Houzzであなたにぴったりの専門家を見つけましょう
依頼をお願いしたのは9月、3か月コースをお願いしました。それまで自分なりに風水などを取り入れてい...
電話する〒1850035, 東京都国立市結婚以来賃貸マンション暮らしでしたが長男が1歳を迎える前からマイホームを検討し始め‥あるきっかけ...
電話する〒135-0047, 東京都江東区, 富岡 1-1-18富岡ビル「めじろ台の家」です。2世帯住宅として相談を何度も重ねて両者の希望を上手に盛り込んで 設計して...
電話する〒177-0051, 東京都練馬区築25年の戸建リフォームの際に、せっかく高いお金を出してリフォームするならと、敷居が高いとは思い...
電話する〒2430018, 神奈川県厚木市- 電話する〒102-0083, 東京都千代田区, 麹町1-3-9ほ里つビル2F
友人の紹介で、お茶のお稽古を始めたばかりの私たち夫婦に 我が家の庭の空きスペースに 茶室はどうか...
電話する〒114-0034, 東京都北区, 上十条2-20-6私たち夫婦はとても凝り性なので、とても長い時間をかけて家作りをしました。 途中幾度となく、どう...
電話する〒104-0033, 東京都中央区, 新川2-19-8SHINKA 11階こちらの要望をすぐ具体化していただき、一つ一つ確認していただきながら行っていただきました。おしゃ...
電話する〒164-0011, 東京都中野区, 中央2-5-4KOJIMAビル 3F- 電話する〒151-0071, 東京都渋谷区, 本町1-28-15-101
中村さんには、20数年前から幾度も自宅マンションのリフォームをお願いして参りました。最初にお願い...
電話する〒168-0061, 東京都杉並区, 大宮2-13-10住宅のリノベーションを依頼しました。 当初は今の家を新築するか改修するかの判断もあり、その検討か...
電話する〒102-0072, 東京都千代田区, 飯田橋2-4-10加島ビル3F
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家の注目レビュー

a homely house
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“コンテンポラリー風水コンサルテーションを定期的にお願いしております。
佳月さんの風水は、単純な運気アップグッズの提案ですとか、金運アップには金色の物をどこそこに置くですとか胆略的なコンサルとは一線を画されていらっしゃり、
住まう人に寄り添い、間取り、家具や所有物の配置、それらの取り扱いから、依頼者の現状の状況と照らし合わせ、住まい方に現れる問題を象徴しているエリアを見つけ、クライアントの潜在的に抱える問題解決の道すじを付けて下さる稀有な方です。
回を増すごとに確信にせまり、現実の捉え方の変化を感じられる様になり勇気と希望を頂いています。”

桑原聡建築研究所
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“レジデンシャル系の建築設計やインテリアデザインを中心としたデザイン活動をされており、建築設計のみならずインテリア・家具・小物に至るまで、生活空間をトータルで提案をしていらっしゃいます。建築・インテリアに対する知識や経験も豊富で、お客様のより良い生活のために丁寧な対応をされています。誠実で真面目な人柄から、お客様からはもちろん、仕事で携わる関連各社からも絶大な信頼を得ていらっしゃいます。(営業担当 O)”

アトリエハコ建築設計事務所
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“自身の家を建てる際、当設計事務所に依頼しました。
コチラと契約させていただくまでに、某ハウスメーカー、地元の工務店などに色々と相談したり、
実際に設計書を作成していただいたりもしたのですが、担当者、成果物、共に自分には合わずモヤモヤしてました。。
そうこうしているうちに数ヶ月経ち、家づくり自体を諦めようかと考えていたときに、
住宅プロデュースを行っている会社に当設計事務所を紹介していただきました。
初顔合わせから、とにかく色々と対話した記憶があります。
家に関することは当然ながら、特に私の趣味やファッションなどライフスタイルに関する質問が多く、
私の事を色んな側面から知ろうとしてくれているという印象でした。
また、その場でサラっと書いてくれるラフ絵が、これまで他社に何十回と書いてもらった設計書よりも遥かに魅力的なもので、とても驚かされました。
やはり狭小住宅に強い事務所ですので、私が家づくりで気になっているネガティブポイントへの対策はお手の物で、
その上でドラスティックなデザインをどんどん提案してくれるので、そのスピード感と発想力は他社を遥かに凌駕している印象でした。
実際に着工してからもその印象は変わらず、雑談中に「あ、その案良いですね~」から、実際に仕様変更に入るまでがとにかく早い。
工務店とネゴも現場でサクサクやってくれるのでとても頼り甲斐がありました。
竣工してから6年になりますが、未だに思うのが「なぜこんな狭い土地にこの家が建つんだろう」ということ。
もちろん散々ミーティングして、デザインは納得した上で建てた家ですが、なぜか私が想像していた家より広いんです笑
限られたスペースに最大限の広さを【作る】技術と、広く【見せる】技術が成すデザインなのだと感じました。
竣工時から家族が一人増えましたが、特に手狭になった印象もありません。
家の中で、特に私が気に入ってるのが1Fと2Fの間にあるフリースペース。
2Fのリビングとは正反対の、少々薄暗く、低ーい天井が、籠って作業する際にピッタリ。集中力発揮できます。
そしてこの家の主役とも言える螺旋階段。鉄製の構造物は、何とも男心を魅了します。
帰宅時、2Fの吹き抜けに顔を出した娘に「ただいま~」なんてコミュニケーション取れるのも螺旋階段の魅力の一つですね。
外観も大満足。
黒壁にすることは当初から決めていましたが、改めてトリッキーなデザインとよく調和していると感じます。
密集した住宅街にポツンと黒くてヘンな形の家。遠くから見たときの「気持ちいい違和感」は本当に飽きないです。
コンセント、照明、窓の位置など、細かい改善点は挙げたらキリないですが、それは次回家づくりの際に解消していこうと考えています。
当然、次回もコチラの事務所に依頼させていただくつもりです。”

長浜信幸建築設計事務所
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“家族で住み始めて6年経ちましたが、指摘するほどの不具合は無く、完成当時のままの見栄えや居心地を保っています。長浜さんの設計力と同氏が起用した建築会社の確かな仕事の賜物だと感じています。”

Office K [オフィスK]
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“手の届く範囲での価格の提案や「生活の知恵」的なヒントのある提案や、親切に何度も足を運んでくれたことはとても良かったです。
また同じ商品でも一番安く提案できるところを探してくれて、その金額がカラス張りだったのでお得感と安心感がありました。
残念だったのは、私の家には宅配ボックスがなく、受け取る回数が多くて少し大変でした。”

山崎壮一建築設計事務所
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“子どもたちが快適に過ごせる空間 -- 「でも子どもっぽくしないで!」というワガママに見事にこたえていただきました。
風通し、光加減、抜け感とプライバシーの完璧な調和で、四季を五感で感じながら毎日を過ごしています。
初めて我が家を訪れた方が思わず声をあげるほどのリビングルームは我が家の自慢であり、家族団らんに欠かせないスペースです。また、こだわりに付き合っていただいたバスルームは海外のホテルのような佇まいで、子どもたちはヒマさえあればバスタイムを楽しんでいます。
細かい要求にも真摯にご対応いただき、模型や画像をつかって素人でもわかるように丁寧に説明をしていただけました。おかげで、完成までの工程はストレスがなくとても思い出深いものとなり、家への思い入れも一層高まりました。
妥協なしのお仕事で、一生に一度のプロジェクトをお任せするには最高の設計士さんです。”

Home IC
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“およそ築15年のマンションで、一生独身でも大丈夫なように住む場所に困らないようにと購入したマンションでした。その後、結婚して夫婦で、その後一男を授かり3人で住むことになり、物は増え続けるわ、夫と子供が散らかすわで、フルタイムで勤務しながら子育て、家事をしなくてはいけない私はイライラする毎日を送っていました。
そこでリフォームとまではいかないものの、狭い家を動線よく動け、掃除のしやすい家にしよう、でもせっかくそれなりのお金を掛けるのだから、統一感のある内装にしたいと思い、プロにお任せすることにしました。
その時の経験を元に、プロに頼むとよいなと思う点をまとめてみました。
・いろいろなメーカーの商品を知っているので、自分では探せないような、自分の好みの商品をみつけてもらえる
・プロを通じて商品を購入すると、個人で購入するよりも割安になることがあり、限られた予算で予算以上のものを購入できることもある
・色や素材に統一感が出る
一方、依頼主である私も気を付けたことがあります。
・自分の好みをなるべく正確に伝えること…自分もできる範囲でこんな感じ、と伝わるようなイメージをネットで探すなどして伝えました。違うものは違う、ときちんと伝えることができるのも、相手がプロだからこそだと思います
・期限をお伝えすること…やろうと思えばいくらでもできてしまうため、金額と期限を決めると納得がいくと思います
今回のリフォームで気に入った点
・家のリビングのサイズ(縦長10畳ほど)では難しいと思っていた幅180cmのダイニングテーブルを置けたこと。祖父母含めて集まってもゆったり座れます(家に集まることが多いので、この点は最初からお願いしていたことでした)
・あこがれのペンダントライトが導入できたこと
・リビングの片隅に収納や、机を置けたこと。1人しか子供がいないこともあり、わざわざ子供部屋に机を置かなくてもリビングで勉強できそうです
家が古いから、小さな子供がいるから、働いているから…とすっきりした家に住むことをあきらめているような人に、ぜひプロに頼んだリフォームをオススメしたいです。特に伊藤さんは、限られた予算の中でそれ以上の満足を得られるような提案をしてくれました。あまりお金を掛けられないからプロに相談するのは無理、と思っているような方も、一度相談してみてはいかがでしょうか。私もかなり無理を言ったと思います。
リビングと寝室の写真は、リフォームから1年以上たった状態です。片付けのイメージまで考えて部屋を作っておけば、働きながらでもきれいな状態がキープできます。うちの場合は、リフォームしたことでお掃除ロボットが導入できるようになり、掃除の時短につながりました。
1年ちょっとたって、今まで気になっていたキッチンについても、再度リフォームをお願いしました。せっかく窓がついているのに冷蔵庫が邪魔して窓が開けられない、ごちゃごちゃとして狭くて動きづらい、量販のカップボードを使用していたためスムーズに調理ができない、などちょっとしたストレスでした。リフォーム後、1ヵ月程度たちましたが、今までサイズの問題で購入できなかったスチームオーブンレンジも新調し、料理をすることが多くなりました。
毎日しなければならない家事だからこそ、少しでもストレスを感じる部分があれば相談してみてはいかがでしょうか。
当時3歳半だった子供も、リフォーム後の部屋を見て、家をキレイにしてくれてありがとう、と言ってくれました。そんな小さな子供でも快適って思っているのだと思い、ちょっとびっくりしましたが。子供を叱る回数もちょっと減ったかもしれません(笑)
子供も学校に上がったり、家もますます古くなってくるので、また何かあれば相談していきたいと思います。”

