- 「家づくりCafe」随時開催中!
住み手の世界観を大切にした家づくり
とても丁寧にこちらの要望にも応えてくださり、その上で私達素人にはわからない発想やアイデアを提案し...
電話するPR 5年前に那須で設計をお願いしました。 素晴らしいセンスと完成度でした。 気心も知れて、縁も大...
電話する〒152-0023, 東京都目黒区, 八雲3-7-4- 電話するPR
- Best of Houzz 受賞
坂野様には建物の設計だけでなく、土地の選定、最終的には家具の選定についてもアドバイスを頂きました...
電話する〒151-0063, 東京都渋谷区, 富ヶ谷1-14-21-202 素材感を生かしたシンプルで美しい空間の中に心地よい空気感を作り出します。
私達の理想のスタイルをカタチにしていただきとても満足しています。 都会の狭い敷地の中でいかに部屋...
電話するPR完成した建物は細部に至るまで神経が行き届いたデザインで流石という思いで一杯です。 住み手の希望に...
電話する〒160-0022, 東京都新宿区, 新宿5-10-10ファーストNYビル4F- 相談無料
家は建築主と我々が共同で設計するもの。対話しながらつくってゆきましょう。
多種多様な要求や願望に、柔軟な思考力とコミュニケーション能力を活かしながら、建築設計をしております。 生活から乖離したものではなく...
事例を見る電話するPR 家づくりを漠然と考えているときにアマゾンで買った雑誌に山縣先生が設計監理された家が掲載されており...
電話する〒214-0034, 神奈川県川崎市多摩区, 三田1-26-28ニューウェル生田ビル302私達の希望を丁寧に聞いてくださいました。気さくのお人柄で、遠慮することなくなんでも相談できました...
電話する〒164-0013, 東京都中野区, 弥生町1-30-6- オンライン対応
山本さんの仕事は、住むためのスペースという家の概念を、 はるかに超えている。 住む人のイメージや...
電話する〒151-0073, 東京都渋谷区, 笹塚1-40-6Sino SASAZUKA 1F 結婚以来賃貸マンション暮らしでしたが長男が1歳を迎える前からマイホームを検討し始め‥あるきっかけ...
電話する〒135-0047, 東京都江東区, 富岡 1-1-18富岡ビル希望をきちんと聴いてくださり、それをしっかり実現してくださった点において、渡辺先生は建築家として...
電話する〒151-0065, 東京都渋谷区, 大山町 21-6-102もともと居住用ではなかったビルをリフォームしていただきました。 陽当たりが悪いことが一番の悩み...
電話する〒167-0032, 東京都杉並区, 天沼3-26-19生まれ育った白金台の住まいを相続したことから、友人の紹介で建築家である桑原さんに設計を依頼しまし...
電話する〒150-0036, 東京都渋谷区, 南平台2-6-4042世帯住宅兼ピアノ教室の新築について、検討段階からご協力いただきました。 「ホームコンサー...
電話する〒154-0001, 東京都世田谷区, 池尻2-26-1親切なアドバイスのおかげで 手際よく設計も進み、材料も 木場の木材やに柱等を選びに行ったりと 楽...
電話する〒114-0034, 東京都北区, 上十条2-20-6昔から、家を建てるなら建築家にお願いし、住みやすさと楽しさの詰まったアソビゴコロのある家を建てた...
電話する〒158-0083, 東京都世田谷区, 奥沢2-12-3 丸長ビル202家づくりにこだわりたい方ほど、非常にお勧めできる設計事務所 兼 工務店さんです。 家を建て...
電話する〒170-0003, 東京都豊島区, 駒込4-1-8Komagome Terrace 14号室「東北沢の住宅/リビングに木の箱が浮遊する」を15年ぐらい前に森吉さんにお願いしました。元々「変...
電話する〒104-0061, 東京都中央区, 銀座1-3-3東亜ビル10階
東京都 文京区の建築家の注目レビュー

ink-cafe/インクアーキテクツ
東京都 文京区の建築家
“設計して頂いた内容にとても満足しています。とても丁寧にこちらの要望にも応えてくださり、その上で私達素人にはわからない発想やアイデアを提案していただきました。
完成した後も困ったことや相談したいことがあると、すぐに対応してもらいました。
とてもおすすめの建築士さんです。”

