お近くの専門家を無料でご紹介します
簡単な質問にお答えください。ご相談内容にぴったりな専門家をお探しします。
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。人気:住宅設計リノベーション住宅設計図作成
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。人気:住宅設計リノベーション住宅設計図作成
専門家 46件
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家の注目レビュー

Sデザイン設計一級建築士事務所
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“いつもお世話になりありがとうございます。
今回の埼玉県所沢市のお宅で、壁にリアルパネル、ブラックチークラスティックを
床には、フレンチパインを特注色にてご採用いただきました。
岡崎先生の作品には、石、焼き物、紙などの自然素材と木のテクスチャーを
うまく融合されています。
木の香りのするすがすがしい空間は、きっとお施主様も大満足ですね!”

株式会社 コンテンポラリーズ
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“人生で数少ない「家を建てる」という一大プロジェクトを、コンテンポラリーさんにお任せして本当に良かったと思います。我が家は当初、キッチンのリフォームをお願いしたのですが、家族全員の思いを丁寧にヒアリングして頂き、納得行くまで複数案をご提案頂くなかで、耐震強化も含めた家全体のリノベーションではなく、全く新しい家を新築するという選択肢に行き着きました。
これからの人生、両親か2人で過ごす終の住処として、どんな家が理想なのか。迷いつつある私たちと共に考えて頂き、最終的には、家全体が木で包まれたような居心地の良い空間が出来上がりました。どこの部屋にいても人の存在を感じられる家。プライベートを保ちながら都会では珍しい大きな窓がある風通しの良い家。高い吹き抜けの天井は、森の中のコテージのような雰囲気です。来客が来たら必ずステキなお家ですね、とお褒めの言葉を頂けます。
さぁ、新築を作るぞ、という時に、代表の柳澤さんから言われた言葉が印象に残っています。
「家を作る時には、自分でも気づかない本性が現れます。想定しなかった意見の対立もあります。一筋縄では行かない理由は、家を作りとは、その人の人生そのものを考えることだからです」
この言葉どおり、完成に至るまでは紆余曲折ありましたが、家づくりを通じて、家族の絆が深まりました。思いがけず立て続けに孫も産まれ、二階の踊り場は今では格好の遊び場になっています。
私たちの家づくりを、誠実かつ丁寧にコンサルティングしてくださった代表の柳澤さんをはじめ、スタッフの皆さんに心から感謝したいと思います。”

仲亀清進建築事務所
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“仲亀さんとは、自宅設計をお願いしたい建築家の方を設計者ファイルで探していたところ、家の近くで素敵な建築だなぁと常々思っていた御宅が仲亀さんの設計されたものだということを知り、また事務所住所が自宅と近かったことからご縁だと思い、仲亀さんに設計をお願いすることとなりました。
コンセプトに対する設計者としての程よい拘りと、施主に対する細かな配慮、それを支える的確な図面提案、設計段階・建築段階では数多くの提案を頂き、結果として私たちの意見が多く反映された家を建てることができました。
具体的には、海外生活で使い勝手良かった、キッチン、洗濯、パントリーを動線良く土間続きにしてほしいこと、オープンだがごちゃごちゃしたキッチンの生活感が目に入らないリビングにしてほしい事などを依頼しました。
家を建てた後のフォローも非常にきめ細かく対応して頂いています。完工後3年経ったのですが、手すりの追加などの細かな追加工事に対しても、私たちの意見を細かく反映頂き施工業者さんとの折衝なども上手に対応頂いてます。
大きな買い物でしたが、仲亀さんと出会って本当に感謝しております。
有難うございます。”

木名瀬佳世建築研究室
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“一戸建てのすまいを設計していただきました。
一番最初は、土地選びから相談させていただきました。
希望した土地の近くのファミレスで待ち合わせ。「建築家に相談をする」ことは初めての経験でしたので、どんな方が現れるのか(少し構えていたのかもしれません)と思っていたら、原付でブイィーと駆けつけてくれました。建築家も原付に乗るんだと、いきなり「建築家」に対するハードルが下がった覚えがあります。しかも、話してみますと、ハキハキ、シャキシャキして、お話ししやすい印象。最初から、いろいろなすまいに関する相談はしやすかったです。
ファミレスでは希望するすまいの簡単な打ち合わせを済ませ、購入を希望する土地を見に行きました。建築家の目から見ても問題ないことを確認してもらい、安心して土地を購入しました(振り返ってみても、すでにこの時点で木名瀬さんに設計してもらいないなと思ってました)。
実際、その後、設計の相談をする過程でも、第一印象そのままに、こちらのやりたい(実現したい)ことを聞いていただけました。いや、聞いていただける安心感から、何度も設計図を書き直してもらいました(ありがとうございました!)。また、とくに希望がない箇所(設計してもらうまでは考えも及ばなかったのですが、すべてを選べるということは選ばなくてはいけないわけで…)については、費用や土地の条件などを考慮して、いろいろとご提案してくださいました。
相談をしていたころを思い返しますと、木名瀬さんは聞き上手でした。こちらの希望を引き出して、それにあった提案内容がどれもこちらが思い描いていたイメージよりも素敵でした。このあたりがプロです。
木名瀬さんにすまいを設計していただいた経験を通して、家を設計することの大切さ、楽しさを学べました。これは自分にとって財産の一つだとも思っております。”

toiro design casa
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“ハウスメーカーは決まったけど、わからないことだらけで困っていたときに、toiroさんのセカンドオピニオンを知り、初回相談を利用しました。
豊富な業務経験からの的確なアドバイス、私たちだけでは思いつかなかったアイディア、ハウスメーカーとの打ち合わせのポイントなどを教えていただきました。初回相談を終え、セカンドオピニオンがあるととても心強いと実感しました。なので、現在はパックに切り替え相談継続中です!
toiroさんは家族皆が快適に暮らせる家になるよう、親身になって考えてくださいます。お話してて楽しいので、家作りもより楽しくなってきました(^^)v!”

多田博+多田祐子/多田建築設計事務所
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“この家に住んで足かけ20年になります。しっかり設計していただいたため、大きな地震や台風水害にも耐え、私たち家族を守ってくれています。
木目を生かした吹き抜け天井のリビング、広い玄関、檜の香りのするお風呂で癒やされています。孫達もこの家が大好きだそうです。
長年住んでいますと、私たちも歳を重ねますので、建物の構造上いろいろと不自由な面が出てきますが、相談すれば案を出してくれて便利になり、大変助かっています。
旅行に行って自宅に戻ると、「やっぱり我が家が一番」とほっとし、ありがたく思います。”

猫と建築社
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“猫のための家を建てたい!と思い、ホームページを検索し、遠方より来ていただきました。実際にお会いすると、とても話しやすいお人柄で、「家を建てるのをお任せする」のではなく、「一緒に建てる」ことができると感じて、お願いしました。
猫と人のための面白い仕掛けが随所に散りばめられた家で、毎日楽しく過ごしています。
デザインもお願いしたとおり、明るく木の温もりが感じられる家で、曲線が好きな私の要望も、予算との兼ね合いの中叶えていただけて満足しています。
家事が楽になる家であることも重要なテーマでしたが、そちらも工夫していただき効果を実感しています。
住み始めて2年弱経ちますが、未だに「あぁ良い家を建てて良かったなぁ。」と日々実感しています。”

相原聰建築設計事務所
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“義姉の旦那の職場を設計した関係で、姉から紹介を受けました。
50坪の土地の有効活用。
子供の頃から夢だった平家。
システムキッチン・洗面所は市販品より5cmアップ。
2人暮らしなので快適な部屋の空間。
飛行機が近くを飛ぶので騒音対策。
お客様用とプライベート用の間取り。
圧迫感のない部屋。
詳細な打ち合わせを何回も行い、満足のいく家が完成。”

荻津郁夫建築設計事務所
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“お仕事を依頼したのは新築ですが(ただし既存の擁壁は取り壊さず再利用とのご提案もさることながら)、蓄熱床暖房システムとお人柄です。前者としては、将来高齢の母との同居を考えているので(現在まだ別居)、深夜電力を使って1階全面で熱を蓄えられる、つまりヒートショックのない家は魅力的でした。後者としては、打ち合わせで当方(素人)の要望をすべて聞き、実際に見積もりをとったあと調整していくていねいなやり方は、きっと設計士さんにとって手間にかかるものでしょう。あらかじめその経験で篩をかけてしまえば楽だったはずですが当方の悔いは残っただろうからです。監理も、実に手際よく細やかでした。マンションの更新前に住みたいとの希望もかなえていただきました。それが結果的に東日本大震災(当日が引越日)後の工事の遅れから免れることになりました。
次に満足している点を挙げます。
1)木造の美しい仕上がりとなった点です。外断熱のために空いた柱と柱の間のスペースを使った壁面収納(ニッチとして利用)と1階の天井の現しの構造は、当方の義父(左官職人)の塗った珪藻土壁(草木をいったん貼って乾いてから剥がし、化石のように見えます)と合わせて、今でもわくわくします。竣工後4年、義父は亡くなったので、娘への最後の贈り物となりました。
2)玄関上の1階天井・2階床を格子状にして、屋根に開いた天窓で光を玄関へ取り入れ換気もできます。冷房は真夏のみで間に合います。
3)1階も2階も原則バリアフリーで、どうしても戸の必要なところは吊っています。仕切りのない空間は開放感につながります
4)フリーランスの校正者としては以下の点で、とても便利で重宝しています。正面・背面に造り付けた本棚は本や伝票が収納できます。出窓に張り出したL字型の机はパソコン・モニターとプリンター以外に、校正刷をB4版が2つ並べられる大きさです。
5)琉球畳とした2階の寝室の奥、月桃紙の障子を貼った丸い窓からお隣の庭の借景が望めます。
設計士さんと紡いだストーリーとその共有の記憶がいつまでも家を大切にしていたいと願う原点だと思います。家に人が合わせたものを買うとすれば、その場合の人はあくまで標準的なものとなってその人の独自の使い勝手が犠牲になります。そこには愛着がわきません。人はそれぞれ違うことを前提に、今回はぜいたくでも、人に合わせて家をつくっていただきました。たとえばシステムキッチンの高さを決めるだけでも、当方の夫婦の背の高さが違うのでずいぶん時間がかかり、また設計士さんはそれを待ってくださいました。
なお、下記のプロジェクトの概算費用は土地代・施工費を含まない設計料と考え記しました。また「Houzzからマーケティング目的のお知らせ」はせっかくですが要りません。”

株式会社 鎌倉設計工房
鎌倉市の子供部屋の設計を行う専門家
“◇「鎌倉設計工房」様が設計された住宅や建築には、魅力的で固有な世界感が組み込まれています。それらは、昨今の写真映えをねらった住宅・建築ではなく、つくり手と住み手の世界観が見事重なり合った、建築の奥深さと精神性さえ感じさせる「生活」と「空間」が内在しているからでしょうか・・・。
◇木材、ベンガラ、漆喰といった素材の本質を見極め、職人の技術を引き出して構成された住宅・建築スタイルは、”伝統の中の革新”に至る思慮深さと創造性が感じられます。
◇日本の「和」の精神を普遍化した歴史的集落や古建築の研究や、ベンガラ、漆喰などの伝統素材の開発、ベンガラ漆喰などの商品化等、今後ともご一緒に協働できればと思います。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら