お近くの専門家を無料でご紹介します
簡単な質問にお答えください。ご相談内容にぴったりな専門家をお探しします。
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。人気:住宅設計リノベーション住宅設計図作成
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。人気:住宅設計リノベーション住宅設計図作成
専門家 126件
松戸市の古民家再生の専門家の注目レビュー

相川佐藤建築設計事務所
松戸市の古民家再生の専門家
“昨年、小さな家のリフォームをお願いしました。
ホームページを見て、連絡をさせてもらい、折り返し事例集が届き拝見させて頂きました。
どれも素敵なおうちばかりで、これから自分の家を
考えることにワクワクしていたのを思い出します。
毎回、打ち合わせ後には議事録が届き、丁寧に対応してくれており安心しました。
思い悩むことも多く、ご迷惑をお掛けしたと思いますが、最後まで安心して家づくりができました。
まだ、住み始めたばかりですが、思い描いていた通りの生活をたのしんでいます”

IYs - Inoue Yoshimura studio Inc.
松戸市の古民家再生の専門家
“はじめましてのお打ち合わせで設計プランを数パターン出していただき、多様なプランにワクワクしました。
夫婦で意見が分かれてどちらの意見を優先するかと悩んでおりましたが、IYsさんにそれぞれの意見を上手くまとめたプランでご提案いただき、夫婦で納得する家づくりができたと思います。
実際に住んで丸3年になりますが、解放感のあるリビングと落ち着きのある寝室で毎日快適に過ごせております。
リビングに設けた大きな窓から目の前の公園の風景を望むことができ、家にいながら季節の移り変わりが感じられます。
そういった打合せの段階では気付けなかったIYsさんのお気遣いを日常の中で随所に感じられます。
IYsさんは施主様のご要望を踏まえて上で、デザイン性と機能性を両立された設計をされている素晴らしい建築家さんだと思います。”

アトリエハコ建築設計事務所
松戸市の古民家再生の専門家
“自身の家を建てる際、当設計事務所に依頼しました。
コチラと契約させていただくまでに、某ハウスメーカー、地元の工務店などに色々と相談したり、
実際に設計書を作成していただいたりもしたのですが、担当者、成果物、共に自分には合わずモヤモヤしてました。。
そうこうしているうちに数ヶ月経ち、家づくり自体を諦めようかと考えていたときに、
住宅プロデュースを行っている会社に当設計事務所を紹介していただきました。
初顔合わせから、とにかく色々と対話した記憶があります。
家に関することは当然ながら、特に私の趣味やファッションなどライフスタイルに関する質問が多く、
私の事を色んな側面から知ろうとしてくれているという印象でした。
また、その場でサラっと書いてくれるラフ絵が、これまで他社に何十回と書いてもらった設計書よりも遥かに魅力的なもので、とても驚かされました。
やはり狭小住宅に強い事務所ですので、私が家づくりで気になっているネガティブポイントへの対策はお手の物で、
その上でドラスティックなデザインをどんどん提案してくれるので、そのスピード感と発想力は他社を遥かに凌駕している印象でした。
実際に着工してからもその印象は変わらず、雑談中に「あ、その案良いですね~」から、実際に仕様変更に入るまでがとにかく早い。
工務店とネゴも現場でサクサクやってくれるのでとても頼り甲斐がありました。
竣工してから6年になりますが、未だに思うのが「なぜこんな狭い土地にこの家が建つんだろう」ということ。
もちろん散々ミーティングして、デザインは納得した上で建てた家ですが、なぜか私が想像していた家より広いんです笑
限られたスペースに最大限の広さを【作る】技術と、広く【見せる】技術が成すデザインなのだと感じました。
竣工時から家族が一人増えましたが、特に手狭になった印象もありません。
家の中で、特に私が気に入ってるのが1Fと2Fの間にあるフリースペース。
2Fのリビングとは正反対の、少々薄暗く、低ーい天井が、籠って作業する際にピッタリ。集中力発揮できます。
そしてこの家の主役とも言える螺旋階段。鉄製の構造物は、何とも男心を魅了します。
帰宅時、2Fの吹き抜けに顔を出した娘に「ただいま~」なんてコミュニケーション取れるのも螺旋階段の魅力の一つですね。
外観も大満足。
黒壁にすることは当初から決めていましたが、改めてトリッキーなデザインとよく調和していると感じます。
密集した住宅街にポツンと黒くてヘンな形の家。遠くから見たときの「気持ちいい違和感」は本当に飽きないです。
コンセント、照明、窓の位置など、細かい改善点は挙げたらキリないですが、それは次回家づくりの際に解消していこうと考えています。
当然、次回もコチラの事務所に依頼させていただくつもりです。”

大畠稜司建築設計事務所
松戸市の古民家再生の専門家
“自宅兼店舗を建築して頂きました。
変形した土地で出来る限りの
アイデアを出して頂き、
なおかつ、こちらの要望通りに
なりました。
考えを決して押しつけず、しかし、
実際に住んだ時のことを
私どもに想像させながら、ご提案くださいました。
柔らかい人柄も好感が持てました。
やはり話し合いをするには、
相性が大事だと思います。
大畠先生が設計に関わった建築や部屋を見て「イイ!」と思われたのなら、是非オススメします。丁寧で思いやりのある話し合いが出来ますよ。”

椿建築デザイン研究所Tsubaki&Associates
松戸市の古民家再生の専門家
“和風モダン。温故知新とも言えようか。
優れたデザインの中にもホッとする木のぬくもりに包まれる。狭い敷地であっても、それは変わらない。新しいファミリーには工夫が必要だが、それを凌駕するデザインと所有感がある。
最近のパネル建築では物足りない人に、工期や工費はかかるが、見えないところにも気を配る昔ながらの大工の技術を駆使して、唯一無二の芸術品を創り出すこの建築家をおすすめする。”

ARCHISTUDIO KAWAGUCHI Co.,Ltd.
松戸市の古民家再生の専門家
“2010年に自宅のリフォームをお願いしました。
川口さんはアイディア豊富で家族皆とても満足しています。
特に老父母の部屋の内装は桐にしました。桐は肌触りがよく保温性もありとても喜んでいます。”

有限会社 建栄
松戸市の古民家再生の専門家
“事前の打合せで素材へのこだわりや、設計の意図など詳しいご説明をお聞きして「アーキテクトビルダー」の意味する、「建築家のデザイン力+工務店の技術力」を納得しました。また、設計の方から、お施主様とお家に対する「思い」をお聞きして撮影のイメージも膨らみました。お施主様も安心してお任せできると思います。
3Fは奥様とお嬢様ご自身がお好きなお色でペンントされた鮮やかな空間、2Fは無垢の床材と和紙の壁紙で風合いのあるナチュラルな空間でしっとりと落ち着きます。また、向かいのお庭が借景となり、木製の窓枠が額縁のようで素敵でした。
撮影日は寒く積雪もある中、ご配慮、お手伝いいただき大変有難く助かりました。ありがとうございました。
これからも是非お仕事をご一緒させていただきたいです。”

ヤマサキアトリエ/Atelier Yamasaki
松戸市の古民家再生の専門家
“2年ほど暮らしてみた感想としては、どの季節においても心地よい自然光の明るさを感じることができ、とても快適な住まいをつくってもらえたと思います。
当初の打ち合わせでは、ペット(犬と猫)により良い住環境にしたいことと、家族が一緒にいる時間の最も長いリビングを皆で落ち着いて過ごせる空間にしたいことを優先的に希望しました。そのような漠然としたライフスタイルのイメージから始まったのですが、具体的にまとめていく過程では、私たちが気づかない細かい部分までアイデアを提案頂き、丁寧に設計を進めてもらえたと思います。
▼24時間全館空調
元々は人が不在の時でも、1部屋だけはペットのために、冬はオイルヒーター、夏はクーラーをつけっぱなしの状態でした。しかし今回、基礎備蓄輻射暖房(1階床)を取り入れたので、どの部屋でも冬は静かで暖かく、夏は涼しくなりやすくなりました。ペットのために、と思ってやったのですが、外出自粛等で在宅の時間が増えた私たちにとっても良かったです。暖房時は、じんわり部屋が暖かい状態なので暑すぎることもなく、火事の心配もないので気に入っています。
▼リビングと吹き抜けと庭
庭と吹き抜けは、当初私たちにはイメージがありませんでした。土地も大きくないため、つけるとその分部屋が狭くなってしまうのではと、少し心配もしたのですが、それは杞憂に終わりました。吹き抜けがあることで、リビング全体に開放感があり、南向きの窓からはやわらかな日の光が大きく差し込んで、いつも明るい空間となりました。なかなかこの快適さを伝えるのは難しいのですが、ソファに座っていると、雲が流れていく様子や庭の緑が見えたり、心地よい風を感じたりできるので、限られたスペースでもキャンプ場で迎えた朝のような爽やかさを感じることができます。
また、2階の吹き抜けに面した寝室も、床面積は大きくないですが、吹き抜けがある分、体感としては広々とした空間に思います。
▼動線・つながり
敷地には高低差がありますが、用途や使用頻度の異なる部屋を床レベルで分けてまとめて頂いたので、とても使いやすくなっています。例えば、中2階にあるトイレや洗面・浴室は、1階のリビングからでも2階の寝室からでも利用しやすいです。家の中に段差があるはずなのに、空間としては一体感が感じられます。
▼ペット
設計者の方はペットを飼っていないのですが、私たちのペットとの生活をよく汲み取ってつくって頂けたと思います。ペットの飛び出し防止の引き戸(玄関と玄関ホールの間)や犬の足洗い場(玄関ホール付近)などは、使いやすさに重点を置きながらも、他との統一感や来客の視線に配慮したデザインを考えてつくって頂けたのが良かったです。
▼照明計画
照明については、照明デザイナーの方にも相談しながら進めました。正直なところ、そんなに変わるのかなと最初は半信半疑な気持ちもあったのですが、少しの明かりの違いで空間の雰囲気にこんなにも差があるのかと驚かされました。現場にも何回も来て頂き、安心してお願いできました。”

中尾英己建築設計事務所
松戸市の古民家再生の専門家
“今までに新築工事をはじめ3件のプロジェクトにご一緒させていただき、
現在もリノベーションの工事が進行中です。
経験豊富な知識と的確な判断をいただき、現場においても迅速な対応をいただいております。
また、クライアントからの信頼も厚く、竣工後にうかがった際にも、
皆様快適に、かつ大切にお住まいになっている様子がわかります。”

川口通正建築研究所
松戸市の古民家再生の専門家
“家を建てようと思いついてから、住宅雑誌や本をたくさん読み、まずは建築家の先生を探そうと思い、最初に訪れたのが川口先生の事務所でした。他にも何件か回るつもりだったのですが、川口先生の家への情熱と人柄に感銘を受け、この方に家を作っていただきたいと強く思いその場ですぐにお願いすることにしました。
家を設計していただいている間は、毎週のように夜ご飯を食べつつ打ち合わせをして、私共のつたない構想や夢を聞いていただき、一緒に家についての熱い思いを語り合えたのも良い思い出です。
家ができてから気づけばもう15年、おかげさまで本当に毎日楽しく過ごさせていただいています。大変なことがあっても、家に帰るととにかくほっとできる、毎日支えられているなと実感しております。
この家は、住みやすいのはもちろん、窓から眺める庭やベッドから見上げる天井など、一瞬一瞬目に入る景色が美しいところがとても気に入っています。コロナや戦争など自分たちではどうしようもできない色々なことがありますが、身近に美しいものがあるということは、人生を支える力になるのだなと最近特に実感しています。
時間と情熱をかけて一緒に家づくりをしてくださったことを、今でも暮らしの中できれいな光景を見つけるたびにふと思い出し、感謝しています。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら