お近くの専門家を無料でご紹介します
簡単な質問にお答えください。ご相談内容にぴったりな専門家をお探しします。
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。人気:外壁工事外壁リフォーム造園
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。人気:外壁工事外壁リフォーム造園
専門家 49件
愛知県のエクステリア・外構工事業者の注目レビュー

株式会社 庭空間創
愛知県のエクステリア・外構工事業者
“ウッドデッキスペースを有効活用の為、屋根を付けたいと思っていたところ、
知人からの紹介があり、「庭空間創」に相談することになりました。
電話連絡の数日後、ご担当者が見えて、現場立ち合いの元、実現したいイメージを伝えました。
ウッドデッキ上について相談予定でしたが、
結果的に、庭全体について、改善提案のコメントを頂きました。
ウッドデッキ上の改善は、庭全体の改善とセットでこそ、映えるとの御判断。
これは、潜在的に問題だと思っていたところを、見事に御指摘頂きました。
お客様がイメージしている姿を実現させるために、専門家の経験・知見を元に、
庭全体のバランスを考えた、付加価値の高い提案をして下さる会社だと思いました。
数週間後に、庭空間創で設計したイメージ図とコストの提示があり。
イメージ図が素晴らしすぎて、是非お願いしたいという気持ちにしかならなかったのが本音です。
(この時点では、お願いしたい意向は全く示さなかったですが。)
その後、最終的に設計仕様を確定させるまでに、打合せを何度も行いましたが、
「実現したい姿」と「コストのミニマム化」が両立するように、丁寧な検討を繰り返して頂きました。
また、テラス屋根本体,サンシェード,フェンス,照明機器等の仕様(商品種類,色など)を確定をさせる為に、
メーカーの実際の商品の展示場に案内して下さり、
メーカーの説明員が立ち合いの元、商品の実物を見せてくれて、
実際の質感や色のバリエーションなどについて、カタログではわからない部分を、
現物にて、適切に判断させてもらえたと考えています。
ここについては、机上の設計図面やカタログのみの情報で、契約に至らせることなく、
お客様が実現したい姿と、実際に物が出来上がって来た時の実物の姿に、乖離を発生させないよう、
お客様がより満足できる物を作りたいとの庭空間創の配慮と謙虚さを感じました。
契約完了の2週間後から、約1か月に渡り、工事を実施。
工事が進行していく過程で、庭空間創のご担当者と、現場にて逐一、完成度を共有しつつ進みました。
実際、実物を目の前に庭全体を眺めると、
設計図面内にあった一部の植栽が、スペース的な圧迫感から、無い方が良かったり、
照明機器の位置を微修正した方が良かったり、新たに見えてきたこともありました。
これらに対しては、臨機応変に改善変更を織り込んで下さりました。
個人的には、庭空間創と一緒に庭を作っている感覚が楽しかったですし、
ご担当者が必死に考えて動き回って下さっている姿を見て、
心底庭"創り"が好きなんだなと感じさせて頂いた次第です。
全体としては、概ね滞りなく順調に進捗し、工事完了。
現在、工事完了から、約半年経過しましたが、日々、非常に快適に使用しており、大満足です。
ウッドデッキ上及び人工芝スペースは、日常的な利用価値が飛躍的に上がりました。
何よりも、見ているだけで癒される美しい庭になりました。
我が家のライフスタイルを考慮して、考え抜いた理想の庭に対して、
その実現に力を貸して下さった、お客様目線の会社「庭空間創」に感謝しています。”

株式会社オンリーワンクラブ
愛知県のエクステリア・外構工事業者
“いつもポストや表札を購入させて頂いております。年々オリジナリティー溢れるプロダクトが増えてカタログを見るのが楽しみです。今回は自社プール展示場のデザインウォールに琉球石灰岩を採用させて頂きました。”

株式会社ラシェ景観設計
愛知県のエクステリア・外構工事業者
“設計力に感心しました。わずかな時間での訂正はもちろん、
何種ものパターンでの提案にはどれもこれも良くて悩んでしまうくらいでした。
また、あまり普及していない『MORTEX』ですが、これが凄く良かった。
仕上がりにもパターンがあるみたいなので、また頼みたいとおもいます。”

Hands and Supply Co. Ltd.
愛知県のエクステリア・外構工事業者
“木工事、金物工事をとても丁寧に施工してくれる職人さんです。
今回のバンキライのウッドデッキ・フェンスの施工も細かなところまで気配りが行き届いています。デッキ下スペースを有効利用する為の扉造作もgood!です。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら