Houzz バッジ (2)
連絡先:
星名貴子
〒273-0041
千葉県船橋市
旭町 6-3-1-317
〒273-0041
千葉県船橋市
旭町 6-3-1-317
平均依頼コスト:
1,000万円以上1億円未満
スケルトンリノベーション工事(設計料含む) 18万~25万円/ 平米 注文住宅 設計料:工事費の10〜13% 、本体価格の目安:80万/坪
スケルトンリノベーション工事(設計料含む) 18万~25万円/ 平米 注文住宅 設計料:工事費の10〜13% 、本体価格の目安:80万/坪
業種:
資格・免許:ライセンスナンバー(建築士登録番号など): 登録番号:第331395号・第329228号
https://www.houzz.jp/pro/handsadesign をコピーしました
私たちが考えていること。
あたりまえの日常の暮らしを丁寧に、大切に考えること
時を経るほどに味わいの増す素材にこだわること
素材の良さを引き出す丁寧な使い方をすること
日々の彩りのある暮らしの背景に馴染むシンプルなデザインをすること
流行に左右されない奇をてらわないものづくりをすること
ひとつひとつの小さな行為に意識を向けて手づくりすること
光と風が通り抜ける透明感を生み出すこと
全体を伸びやかにつなげて豊かな関係性をつくること
住まい全体をストレスのない居心地の良い場所にすること
住まいはとてもプライベートな場所で、私たちの仕事は社会の中では小さな変化ですが、素晴らしい毎日の積み重ねが豊かな人生となり、みなさんとそのまわりの大切な方々の未来へと、幸せがつながっていくことを願っています。
時間をかけておひとりお一人と向き合い、様々なアイディアで生活を楽しみ、季節や時間の変化を発見する暮らしを一緒につくっています。私たちはそんな仕事に意味と魅力を感じて日々を過ごしています。
サービス内容:
3Dレンダリング, キッチンリフォーム, キッチン設計, バルコニー設計施工, パントリー設計, マンションリフォーム, リノベーション, 間取り図作成, 空間設計, 建築施工, 建築設計, 高級リフォーム, 住宅の新築, 住宅設計, 設計図, 注文住宅, 二世帯住宅, キッチンデザイン, リフォーム・リノベーション
対応エリア:
船橋市, 東京都, 市川市, 千葉県, 埼玉県, 神奈川県, 江戸川区, 江東区, 中央区, 足立区, 墨田区, 北区, 新宿区, 豊島区, 文京区, 目黒区, 品川区, 葛飾区, 浦安市, 千代田区, 港区, 台東区, 板橋区, 中野区, 杉並区, 武蔵野市, 世田谷区, 大田区
株式会社ハンズデザイン一級建築士事務所のプロジェクト (12)
レビューを書く





株式会社ハンズデザイン一級建築士事務所へのレビュー (4)

武蔵野のN
関係
クライアント
1. マンションリノベーションを考えはじめたきっかけ
我が家は両親の住んでいたマンションを住み継いだのですが、老朽化が進んでいたので、その家を売って新築マンションに引っ越すかリノベーションをして住み続けるか、3年程検討していました。その中で新築マンションのモデルルームも何度か見学したものの、そこでの自分たちの生活をイメージすることができず、夫婦共にリノベーションの方が合っているのかも、と思うようになりました。
2. ハンズデザインに相談するまでの経緯
その後、リノベーションをどこの会社にお願いするのか、雑誌やネットで調べたり実際に見学会に参加したりしましたが、なかなかピンと来るところが見つかりませんでした。そのような中、リノベーションの際にはキッチン周りを充実させたいと考えていたことから、調理機器や食洗機のこともいろいろ調べていたところ、ASKOという食洗機からたまたまハンズデザインのホームページがヒットしました。そのホームページをみて、ここだ!と思ったのを鮮明に覚えています。家の事例がどれも素晴らしかったのは言うまでもないのですが、「どうしてそういう間取りになったのか」「なぜその機能がついているのか」という背景や理由が明確に書かれていて、クライアントのライフスタイルを丁寧にヒアリングしているんだな、という印象を受けました。
3. ハンズデザインの『私たちの家』に訪問した時の印象
ドアを開けた瞬間、こんなに気持ちの良い家があるんだ!と夫婦共にびっくりしました。玄関から広がるキッチンやリビング、名栗加工のアイランドキッチン、緩やかに分けられた奥のワークスペースや寝室、どれも素晴らしく、感動しながら見て回ったのを覚えています。特にアイランドキッチンの名栗加工がとても格好良く、どうしても自分たちの家にも欲しいと感じました。
4. 最初のプレゼンテーションで受けた印象
数回の打ち合わせの後にリノベーション案を頂けるとのことで、夫婦ともにどんな家になるのだろうかと楽しみにしていました。あまり広くはなく古いマンションであるため色々な制約があったかと思いますが、提案して頂いた案は素晴らしいものでした。それまでの生活の課題を解消するような動線を意識したコンパクトなレイアウトの中に、料理好き・食事好きの私たちが楽しめるような要素がたくさん詰められていたと思います。日常生活についてヒアリングした結果を部屋の間取りに落とし込むとこうなるのかと感動しました。
5.ハンズデザインに決めた理由
リノベーション会社を検討する段階から、ハンズデザインの手掛けた事例が良いなと思っていました。突飛なデザインや派手さはなく、素材の良さを活かした風合いは私たちの求めていたものでした。生活する上での機能性も兼ね備えており、それはいわゆる「用の美」と表現できるものだと思います。そして、一番最初に提案して頂いた間取りの印象がとても強く、また、それまでの打ち合わせでのヒアリングの仕方や進め方からも信頼できると思い、ハンズデザインにお願いすることにしました。
6.打合せをしている時の感想
こちらの考えややりたいことを聞き出して、それを具体的な形にしてくれるようなコミュニケーションスタイルです。打ち合わせの前には、何について話すかを明確にして宿題をくれるのですが、自分たちの実現したいイメージを具現化してくれるような道筋で「お題」を出してくれるので、打ち合わせ毎に具体的な形が決まって行き、打ち合わせ後は毎度充足感を感じることができました。また、建築家ならでは専門的な知見はもちろん、デザインや自らの経験に基づいたアドバイスもしてもらえて、全体を通してとても楽しく打ち合わせをさせてもらえたと思います。
7.現在の住みごこち 、気に入っているところ
沢山、いろいろありますが、やはりデザインが気に入っています。収納や動線の配置もとてもいいのですが、特筆すべくは空間の作り方だと思います。広くない専有部分ではあったものの、それに合った素材や配色、配置を考えて頂きました。無垢の床の肌触りとホタテ塗装の壁、左官の壁の表情の豊かさや、ステンレスの天板に名栗加工と大谷石のアイランドキッチン、タイルの表情、小灯多灯の広がり、間接照明の雰囲気の良さなど、挙げたらキリがありませんが、まさしく触って楽しい見て楽しい家を作ってもらえたと思います。
8.最後にハンズデザインのお二人へ
素晴らしい家をどうもありがとうございました!家の引き渡し後も大型家電の搬入の相談に乗って頂いたり、綺麗に家を維持する方法
を教えて頂いたりと、快くご対応して頂き、いろいろお世話になっています。家のことだけではなく、食や草木、工芸品など、多岐にわたった生活を豊かにするようないろいろな情報を交換して、今後もお付き合いさせて頂けたらと思います。どうもありがとうございました。

2018年7月12日

根津のI
関係
クライアント
新築マンションを購入して13年。設備類、特に水回りの劣化が始まり、「ユニットバスを交換しよう」程度の気持ちで参考事例を探していたところ、リライフプラスに掲載されたハンズデザインさんの紹介記事に出会ったのです。
集合住宅とは思えない開放感、しかもベランダに面したお風呂場……。リノベでこんなことが出来るんだと驚き、ユニットバスだけでなく、部屋全体をリノベしたい。そんな思いに一気に火がついたのでした。
2014年6月、実際に拝見した「わたしたちの家」は、写真で見る以上に光と空気が気持ちよく通り抜ける空間で、実際に暮らしている場だからこその具体的なアドバイスも聞くことができ、リノベ後の自分達の暮らしが目に浮かぶようでした。
シンプルながらも、既成概念に縛られない家。素材に拘り、隅々まで気持ちの良い空間。打ち合わせを重ねるなかで、ハンズデザインさんの住まい方に対する思いをしっかり掴むことができ、自分達はどうしたいのか、何が大事か、それをしっかり伝えることができました。
また、ハンズデザインさんは、手掛けられた他の物件の内覧会も企画されていて、それらも、とても参考になりました。モデルルームではなく、リアルな住空間を見ることで、自分達の暮らし方を深く考えられたように思います。
突然リノベを思い立ったので資金がなく、必要な額が貯まるまで2年ほど待ってほしいとの申し出に対しても、嫌な顔一つせず、ゆっくり丁寧に一つずつ、私たちの想いを形にしてくださいました。
こうして、2016年5月にフルリノベが完了し、どこよりも落ち着く、気持ちの良い空間で毎日暮らしています。使い込むほどに味わいが増す家。効率的な家事動線と、スペースを無駄なく使う工夫。新築の時から一緒に暮らし始め、一番長くこの家にいる愛猫も、リノベ後の家にすぐ馴染み、気持ち良さそうに日向ぼっこしています。
ハンズデザインさんとは、今でも、折に触れてお付き合いが続いています。価値観が合うので、住まいのことに留まらず、料理や雑貨や暮らしを彩る物事についても話が弾み、施主と建築士さんという関係を超えたつながりが生まれているように感じます。物件を引き渡して終わりではなく、気軽に経年変化の様子やメンテナンスについても相談できるので、これからもずっと頼りにしていきたいと思います。
2018年6月3日
株式会社ハンズデザイン一級建築士事務所からのコメント:

ふじまさ
関係
クライアント
わたしの家は中古マンションをフルリノベーションした一室です。
自分の住む場所として新築マンションを見て廻ったこともあるのですが、どれもここに住みたいと思えるものがなく、建築に興味を持ったこともきっかけとして中古マンションを購入して自分の思い描くようにフルリノベーションした家に住みたいと思うようになりました。
そして40代半ばも過ぎ、これからを考えると今か?!と思って、物件とリノベーションをお願いしたい会社を探して辿りついたのがハンズデザインさんでした。ちなみにハンズデザインさんは雑誌「リライフ プラス」に載っていた『私たちの家』を見てご連絡しました。
ハンズデザインさんの『私たちの家』に初めて訪れた時、家の中を自然の風が気持ちよく流れていて、その中で家の中のキッチンや洗面所、お風呂、収納等々を実際に見せてもらいながら説明を聞き、居心地よく丁寧な暮らしをしていらっしゃるのが伝わってきました。
そして、自分が住みたいと思う、生活についてよく考えられた自然の持ち味を活かしたシンプルなデザインの家だったので、ここにお願いしよう!と物件も決まってないのに、決めました。
そんなハンズデザインのお二人は、やさしい質問でこちらの意図を引き出してくれるのが上手です。説明下手で伝えたいことが上手くまとまっていない話から、住み心地のいい部屋を提案してくれました。
結果、とても居心地のいい住処ができました!
個人として持っているには量の多い本の収納を空間の緩やかな仕切りとして両側から本を取り出せる本棚の提案→実現してもらいました。また当初、お風呂場から空を眺めたいので浴室を窓際にして欲しい、と相談していたのですが物件の都合上、不可となり、そこから家の真ん中にある浴室に窓をつけるリーズナブル!だけどかっこいい案を出して頂いて、現在はお風呂場の窓から外はもちろん、プロジェクターで写した画面(壁)も見えるという最高な暮らしになっています。
そんな家を作って頂いたハンズデザインのお二人、施工して頂いた方々に感謝しています。
今後も、歳を重ねて家に手を入れたい時等々でご相談したいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2018年5月16日
株式会社ハンズデザイン一級建築士事務所からのコメント:

スタジオ桜の木
関係
同業者
ハンズデザイン一級建築士事務所のお二人の作り出す空間は
素晴らしく美しく、隅々まで暮らす方への気持ちが行き届いています。
素材の持つ本物の質が暮らす人の気持ちを豊かにし、
考え出す動線は一つの大きな空間を住む方の暮らしに沿った
幸せな生活空間に変えてしまいます。
施工後の記録の写真を撮影させていただいていますが、
それぞれのお宅に住んでいる方(お施主様)の幸せな様子が
いつも自然に写真に現れており、
お施主様との素晴らしい信頼関係を見せていただいている気がします。

2017年7月26日最終更新日:2017年7月26日
人気のリノベーション会社を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな千葉県 船橋市のリノベーション会社を簡単に探せます。
船橋市の住まいの専門家のレビューをチェック
どのリノベーション会社に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に船橋市での事例に関するレビューを読めば、 リノベーション会社を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気リノベーション会社に相談してみましょう
お気に入りのリノベーション会社が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。そのリノベーション会社の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
※実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2987610