このような敷地(30坪)で賃貸併用3階建て建てたいです。
張鵬飛
2年前
注目アンサー
並び替え::古い順
コメント (6)
関連するディスカッション
築30年 戸建リノベーション ~サーファーズハウス~ 趣味が暮らしの中心になる
コメント (1)素敵です!... もっと見る46坪でリビング20畳?
コメント (11)谷間佳奈さま アース・アーキテクツ一級建築士事務所さまがご回答下さるかと思いますが、 私の方からもちょっとだけ書かせて戴きますね。 敷地坪数が46坪との事ですが、その敷地に何坪までの建物が建てられるかを決める建蔽率(2階、3階と上に部屋があるとしても、1階面積の建設予定の土地に占める割合)というものがあり、建築面積上限が決まってきます。 住宅が建てられる場所は幾つか種別があるのですが、場所にもよるものの大体60%というところが多いように思います。 60%だと仮定すると、46坪の土地には建築面積(1階面積)27.6坪迄の建物が建てられます。 その面積とはまた別に、建物が隣の敷地からどれだけ離れていないといけないというような決まりもあります。緩和条件はありますが、民法では50センチ隣地と離れる事とあります。 その他高さのある建物であれば北側斜線等々細かい制限が幾つもありますがここは1階の面積だけで考えますので、最大限の27.6坪に如何に20帖のリビングを配置出来るかを考える事が必要になります。 あと、カーポート2台分を設置する為には、道路と敷地の関係でもどのような配置にするかが決まり、それによっては家の面積への影響も出てきます。 20帖というのは、坪換算すると約10坪です。廊下を出来るだけ減らしてリビングインの間取りにする場合は作れない事もないかと思いますが、残る17.6帖に、他の機能(家事・洗濯室だけ?)プラス玄関、リビングインにするにしてもリビング以外に玄関ホール、や他の部屋を繋ぐ為に廊下が全く無いというのはかなり考えにくいように思います。 ちなみに、リビングインにしたとしても、海外の家のように玄関からすぐリビングという作りはファミリー層の家としては日本では少数派と思います。一番寛ぐ場所が、外から入ってすぐの所に開けている、という事は考えにくいからのようです。 また、上階に向かう為の階段室も必要ですが、それも1坪では回り階段でかなりギリギリです。 生活動線を考える事が暮らしやすい家になる大切な条件になりますが、その他にも東西南北それぞれに合った部屋の配置のセオリーもありますのでそれらを考慮して20帖のリビングを設置する事が出来るかどうかは敷地図等も含めた上での判断になると思います。 ちなみに下記にはLDKで18帖以上という似た敷地と建蔽率60%と思われる建売住宅の間取りが載っています。 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz189519944.html?suit=nsuusbsp20121129001 リビングとダイニングキッチンを隣接する必要はありませんが、過ごす時間を考えると隣り合っていた方が良い事が多いように思います。 これで見て分かる通り、リビングだけという訳ではなく、LDKで20帖は可能です。 長くなりました。 敷地図と建蔽率、1階に設置したい全ての部屋の種別を書かれると、きっと他の方からのアドバイスも頂戴し易いかと思います。 良いお家が出来ると良いですね。... もっと見る【11/30(土)まで】《BRUNO グリルポット》をプレゼント!「Houzz お問い合わせキャンペーン」
コメント (1)そろそろキャンペーン期間も折り返し地点! 皆さまからのご応募お待ちしています!... もっと見る木造3階リノベーション完成見学会12月21日(土)
コメント (3)見学会まであと2日、申込締切は明日(12/20)です。 第1回(14:00~)は残り3組 第2回(15:30~)は残り3組 (19日現在) です。 ハウスメーカーで作った『建材の家』が木の家に変わりました。ご興味ある方、ぜひ見て確かめてください。「家は変わる」事を。 ** 「木の家」とはどんな事を言っているかというと 床に「無垢の木」を使う家の事です。「それだけ?」と思われるかもしれません。でもそれだけ「木の家」になるんです。理由は「本物の木」だからです。本物の木が床全面使われていると、人は全部「木」だと感じます。決してごまかしているわけではありません。 柱も梁も「木が見える」家じゃないと「木の家」とは言えないでしょうか?私はそんな事ないと思います。本物の木があって、それを目で感じ、触れて感じられるから「木の家」だと思います。 「木の家」に興味ある方、ぜひいらして、見て、触れて、確かめてください。 お待ちしてます。... もっと見るヤマダユリカ
2年前最終更新:2年前ヤマダユリカ
2年前最終更新:2年前
アース建築工房