自社の特徴
オンライン対応
見積もり無料
施主の話を聞けます
Houzz バッジ (2)
連絡先:
江夏大三郎
〒601-1395
京都府宇治市
炭山養老21-1
〒601-1395
京都府宇治市
炭山養老21-1
平均依頼コスト:
10万円以上1億円未満
状況によって大きく造園にかかる費用は大きく異なります。
状況によって大きく造園にかかる費用は大きく異なります。
業種:
資格・免許:一級造園施工管理技士
京都府知事許可業者
ハイライト動画を見る
お庭のことはお任せください。設計から管理までトータルでご提案し、暮らしに寄り添い四季を通じて長く楽しめるお庭をお客様と作り上げていきます。
page_type: prop_plus_profile
安堵感と懐かしさへ 里山の自然 新たな発見
よく管理された里山の風景には常々心が惹かれ、里山の雑木林の景色は懐かしさと、感動すら覚えます。手つかずの大自然の真ん中にいるより、人の気配が感じられる里山の風景の方が安堵感と懐かしさを感じるものです。木々の様子の変化で季節の移ろいを感じることができ、私たちを飽きさせません。当事務所では作庭の際、雑木林に見られるような樹木・野草類を用いるのを得意としています。
雑木類を庭園に本格的に用いるようになったのは昭和の初期、飯田十基氏がはじまりと言われています。飯田氏は雑木類の扱いに長けていただけではなく、庭と建物を有機的・機能的につながりをもたせ、庭を合理的に成り立たせることを大切にされていました。当事務所の創業者・江夏大三郎は飯田十基氏の飯田造園設計事務所に入所し修業の期間を経て、京都に移り、川崎幸次郎氏に師事しました。川崎氏は材料の種類と取り合わせに吟味を重ね、京都の奥深い文化に根ざした庭づくりを行い、その庭は華やいだものではあるものの、いやみさや押し付けがましいところはなく、かえって控えめなものでした。
川崎氏の下での修業を終え、1977年京都の山科(現在は宇治炭山に拠点を移す)において江夏庭苑事務所を創業しました。我々は京都の風土に根ざした庭づくりを大切にし、そこに雑木の持つ自然な雰囲気や四季の移ろい感じられる雰囲気を設計・造園する際に庭に落とし込みます。そうして建物と庭園が相まって自然的な空間となり、完結した安らぎと潤いのある世界を表現します。また既存のお庭をリフォームすることでお庭のイメージを一新することもできます。
庭を美しく保つためには、日常の手入れが大切です。当事務所では自作・他作を問わず管理(施肥・消毒・剪定・掃除など)を行なっております。また大きくなりすぎた樹木の伐採及び抜根、庭石や灯籠などの移動・処分なども行なっております。
庭に関することであればなんでもご相談ください。必ず皆様のお力になれるものと自負しております。
サービス内容:
スプリンクラー設置・修理, デッキ工事, デッキ設計, マルチング, ランドスケープデザイン, ランドスケープ施工, レンガ積み, 屋上緑化, 芝刈り, 芝生の手入れ, 芝張り・張り替え, 植栽, 水はけ改善工事, 石工事, 石積み工事, 造園, 中庭・テラス工事, 中庭・テラス設計, 庭のデザイン, 庭の手入れ, 庭池作り, 敷石舗装, 生垣の剪定, 庭清掃, 庭木の伐採, 庭木の抜根, 庭木の剪定, 落ち葉掃除, 草むしり, 庭木の植栽
対応エリア:
宇治市, 関西エリア中心に全国, 大阪府, 京都府, 奈良県, 滋賀県, 兵庫県, 三重県
ハイライト レビュー
EGA 江夏庭苑事務所へのレビュー (3)

Y T
関係
クライアント
代々受け継がれてきた庭でしたが、様々な木や草木が入り乱れ、雑多になっていました。草刈りもだんだん手に負えなくなり、この度、思い切って全般的に庭のアレンジをお願いすることにしました。こちらの希望としては、柘植での仕切りを板塀に変えること、雑草の生えるスペースを最小化して、なるべく庭の手入れを簡略にすること、思い入れの木を残しながらも大好きなバラが美しく見える景観にすることなどでした。江夏庭苑事務所様は、こちらの想いを汲み取りながら、丁寧に作業を進めてくださりました。出来上がった庭は、周りの風景とも調和し、おしゃれで、とても満足しています。今後も江夏庭園事務所様のご協力の下、この庭を維持していきたいと思っております。




2020年3月27日最終更新日:2020年3月27日

E I
関係
クライアント
自邸の庭全体について設計・施工してもらい,その後も管理をしてもらっています。
自邸は建築家が設計監督するいわゆる注文住宅で,条例で建築様式が定められています。庭の設計の際には,建築家の意向を直接確認するのみならず,雑誌等に掲載されている建築事例を丹念に調べ,住宅の魅力が最大限発揮されるような意匠を工夫してくれました。また,条例についても,単なる「法律対応」を超えた遵守をしてくれたおかげで,地域の風土に溶け込む庭になっています。
施主の要望についても,それが理に適っているかどうかを誠実に検討してくれました。時には想定外の提案を受けることがありましたが,それについても背景を説明してくれました。それによって施主自身新たに目を開かされることもあり,生活の一部に庭があることの喜びをより強くするに至りました。
いわゆる和風住宅の庭ではあるものの,アプローチの一部に枕木を使うなど,独創的な取り組みをしてくれました。また,隣地との境界柵の設計の際には,寺社建築にヒントを求めるなど,奥深い取り組みをしてくれました。植木や敷石などの素材を選定する際にも,質の高さや特徴のみならず,費用が大きくなりすぎないようにするための工夫が見られました。
実際の施工や維持管理の際には,職人の方々にも来ていただきました。決して饒舌というわけではないのですが,かと言ってとっつきにくいというわけではなく,作業の合間の小話からは,気さくな人柄が伺えました。事務所全体の雰囲気も良く,信頼できる方々でした。
2020年3月7日

T O
関係
クライアント
一つ一つの花々や木がうまくしつらえてあり、お世話しながら安らぎを感じているお庭を作っていただきました。このお庭のお世話をしていると、幼い子をお世話しているようなやさしい心持ちになります。作者の丁寧な庭づくりは、四季折々を楽しめるような作者の想いが感じられます。



2019年12月4日
人気の造園会社・ガーデンデザイナーを見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな京都府 宇治市の造園会社・ガーデンデザイナーを簡単に探せます。
宇治市の住まいの専門家のレビューをチェック
どの造園会社・ガーデンデザイナーに仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に宇治市での事例に関するレビューを読めば、 造園会社・ガーデンデザイナーを身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気造園会社・ガーデンデザイナーに相談してみましょう
お気に入りの造園会社・ガーデンデザイナーが見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その造園会社・ガーデンデザイナーの紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
こちらの造園のコンセプトは”使い勝手の良い庭”というところかなと思います。かなり広いお庭でしたので、園路を整備し、庭の各所にある庭木やバラの植栽、花壇の植え込みなどにアクセスが容易になるようにと工夫を凝らしています。全体としても、まとまりと空間の広がりを表現することに成功したと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。