Tsubaki&Associates椿建築デザイン研究所
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“和風モダン。温故知新とも言えようか。
優れたデザインの中にもホッとする木のぬくもりに包まれる。狭い敷地であっても、それは変わらない。新しいファミリーには工夫が必要だが、それを凌駕するデザインと所有感がある。
最近のパネル建築では物足りない人に、工期や工費はかかるが、見えないところにも気を配る昔ながらの大工の技術を駆使して、唯一無二の芸術品を創り出すこの建築家をおすすめする。”

あまね設計
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“60代になった兄と弟夫婦の2家族3人で、これまで弟家族が住んでいた家を縦型長屋2軒の「これから住む家」へと建て替えを計画しました。
下川さんが私達の話を聞きながらいくつか異なる案を出してくださり、また根気よく話す時間を設けていただいたことで、家に対する家族間の考えが整理され納得できるようになりました。
私達の要望に対して、動線・収納場所・照明・冷暖房・屋上・外壁等は専門家の知識と意見を入れて頂き、予想以上の使いやすい家になりました。
年々在宅時間が長くなるこの頃、建ててから10年を超えましたが家に帰るのが楽しみな居心地の良い家だと満足しています。
敷地は道路から4メートル上がった旗竿地なので建築には相当規制があったようですが、そういった難条件の中でも、現在の要望だけでなく生活が変化した際には将来的に変えられるような工夫を家の内外にして頂きました。今必要な物と将来足し引きできる物まで考えてあるということに大きな安心感を感じています。
下川さんの生活に対する想像力の幅の広さが活かされた設計となっていて、とても良かったと思っています。”

長谷川建築デザインオフィス|HasegawaDesign
東京都 練馬区のインテリアデザイン (リフォーム含む)の専門家
“美しい家の、暖かく自然な天井の下から、今、娘と姉の長女の合同お誕生日会に向け、モツを煮込みながら記しています。
毎日毎日、家に近づきながら、あの家が見える角を曲がって、ハッとしています。夜、夕景の外観からは暖かさがあふれ出しています。ブラインドが、スッと横のラインをダイナミックに描き、外の塀のラインと対応しています。
本当にきれいですよ。素晴らしい。
全体のポテンシャルを何倍にもあげてくれています。
初めにどうしてもお伝えしたいことがあります。
1Fの天井、最後まで迷いに迷っていた天井です。
結論から言いますと、本当にデザインしていただいたオリジナルなままでよかったです。とてもいいですよ。日中は、マットな質感の白がピカピカではない明るさを出してくれてます。塗っていても、木であることがわかります。
そして夜。
暖色系の灯りになって見上げた天井は、素材感がそのまま暖かさに。こういうことだったんですね。気にしていた目地も今となっては、自然にそこにあります。ほんとに自然です。
暖かい家でぬるめの熱燗を毎日ちびちびやってます。
外土間でずいぶんうまく炭火も扱えるようになりました。
「パパ、このおうちだいすき。」
ほんとにぼそっと、娘が言いました。なんかいちばんうれしかったです。
これからいろんなことに気づいたら
またお礼のお便りをします。ほんとうにありがとうございました。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら