Houzz Logo Print

港区の二世帯住宅の専門家

お近くの専門家を無料でご紹介します
簡単な質問にお答えください。ご相談内容にぴったりな専門家をお探しします。

地域 (1)

人気の地域

  • 東京都
  • 大阪府
  • 神奈川県
  • 愛知県
  • 福岡県
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 北海道
  • 埼玉県
  • 静岡県
  • 千葉県
  • 岐阜県
  • 長野県
  • 広島県
  • 岡山県
  • 札幌市
  • 仙台市
  • 秋田市
  • 郡山市
  • 高崎市
  • さいたま市
  • 千葉市
  • 世田谷区
  • 横浜市
  • 藤沢市
  • 新潟市
  • 金沢市
  • 長野市
  • 浜松市
  • 名古屋市
  • 大津市
  • 京都市
  • 大阪市
  • 高槻市
  • 神戸市
  • 奈良市
  • 岡山市
  • 広島市
  • 松山市
  • 福岡市
  • 熊本市
  • 鹿児島市
  • 那覇市
すべてのフィルター

迅速対応

いつも相談を受けたその日に対応している専門家を表示します

港区 / 25 mi
115 件の専門家 (全 767件)
専門家 767件

港区の二世帯住宅の専門家の注目レビュー

山崎壮一建築設計事務所
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52017年12月19日
子どもたちが快適に過ごせる空間 -- 「でも子どもっぽくしないで!」というワガママに見事にこたえていただきました。 風通し、光加減、抜け感とプライバシーの完璧な調和で、四季を五感で感じながら毎日を過ごしています。 初めて我が家を訪れた方が思わず声をあげるほどのリビングルームは我が家の自慢であり、家族団らんに欠かせないスペースです。また、こだわりに付き合っていただいたバスルームは海外のホテルのような佇まいで、子どもたちはヒマさえあればバスタイムを楽しんでいます。 細かい要求にも真摯にご対応いただき、模型や画像をつかって素人でもわかるように丁寧に説明をしていただけました。おかげで、完成までの工程はストレスがなくとても思い出深いものとなり、家への思い入れも一層高まりました。 妥協なしのお仕事で、一生に一度のプロジェクトをお任せするには最高の設計士さんです。
studio SHOH / 尚建築工房
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52021年6月29日
大震災後、実家の耐震対策を考えた結果、新築の家を設計をして頂きました。大きな大きな選択と決断でしたが、これを機に親と同居し8年になります。 当時、考えられる限りの『我が家』に対する要望を伝えました。 最初に提案された手描きのスケッチ図面には、全ての要望が入り、追加でより良い提案まで盛り込まれていました。 何度も質問し、細かい点も相談し、水回りのショールームや家具選びまで同行して頂き、右も左も分からない初めての家づくりに、とことん付き合って頂きました。 いつも嫌な顔ひとつせず、ニコニコ対応して頂け、本当に頼れる専門家で、今でも感謝しております。 1〜2年住んでみると、不具合まではいかないものの、小さな問題点は出てきましたが、その都度、今度はこの『我が家』と共に改修・改善し、住み良くしていく楽しさを感じています。 道行く人が、「この家カッコいい!」と言って通ったり、家に来る方が「ステキな家ですね!」と家を褒めてもらえるのが、とても嬉しく、自慢の『我が家』です。
椿建築デザイン研究所Tsubaki&Associates
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52016年11月30日
和風モダン。温故知新とも言えようか。 優れたデザインの中にもホッとする木のぬくもりに包まれる。狭い敷地であっても、それは変わらない。新しいファミリーには工夫が必要だが、それを凌駕するデザインと所有感がある。 最近のパネル建築では物足りない人に、工期や工費はかかるが、見えないところにも気を配る昔ながらの大工の技術を駆使して、唯一無二の芸術品を創り出すこの建築家をおすすめする。
株式会社島田宇啓建築研究所
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52020年1月14日
テルヤマモミジの家。介護住宅でありながら中庭を囲んだワクワクするL字型の平屋です。 祖母の家を建て替えしていただきました。高齢の祖母と叔母が二人で住む家だったので信頼のおける方に設計を依頼したく、知り合いだった島田宇啓さんに相談しました。高齢の祖母は杖で歩く状態、叔母は足が不自由で、叔母が祖母の介護をしています。二階建てにする案もありましたが効率良い生活を目指し大胆にも平屋を考えて頂きました。道路からスロープの玄関を入るとそこからは平らで完全にバリアフリーです。特に気に入っているのは玄関から近いキッチンと掃除しやすい平面です。食材をキッチンまで無理なく引きずって持っていける配置。可動式の電子レンジ作業台は特別に造作。作り付けの食器棚は開閉しやすい。扉はすべて吊り引き戸のため掃除がしやすいです。バストイレは祖母部屋からも直接行ける配置へ。介護がしやすいようです。中庭にはモミジが一本。モミジを望むリビングは屋根組みも見えて木のぬくもりを感じ、まるで山奥の別荘のようにゆったりとあたたかい時間を感じます。L字型の平面で床にも段差がないので子供達が遊びに行くといつも駆け回っています。介護をしやすくしかも日常を楽しめる自慢の住宅です。ありがとうございました。
岸本和彦 acaa
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52017年11月4日
マイホームの設計/建築をお願いいたしました。 初回の打ち合わせから引き渡しまで、 誠意ある対応をしていただき大変お世話になりました。
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associates
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52018年4月2日
現在アメリカに住んでおりますが、将来日本を基盤に生活するため渡辺純先生に設計をお願いし、倉敷に家を建てました。設計時も工事期間もアメリカにいましたので、しばしばの工事の進み具合を見たりチェックすることはできませんでした。ただ、渡辺先生は設計をお願いする20年ぐらい前から存じ上げており、将来家を建てることがあれば設計をお願いしとうと思っていた先生でした。どんな職業の方も、仕事のやり方はその人の人格、センスが出ると思います。渡辺先生のセンスの良さ、感性の良さ、人となりは私が設計を迷わずお願い出来る方でした。また、先生もアメリカ生活を経験されているので、私のライフスタイル、性格をよく理解してくださっていたと思います。 当初の私の希望は家の広さ、寝室の数、予算と、後、数点のリクエストぐらいでした。私の希望を入れてくださったところもあり、取り入れなかったところは“なぜ取り入れない方が良いのか”という素人の私にもわかりやすい説明をしてくださいました。 一般的に建築家に設計を依頼すると、なかなか施主の希望を言いづらいという方が多いですが、渡辺先生は丁寧に相談にのってくださいますし、何よりも施主の希望を早く、的確に理解してくださる方だと思います。 我が家修理の必要な箇所が見当たら無いのは、綿密に計算された設計はもとより、東京と倉敷と離れていてもしばしば、工事経過を監督に来てくださったからだと思います。
荒木毅建築事務所
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52015年9月9日
取捨選択して必要なものだけを大胆に構成した家です。これ以上ないくらいシンプルな形で、つまらなくならない。プロだなあと関心しています。床面積は90平米余りですが、仕切りがほとんどないので開放感があります。それでいて夫婦と老母のそれぞれの居場所があり、プライバシーが保てられています。二階まで続く壁一面の本棚は、私たちの念願でしたが、螺旋階段と組み合わされると図書館に住んでいるような気分です。枠がない窓からみる景色は巨大な絵のようです。素通しのガラスでできたドアで外と高低差なくつながったダイニング兼居間では、食事をしたりTVを見たりするほかに、嵐の日には自転車を運び入れたりもしています。日常の中に非日常があるようなおもしろい家です。
U建築設計室 / U-Architects Studio
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52017年9月14日
臼井先生には菊名6丁目共同住宅という案件で弊社外断熱システム「シュトーサーモクラシック」をご採用頂きました。 この建物の特徴は1階、2階の店舗スペースはRCに直接弊社仕上を施工していて、3階から上の居住スペースが外断熱(断熱材50mm)を使った建物となっています。 壁面の仕上には段差や目地がなく、シームレスな仕上となっているのでとても綺麗な仕上となっております。 設計段階から臼井先生は弊社外断熱システムの特性をよくご理解いただけていたので、弊社外断熱システムのメリットを最大限に引き出していただいた建物となっております。 U建築設計室様の洗練された建物に弊社外断熱システムをご採用いただいたことを感謝申し上げます。
ユウ建築設計室
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52017年11月19日
「格子壁の住宅」を設計していただきました。 低予算であった為、条件の悪い安価な土地でも快適な住環境を得られるか知りたく、何人かの設計士さんとお話をさせていただきました。 以前空き巣に入られたことがあり、防犯性の高さを希望していましたが、低い位置や高い位置に横長の窓を配置する・窓に格子をつけるといったプランの設計士さんが多い中、吉田さんのプランは大きな窓を配置しつつ、外側にFRPグレーチングを設置することで防犯性を高め、且つ、採光と通風も確保するという、素人には思いつきもしない目から鱗のプランでした。 又、初めてお打ち合わせさせていただいた際、プランの模型写真まで見せていただき、その意気込みに感動しました。 そして、「子供達が家に帰ってきた時に、こんな風に灯りが漏れていたらホッとするだろうな」と、このプランにときめきを感じたことが、吉田さんに我が家の設計をお任せする決めてとなりました。 正直申し上げて、まだお若いので、数多の住宅を手がけてる設計士さんより当然経験は少なくてらっしゃる為心配もありました。 けれど、是非我が家を吉田さんの実績の一つにしていただきたいという思いでお願いさせていただきました。 同年代ということもあり、施主として要望や意見を遠慮無くお伝えできたことも有り難かったですし、いつもとても親身に丁寧に対応してくださいます。 北海道出身の吉田さんがオススメしてくださったサーモスX(窓)のおかげで、一気に冷え込んだここ数日でも、我が家はあまり冷え込むことなく、保温力もとても高いです。 2人のわんぱくな男の子を抱えつつ、小さい悪条件な土地でも、スペックも高く、適度にオシャレで、何より家族全員がのびのびと過ごせる『格子壁の住宅』。 こんな家に住むことができて、とても幸せです。 吉田さんはもちろん自信を持ってオススメできる設計士さんですが、どんなに設計士さんが素晴らしくても、家造りで後悔しない為には、施主はどんな小さいことでも自分の意見はどんどん伝えた方がいいと思います。 察してもらうことを求めるのではなく、意見を伝えて一緒に考え、専門家としてのアドバイスもいただきながら、二人三脚で造っていくことが大切です。 吉田さんはきちんとこちらの意見に耳を向けてくださる方なので、これから住宅を依頼される方は、是非小さなことでもご自身の想いを伝えてみていただけたらと思います。
株式会社クレールアーキラボ CLAIR archi lab
港区の二世帯住宅の専門家
平均評価:5つ星中 星52018年4月21日
素人意見前提で。十数人の設計士の方とお話をしたことがありますが、良い設計の方ってどちらかというと芸術家肌であることが多いと感じました。作品としてこだわりを強く持つ傾向です。でも、一方、間違いなく設計士の仕事ははある制約が課された受注業務であり、仕事です。私は選ぶ設計士に対し、そのバランスがどこにあるのか、そこがポイントと考えました。ある設計士は自分の作品として主張してくる圧が強い方もいれば、受注業務の職人として発注側に従順な方もいる。その畠山さん達事務所の価値観、バランスは私達の設計、工事を進めるにあたり非常にありがたいものだと感じました。いや、もしかすると私達が求めるバランスに合わせて頂いているのかも笑。何より、私達が持っていたイメージを、丁寧に真摯に聞き取り形にして頂きました。そこに工夫と美しさとセンスの高いデザインをたくさん載せて頂き、本当に満足しています。また、いつも工事業者との間に立ち、誠意を感じるコーディネートをしてくれます。ホント頼れる存在であり、私達の思いに寄り添って頂いている設計事務所です。これ以上事務所の仕事が忙しくなってしまっても困りますが、どうしても気持ちを伝えたくなり記載しました。クレールアーキラボの皆様ホントいつもありがとうございます。m(_ _)m
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら