枚

東京都 墨田区
曳舟の家/House in Hikifune
写真 25枚

東京都 世田谷区
代沢の家/House in Daizawa
写真 32枚

神奈川県 川崎市
中丸子の家
写真 20枚

東京都 渋谷区
外苑前の家/House in Gaienmae
写真 33枚

東京都 江東区
NN-HOUSE
写真 18枚
ハイライト レビュー

泉泰夫
関係
クライアント
山本さんの仕事は、住むためのスペースという家の概念を、 はるかに超えている。 住む人のイメージや思いを読み取り、その先を想像し、表現する ことで、世界のどこにもない、特別な場所を生み出す仕事だ。全文を読む
PANDA:株式会社山本浩三建築設計事務所へのレビュー (12)

tomoki hama
関係
クライアント
多くの方々と同様に、私も新築戸建の経験は今回が初めてでした。ですから当初は、この人生で最も大きな買い物を前に、ワクワクと同じくらい、何とも言えない緊張感にとらわれていたのを今でも覚えています。だからこそ建築設計事務所を探すタイミングでは、なによりも設計事務所のスタンスを重視しました。具体的には、ウェブサイト上で過去の実績を「作品」と紹介している設計事務所は、どんなにそれらが素敵に見えても候補から外しました(あくまでも私の判断基準になります)。私たちが求めているのはアート作品ではなく、施主である私たち家族ならではの家庭事情や、自分たちもまだうまく言語化できていない生活への期待や不安を汲み取り、そこへの最適解をスクラッチでデザインしてくれる設計事務所だったからです。その意味で、山本浩三建築設計事務所と出会えたことは本当に運が良かったと思います。最初の打ち合わせの際に、主体はあくまでお施主様であり、私たちは様々な条件を踏まえた上で、その想いを具体的な形に落とし込むのが仕事です、と仰られていたのが印象に残っています。この言葉通り、念入りなヒアリングの末、角地という特性を活かしてリビングスペースに開放的な吹き抜け空間を設け、この吹き抜けを中心に、ありとあらゆる居住スペースを配置していくアプローチをご提案くださいました。プランの段階から3Dに落とし込んでご説明いただいたものが、結果的には本当にほぼそのまま完成形となりました。進行の過程でどうしてもいくつかの課題は出てくるものですが、それも都度丁寧にご説明していただきながら潰していけたので、完成した我が家には120%満足しています。何もかもが初めて尽くしの私どもにとっては、文字通り、痒いところまで手の届く仕事をしていただけたと思います。山本さん、ならびにご担当してくださった山沢さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。
2019年12月16日

H I
関係
クライアント
私たち家族は海外に住んでいたことがあり、様々な建築に触れる機会に恵まれ、これまでの住まいで気に入っていた空間などのぼんやりとしたイメージがありました。家を建てる際には、家族で思い描いていたそのぼんやりとしたイメージを具現化したいと考え、希望に近い建築を設計されている建築家の方々と話をしてきましたが、最終的に山本浩三建築設計事務所に依頼することにしました。
山本事務所に依頼をお願いしたのは、「クライアントは設計者の提案したデザインに安易に受け入れるのではなく、私はこう考えるといった設計者との対話の積み重ねが、固有で自由なデザインになる」、との考えに共感したからです。初回の打ち合わせから引き渡しまでの一年半、設計から竣工の過程を通じてこのデザインに関する考え方は一貫していました。時にデザインに反目するような要望も、全体のデザインがより高次元になるよう、設計にシームレスに反映してもらいました。家族にとって唯一無二の家を設計していただき、一見極めてシンプルに見える空間も、住めば住むほど味わいのある建築となりました。また、住んでからも「こうしたい」等の要望も出てきますよ、という言葉通り、空間に追加でこういうイメージを重ねてみたい、といった際にも、こまめに相談に乗ってくださいます。家族の思いを具現化してくださった山本さん、ご担当いただいた山沢さんと出会うことができ、本当に幸せで感謝しています。今後も、山本浩三建築設計事務所が手がけた建築として、末長くお付き合いいただきたいと思います。




2019年11月1日最終更新日:2019年11月3日

斉藤文明
関係
クライアント
インターネットでホームページを拝見し、これまでの実績と「窓」にもフォーカスした考え方に興味を持ち、戸建住宅のデザインを依頼させていただきました。我々の好き勝手な要望に対し、山本社長の溢れ出るアイデアと住まう立場に立った提案力で、期待以上のモノができたと感じております。初めての注文住宅でしたが、担当スタッフの方からのフォローもタイムリーで、安心してお任せすることができました。改めて、山本社長、事務所の方々に感謝申し上げます。
2019年4月13日

泉泰夫
関係
クライアント
世界中に一つしかない場所。
大型犬が2頭。エレベーターが必要。
屋上は広め。浴室も広め。床はタイル張り。
寝室は2つ。トイレも2つ。急な勾配の階段は避けたい。
ボルボが駐車できるガレージ。外観は、、、、。
池尻の狭い土地にはおよそ入りきれない、
滝のように押し寄せる「願望」を、
山本さんは黙って聞いていてくれました。
「面白そうですね。制約が多いほど、やりがいもあります」
山本さんは、笑みさえ浮かべながら、
私たちの依頼を引き受けていただいた。
しかしその日から、プランニングでは、
ミリ単位の熾烈な攻防が始まることとなった。
「階段を、こうやって使ったら、どうでしょう」
何回目かの打合せを経て見せていただいたプランでは、
1階から3階までを長い階段が家を囲むように続いていた。
多くの住宅では、階段は隅っこに追いやられる
ことが多いようだが、このプランでは、階段が主役だった。
「これなら、階段の段差も低くできますし、
ワンちゃんも登りやすいかと思います」
私たちは、ひと目で気に入った。
「これにしましょう」と言おうとして山本さんを見ると、
何やら考え込んでいらっしゃった。
施主がオーケーを出していても、
まだ考え続けようとする山本さん。
そしてその次の打ち合わせでは、さらに私たちの
想像をはるかに上回る提案があった。
それは、屋上についての改善案だった。
プランには、ニューヨークのソーホーの
アパートメントのように、家の外周に鉄骨階段が描かれていた。
もともとシンプルな外観のイメージだったが、
鉄骨階段があることで、下から上への視線の流れが生じ、
また室内に見える階段のイメージとも重なって
個性的な家のフォルムになっていた。
他にも、私たちの家には、たくさんのアイディアが
ぎっしり詰め込まれている。
たとえば、3階の開放的なカウンター。
窓からは大きな空が広がり、
リビングの気配も感じることができる場所だ。
2つの寝室は、天井からの光が差し込む空間設計のおかげで、
スペック以上に広さを感じることとなった。
リビングには、犬たちの食事スペースともなる「ワンルーム」が
ある。大きなガラス張りのドアにより、犬たちとも一体感を
保てている。
1階から3階まで続く階段のため、四方から差し込む光が美しく、
さまざまな角度からの視点により、家の表情が変わるのが面白い。
1階は、全面タイル張りとしてもらった。
犬の足跡で床が汚れても掃除しやすく、汚れも落としやすい。
壁面は大容量の収納スペースとして
埋め尽くし、作業スペースも確保されている。
コンパクトにして、無駄なスペースがなく、
土地の広さとは裏腹に、とても開放的な気持ちで暮らす毎日だ。
私たちが家を建てるにあたり、まず考えたのは、
自分の人生の大事な時間を過ごす場所は、
特別なものでありたい、ということだった。
そう願うと、平準化された退屈な間取りやデザインでなく
自分たちの生き方を投影できるような家を望むこととなった。
山本さんの仕事は、住むためのスペースという家の概念を、
はるかに超えている。
住む人のイメージや思いを読み取り、その先を想像し、表現する
ことで、世界のどこにもない、特別な場所を生み出す仕事だ。
山本さんをはじめ、ご担当いただいた山沢さん、
そしてこの家づくりに携わってくださった全ての方々に
限りない謝意を捧げたいと思う。
2018年12月10日

HouzzUser-740985147
関係
クライアント
こちらの要望やイメージを叶えつつ、時には意外性のある提案も頂き、予算内でデザイン性と住空間の快適性を兼ね備えた、自分たちのライフスタイルにフィットした唯一無二の家を設計頂きました。
タイトなスケジュールの中、スピーディー且つ的確な対応で無事竣工となりました。
入居後のアフターフォローも、些細な点まで親身に対応頂いているので、安心しています。
2018年12月8日

HouzzUser-221003749
関係
クライアント
戸建の新築にあたり山本さんへ設計をお願いしました。結論から言うと、満足のいく家が完成し、大変感謝しています。
注文住宅の購入を決意した段階でいくつか建築事務所をまわり、建築家さんの話を聞く機会がありましたが、当時漠然と思い描いていたまだ見ぬ理想の我が家のイメージを、山本さんはいち早く具体化してくださり、これが山本さんに設計をお願いする一番の理由となりました。
後からご本人に聞いたことなのですが、曰く、設計作業を進めるに際しては、山本さんが考えたデザインを押しつけるのではなく、施主のニーズを細かに汲み取ることに特に意識を振り向けているとのことです。ひょっとすると他の施主さんよりも細かなオーダーが多かった私たち夫婦から出される無理難題に、当時は事務所として手掛けたことがなかったSE工法を駆使するなどして、余すところなく柔軟に応えて頂けた実感があります。おかげで家族共々、我が家での楽しい生活を送れています。
リフォームでも新築でも、建築家さんと意見を出し合いながら、共に我が家のイメージを形作っていきたいとお考えの方にとって、山本さんは最良のパートナーたり得るのではないかと思います。
最後に山本さん、池田さん、サポート下さったスタッフの方々、どうもありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。今後の益々のご活躍を祈っております。
2018年12月6日

Moto S
関係
クライアント
理想のコンパクトハウスの答えがここにある。建坪が8坪以下のいわゆる狭小住宅の設計をPANDAさんにお願いすることになったのは、デザインと機能そしてコストをバランス良く提案してくれたからだ。一つ一つのアドバイスに山本氏の裏付けがある。コストを抑えつつもこちらの様々な要望を実現するためにヒアリングや議論を重ね、顧客目線でどう住むかを真剣に向き合い、そして導いてくれるので安心して任せられると思えたことが何よりも重要だった。また他のレビューにもあるが窓の配置や外壁の角部の処理など細部までこだわり抜く設計は秀逸である。

2017年9月28日最終更新日:2017年9月28日

門池辰浩
関係
同業者
山本さんは、結論をまず決めてその結論に対して最短のプロセスを構築するタイプの建築家です。
お施主様の意図や希望を読み取ることに非常に重きを置いており、個性的でありながらも余分な部分をそぎ落としたソリッドな設計がとても魅力的です。
現場を一緒にさせて頂いたときの打ち合わせ時の的確でスマートな判断力のおかげで、施工としても非常にスムーズに現場を進めることが出来ました。
また、施工のことも非常によくご存じで、現場納まり等の技術的な部分でも無理な要望や困難な施工の要求はなく、打合せをしながら一緒に進めていくというスタイルで、とても円滑に現場を進めることが出来ました。



2017年8月18日

平岡勝年
関係
クライアント
家は3回建てないと理想の家にはならない。そう言われますが、わが家ははじめての注文住宅で理想の家に仕上げていただきました。住みはじめて1年4ヶ月が経過しましたが、後悔した点はありません。ネットでコストとデザインで探し当てたPANDAさんですが、要望をすべて機能的なデザインで解決していただきました。大学生2人と高校生1人の3人娘のそれぞれの個室、個人事業である私の仕事スペース、大きな収納、シンボルツリーのある中庭、そして生活動線も無理なく、わずか20坪の土地に収められ、外観も申し分ありません。打ち合わせ、施工会社のディレクションも非常にスムーズで、大工さんは宮大工経験者で丁寧な仕事をしていただきました。依頼方法はおまかせがベスト。デザイン、機能、カラーリングなど、やはり餅屋は餅屋です。もし次も頼むことができるのであれば、やっぱりPANDAさんを選ぶでしょうね。