株式会社STUDIO COVO
東京都 文京区の建築家
“とてもいい人で仕事がやりやすかったです
また、機会があれば仕事をしたいです
設計図書もわかりやすく沢山施工図面も書いてもらい助かりました
初めての屋根の構造で鉄骨の建て方までは苦労しました
でも、出来上がりはとてもいい住宅に仕上がりました
施主様もとても喜ばれていました。”

ヤマサキアトリエ/Atelier Yamasaki
東京都 文京区の建築家
“2年ほど暮らしてみた感想としては、どの季節においても心地よい自然光の明るさを感じることができ、とても快適な住まいをつくってもらえたと思います。
当初の打ち合わせでは、ペット(犬と猫)により良い住環境にしたいことと、家族が一緒にいる時間の最も長いリビングを皆で落ち着いて過ごせる空間にしたいことを優先的に希望しました。そのような漠然としたライフスタイルのイメージから始まったのですが、具体的にまとめていく過程では、私たちが気づかない細かい部分までアイデアを提案頂き、丁寧に設計を進めてもらえたと思います。
▼24時間全館空調
元々は人が不在の時でも、1部屋だけはペットのために、冬はオイルヒーター、夏はクーラーをつけっぱなしの状態でした。しかし今回、基礎備蓄輻射暖房(1階床)を取り入れたので、どの部屋でも冬は静かで暖かく、夏は涼しくなりやすくなりました。ペットのために、と思ってやったのですが、外出自粛等で在宅の時間が増えた私たちにとっても良かったです。暖房時は、じんわり部屋が暖かい状態なので暑すぎることもなく、火事の心配もないので気に入っています。
▼リビングと吹き抜けと庭
庭と吹き抜けは、当初私たちにはイメージがありませんでした。土地も大きくないため、つけるとその分部屋が狭くなってしまうのではと、少し心配もしたのですが、それは杞憂に終わりました。吹き抜けがあることで、リビング全体に開放感があり、南向きの窓からはやわらかな日の光が大きく差し込んで、いつも明るい空間となりました。なかなかこの快適さを伝えるのは難しいのですが、ソファに座っていると、雲が流れていく様子や庭の緑が見えたり、心地よい風を感じたりできるので、限られたスペースでもキャンプ場で迎えた朝のような爽やかさを感じることができます。
また、2階の吹き抜けに面した寝室も、床面積は大きくないですが、吹き抜けがある分、体感としては広々とした空間に思います。
▼動線・つながり
敷地には高低差がありますが、用途や使用頻度の異なる部屋を床レベルで分けてまとめて頂いたので、とても使いやすくなっています。例えば、中2階にあるトイレや洗面・浴室は、1階のリビングからでも2階の寝室からでも利用しやすいです。家の中に段差があるはずなのに、空間としては一体感が感じられます。
▼ペット
設計者の方はペットを飼っていないのですが、私たちのペットとの生活をよく汲み取ってつくって頂けたと思います。ペットの飛び出し防止の引き戸(玄関と玄関ホールの間)や犬の足洗い場(玄関ホール付近)などは、使いやすさに重点を置きながらも、他との統一感や来客の視線に配慮したデザインを考えてつくって頂けたのが良かったです。
▼照明計画
照明については、照明デザイナーの方にも相談しながら進めました。正直なところ、そんなに変わるのかなと最初は半信半疑な気持ちもあったのですが、少しの明かりの違いで空間の雰囲気にこんなにも差があるのかと驚かされました。現場にも何回も来て頂き、安心してお願いできました。”

アトリエ137 | atelier137 Architectural Design Office
東京都 文京区の建築家
“2016年12月竣工の新築をお願いしました。
これまでの鈴木先生の手がけた家の写真を拝見して、先生のセンスの良さに惹かれてお願をしました。私からは自分なりに取り入れてほしいいくつかのポイントをお伝えして、その他の事はお任せしました。
施工会社選びも施主の立場で施主の代行者として決めて頂けました。
施工中の確認も先生にお任せしておけば大丈夫だなという安心感があり、実際、施主としては何のストレスもなく竣工する事が出来て大変楽しい時間でした。完成された家も1年以上たった今も愛おしいお家です。”