2017年7月12日

Hiroyuki Kamiyama
関係
クライアント
誰しも、自分の趣味にマッチした家に住みたいと思うのが人情だ。だが、趣味に合ったデザイン性を維持しつつ、居住空間としての機能性も確保し、かつ現実的な予算制約のなかでそれを実現するのには困難が伴う。もし、発注者の趣味がもしミニマリズム的なそれであれば、山本浩三設計事務所は、その最適解を具現化することができる事業者として推奨できる。
山本氏のアプローチは、発注者のニーズを抽象化し、全体的なコンセプト・イメージを決めた上で、空間や予算といった現実的な制約の中で、それを一つ一つ具現化していくというやり方だ。従って、発注の際は、細かいことは後にして、まずは自分の趣味やライフスタイルを伝えた方が賢明だ。そのためには十分な対話が必要だが、幸いにして山本氏はそのために必要にして十分な時間を割いてくれる。
山本氏の大胆な発想と割り切りは、発注者側にもそれを受け入れる(もしくは意見する)度量とセンスと、そしてコミュニケーション能力を必然的に求める。だが、基本的な方向性を共有できれば、あとはこちらが発想出来なかったようなソリューションを提供してくれるだろう。それに納得出来たら、あとは必要に応じて細かい要望を伝えればよい。
この文章を読んで、そして山本氏の設計した実績の写真を見て、何か感じるものがあったらまずは気軽に相談してみるとよいと思う。恐らく、自分では思いもよらなかった気づきやイメージを与えてくれるに違いない。発注はそれから考えても遅くはない。
2015年12月2日

Koki Kumagai
関係
クライアント
「シンプルな空間、且ついつまで経っても色褪せない家」をリクエストしました。
土地の形状や立地など考慮した設計で施主の意図を汲み取り、それ以上のものを表現して頂けました。
四方を隣家に囲われた敷地ですがプライバシーと開放性が両立された家で、
訪れる人々に心地良いサプライズを与えてくれる家です。
打ち合わせはCGを使って分かりやすく説明頂けるので、自然とイメージが膨らみ、
毎回あっという間で楽しく刺激のある打ち合わせができました。
内外装のディテールを作り込む際にも採光や柱・壁の線や面の見た目まで綿密に計算し尽くされており、
シンプルな外観からは想像できない開放感のある整然とした空間が生まれました。
デザインを犠牲にせず住み易さも考慮されているのは、アフターケアも
しっかりされていて、その後の生活もしっかり見聞きしている山本さんだからではないかと思います。
2015年11月29日

uzumakey
関係
クライアント
私たちは土地を購入し、建築事務所を決めるまでに大手ハウスメーカー、設計事務所などを合わせて十数件、実際に見に行き、話を聞きましたが山本浩三建築設計事務所さんにお願いすることにしました。
最初に惹かれたのは大胆なデザインです。
そして窓の使い方が特徴的で、建物の佇まいが美しいと思ったからです。
我が家は、都会の住宅密集地で狭小地、隣家は50cm隣に迫っています。
1階は暗く使えない場合が多いですが、「リビングを1階に、吹き抜けで大空間を」
という大胆な発想のお陰で、間口3.6mの狭小住宅とは思えない大空間が手に入りました。
この様なプランは他では見たことがなく、本当に閃きとオリジナリティーに溢れている
と思いました。
山本さんはとても熱心に話を聞いてくれ、打ち合わせは毎回数時間、打ち合せ回数は
数えてみたら30回を超えていました。
私は建築がとても好きで、デザインにもとても細かいのですが、鉄骨階段の細かい金具の部分、下からの見え方、造作テーブルのデザイン、バルコニーの日よけを掛けるフックの位置など本当に細かい所までパースを起こしてくれました。ありがたかったです。
一度階段のデザインで、最初に提案されたものではなく、「踏み板が見えるデザインにしたい」と言ったところパースを書いて検証してくれ、私の希望するデザインを採用してくれました。
素人の私の意見を聞いて検証し、建物が良くなる事だったらどんどん取り入れる
柔軟な建築士さんだなと思いました。
上棟してからも、私が現場を見に行くと山本さんが居たりするので
「・・・へぇ、本人自らこんなに現場を見に来てくれるんだ・・・」と感心しました。
こちらの事務所にお願いして良かったと思えた瞬間の一つです。
これから先、数年経てば多少の不具合は出てくると思います。
でも私達はあまり不安に思っていません。
何かあったら山本さんが何とかしてくれると思っていますし、
その前にきちんと監理して作ってもらっているのだから大きな不具合は起きないと思っています。
家は大きな買い物です。
この安心感の中、将来を過ごして行けるのは幸せなことだと思っています。
2015年11月27日最終更新日:2015年11月27日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 渋谷区の建築家を簡単に探せます。
渋谷区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に渋谷区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。