YOSHINORI SAKANO ARCHITECTS Co,.Ltd.
東京都 文京区の建築家
“私達にとって初めての新築設計の住宅でした。出来上がってみると設計前の構想よりも、とても住み心地の良い家が完成しました。大変満足で感謝しております。
Flathouseさんについては自分たちで調べて連絡をしたのがきっかけですが、初回から親切に対応して頂きました。またこちらの契約意思に関わらず、複数のプランをご提示頂け、どれもが魅力的だったのが契約の決め手でした。
施工段階で設計ではない部分でいくつかのトラブルもありましたが、とても親身になって相談にのって頂けましたので、不安感はありませんでした。
設計にはこちらの具体的なリクエストも正確に組み入れ、また感覚的で曖昧なリクエストにも関連する様々なご提案を頂けたので、それが構想段階よりも良い家が完成した理由の一つだと思います。事例のあることに加え、新規なこともそれを明確にしてご提案頂けますし、こちらのアイディアが適切でないときはハッキリと理由を伝えてくれます。
もちろん意図が正しく伝わらないことや、完成後に気づく修正すべきところもあります。これは家をゼロから設計して建てると考えれば仕方がない範囲だと思いますし、完成後の修正もご協力頂けるので、私達としては大きな後悔はひとつもありません。
完成してみると設計段階では気づかなかった設計の形の意味や、戸棚の作りの細部まで、すべてを理解できないほど色々なノウハウや考えが詰まっていると感じられます。そのため、とても満足しています。”

西島正樹/プライム PRIME Inc.architecture & planning
東京都 文京区の建築家
“西島さんに設計していただいた「アトリエの家」は、
画家でもあった私の大叔母が、80才の時に依頼した住宅です。
1階がアトリエ、3階が一人住まいの住宅になっています。
大叔母は、
「アトリエと、住宅がまったく違う空間だから、
創作に向かう毎日を積み上げていける」
とすっかりこの住宅が気に入り、
創作に意欲を燃やす日々を過ごしました。
引っ越してから作風も、明るく変化し、人生の最終期を
豊かに深めつつ生きることができたを感じています。
その後、私が住むようになりました。
天井が高いアトリエは、住宅の空間とは質的に違う場で、
緊張や集中が、心の内側からわき上がってきます。
一方、住まいの方は、円を描く天井に柔らかく包まれるような印象を受けます。
夜は、光に包まれたような気分を味わえます。
家具や扉などの細かな部分がすっきりとしていて、
心があらわれるような気持ちになります。
既に、完成してから24年となりますが、未だに新鮮な感動を与えてくれる
そんな建築だと思います。”

山縣洋建築設計事務所
東京都 文京区の建築家
“密集した住宅街の中にある拙宅に、開放感のあるベランダとキッチンを希望。数社のハウスメーカーに断られ友人から山縣建築事務所を紹介されて、無理なお願いをしたにもかかわらず、想像以上の出来栄えでした。本当にお願いして良かったと心から思っています^ ^”

志田茂建築設計事務所
東京都 文京区の建築家
“中古の木造戸建のリノベーションをお願いしました。
外側からは中が想像出来ないような、シンプル、上品、あたたかい、素敵な空間が出来上がりました。
お願いしてほんとによかったと感じています。
完成後のお付き合いもまた楽し。”

PANDA:株式会社山本浩三建築設計事務所
東京都 文京区の建築家
“私たちは土地を購入し、建築事務所を決めるまでに大手ハウスメーカー、設計事務所などを合わせて十数件、実際に見に行き、話を聞きましたが山本浩三建築設計事務所さんにお願いすることにしました。
最初に惹かれたのは大胆なデザインです。
そして窓の使い方が特徴的で、建物の佇まいが美しいと思ったからです。
我が家は、都会の住宅密集地で狭小地、隣家は50cm隣に迫っています。
1階は暗く使えない場合が多いですが、「リビングを1階に、吹き抜けで大空間を」
という大胆な発想のお陰で、間口3.6mの狭小住宅とは思えない大空間が手に入りました。
この様なプランは他では見たことがなく、本当に閃きとオリジナリティーに溢れている
と思いました。
山本さんはとても熱心に話を聞いてくれ、打ち合わせは毎回数時間、打ち合せ回数は
数えてみたら30回を超えていました。
私は建築がとても好きで、デザインにもとても細かいのですが、鉄骨階段の細かい金具の部分、下からの見え方、造作テーブルのデザイン、バルコニーの日よけを掛けるフックの位置など本当に細かい所までパースを起こしてくれました。ありがたかったです。
一度階段のデザインで、最初に提案されたものではなく、「踏み板が見えるデザインにしたい」と言ったところパースを書いて検証してくれ、私の希望するデザインを採用してくれました。
素人の私の意見を聞いて検証し、建物が良くなる事だったらどんどん取り入れる
柔軟な建築士さんだなと思いました。
上棟してからも、私が現場を見に行くと山本さんが居たりするので
「・・・へぇ、本人自らこんなに現場を見に来てくれるんだ・・・」と感心しました。
こちらの事務所にお願いして良かったと思えた瞬間の一つです。
これから先、数年経てば多少の不具合は出てくると思います。
でも私達はあまり不安に思っていません。
何かあったら山本さんが何とかしてくれると思っていますし、
その前にきちんと監理して作ってもらっているのだから大きな不具合は起きないと思っています。
家は大きな買い物です。
この安心感の中、将来を過ごして行けるのは幸せなことだと思っています。”

アトリエハコ建築設計事務所
東京都 文京区の建築家
“自身の家を建てる際、当設計事務所に依頼しました。
コチラと契約させていただくまでに、某ハウスメーカー、地元の工務店などに色々と相談したり、
実際に設計書を作成していただいたりもしたのですが、担当者、成果物、共に自分には合わずモヤモヤしてました。。
そうこうしているうちに数ヶ月経ち、家づくり自体を諦めようかと考えていたときに、
住宅プロデュースを行っている会社に当設計事務所を紹介していただきました。
初顔合わせから、とにかく色々と対話した記憶があります。
家に関することは当然ながら、特に私の趣味やファッションなどライフスタイルに関する質問が多く、
私の事を色んな側面から知ろうとしてくれているという印象でした。
また、その場でサラっと書いてくれるラフ絵が、これまで他社に何十回と書いてもらった設計書よりも遥かに魅力的なもので、とても驚かされました。
やはり狭小住宅に強い事務所ですので、私が家づくりで気になっているネガティブポイントへの対策はお手の物で、
その上でドラスティックなデザインをどんどん提案してくれるので、そのスピード感と発想力は他社を遥かに凌駕している印象でした。
実際に着工してからもその印象は変わらず、雑談中に「あ、その案良いですね~」から、実際に仕様変更に入るまでがとにかく早い。
工務店とネゴも現場でサクサクやってくれるのでとても頼り甲斐がありました。
竣工してから6年になりますが、未だに思うのが「なぜこんな狭い土地にこの家が建つんだろう」ということ。
もちろん散々ミーティングして、デザインは納得した上で建てた家ですが、なぜか私が想像していた家より広いんです笑
限られたスペースに最大限の広さを【作る】技術と、広く【見せる】技術が成すデザインなのだと感じました。
竣工時から家族が一人増えましたが、特に手狭になった印象もありません。
家の中で、特に私が気に入ってるのが1Fと2Fの間にあるフリースペース。
2Fのリビングとは正反対の、少々薄暗く、低ーい天井が、籠って作業する際にピッタリ。集中力発揮できます。
そしてこの家の主役とも言える螺旋階段。鉄製の構造物は、何とも男心を魅了します。
帰宅時、2Fの吹き抜けに顔を出した娘に「ただいま~」なんてコミュニケーション取れるのも螺旋階段の魅力の一つですね。
外観も大満足。
黒壁にすることは当初から決めていましたが、改めてトリッキーなデザインとよく調和していると感じます。
密集した住宅街にポツンと黒くてヘンな形の家。遠くから見たときの「気持ちいい違和感」は本当に飽きないです。
コンセント、照明、窓の位置など、細かい改善点は挙げたらキリないですが、それは次回家づくりの際に解消していこうと考えています。
当然、次回もコチラの事務所に依頼させていただくつもりです。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら