- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。
- お困りですか?おすすめの専門家を無料でご紹介必要な作業を選択し、簡単な質問にお答えください。Houzz のコンシェルジュが専門家探しをサポートします。
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家の注目レビュー

BinO播磨 株式会社中塚組
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“どこにいても家族の存在がいつも近くに感じれてとてもいいです。
いつも楽しく打ち合わせさせていただきいろんな提案も出してもらえたので納得のいくお家ができました。”

一級建築士事務所 福田建築工房
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“子供が産まれ、賃貸マンションが手狭になったため戸建を建てようとハウスメーカーや地元工務店を回りましたがどれもしっくり来ず、思い切って建築家に会ってみることにしました。しかし、どうやって会えばいいのか分からず、雑誌等で好みの住宅を手掛けている建築家を見つけて事務所に直電!窓口の方に事情を話すとそのまま福田さんと話すことになり、アポを取り付けました。
建築家と言えば気難しいイメージでしたが、福田さんはとても気さくで話しやすく、予算も少ない中で私たち家族の多くの要望を嫌な顔一つせず、聞いてくれました、ひと月ちょっとの後、初めてのプランを見せて頂き、その他のメーカーとの違いに驚いたのを今でもよく覚えています。
他のメーカーは色々と出来ない理由を並べる中で、福田さんは私達の要望に答える工夫を凝らしてくれていたからです。
その時点で私達の中で福田さんへの依頼に大きく傾き、見積もりを経て正式な契約に至りました。
できた家は予想を上回る質感であり、よくあの予算でここまで実現できたなと、感謝の気持ちでいっぱいです。
建築家はコストが高いとか敷居が高いとかの先入観がありましたが杞憂に終わり、今では快適なマイホーム生活が送れています。
これを読まれた方で、少しでも建築家の家に興味がある方は一度気になる建築家さんに会われることをお勧めします。契約するまではタダですから。笑
神酔庵の施主”

Studio tanpopo-gumi 一級建築士事務所
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“本で実績を拝見した時のしっくり感がきっかけでお仕事をお願いしました。私達の中から引き出して頂いたコンセプト(風景の家)をしっかりと折込んだ設計にとても感謝しています。実際に暮らしてみても快適で、私達の生活にジャストフィットしています。引渡し後の手直しにも丁寧に対応頂き、とても満足しています。”

株式会社seki.design
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“各パーツへのこだわりや、色や質感を特に大事にされている設計さん。
それは建築に含まれてくるもの全てへも同じで、家を設計するだけではなく
そのお施主様が本当に住みやすい空間をトータルで創り上げられることのできる設計さん。
我々との家具選定でも素材感とサイズ感を入念にチェックしながら進めていくことで、
完成のイメージをお施主様だけでなく、我々にもわかり易く表現して下さることで、
より完成度の高い設えをすることができ、お施主様へもご満足いただけました。”

株式会社 WHALE HOUSE
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“SE工法神戸でネットで検索し、耐震、断熱、機密、換気がしっかりしており、デザインもとても素敵だったので、決めました。住んでから、初めての冬を過ごしていますが、すごく暖かくて快適です。”

一級建築士事務所シンクスタジオ
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“子供が生まれて家を建てようと考え始めてから、色々な建築家のHPを見ていたのですが、シンクスタジオのブログを拝見して、同じように子育てを積極的にされていて、
子供達が楽しく過ごし、また子育てしやすい理想を設計して頂けるのではないかという思いが決めてにありました。
設計をスタートする中で、やりたいことがおぼろげに色々とあったのですが、実際にどんな部屋がどのくらい必要でどのくらいの予算が必要なのかなど分からなかったのですが、
打合せを重ねて行く中で、自分たちが本当にしたいことを明確にして頂けました。予算も厳しかったと思うのですがこだわる所とそうでない所を分けて、予算のコントロールもして頂きました。
工事が始まってからも、こまめに打合せをしていただき、仕上げ材のサンプル確認やコンセント位置の確認などこちらが気づかない細やかな配慮をたくさん感じられました。
住み始めてから約3年程になりますが、以前より明らかに家にいる時間が長くなりました。友達家族を招いてのホームパーティーも頻繁に行う、自慢の家です。
家がいいってこんなにも人生が素敵なになるんだなって思えました。
また是非、うちの自慢の中庭でBBQでもしに、シンクスタジオの皆さんで遊びに来てください!”

Abax Architects/アバクス・アーキテクツ
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“まず栄先生の人柄に夫婦共々 惚れ込み、新築を建てるなら栄先生だと思い決断しました。計画を進める上でも、こだわりの強い夫婦の意見を第一に考えて頂き、それに先生のセンスを見事に融合させ素晴らしい形として実現して頂きました。”

一級建築士事務所haus
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“提案してくださったデザインや素材も、山根さんの人柄も、さらっと直線的な美しさがあり迷いなく選び決めました。
打合せも毎回楽しくて、要望も全て聞いていただき、適切な提案で納得しながら進めることができました。
完成後は、想像を超える美しさと快適さで、もう10年過ぎましたが、今だに、うっとりする住み心地の良さで、癒されすぎる大好きな空間です。”

SQOOL一級建築士事務所
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“鈴木さんにお世話になったのは今から4年ほど前、まだ鈴木さんが大手ハウスメーカーに所属されていた時のことでした。
私の両親と住むための二世帯住宅を建てるという話になり、なんとか手の届く価格で気に入った土地を見つけました。でも仲介をしたもらった業者からは、「この広さで二世帯は絶対無理ですよ」と鼻で笑われてちょっと落ち込んだ状態になっていたところ、信頼できる筋から鈴木さんを紹介していただき、打合せに臨むことになりました。
雑談の中で鈴木さんが私の大学の後輩(学部も同じ)であることがわかってひとしきり盛り上がったあと、「後輩やしとりあえず言うだけはタダやろ」と開き直った私は、新しく建てる家に望むこと、家に対する想いのすべてをぶつけることにしました。
「お互い気を使わなくて良いよう完全分離型二世帯住宅にしてほしい」「姉や妹の家族が帰省した際、最大10人が寝泊まりできるようにしてほしい」「今使っているタンスや家具はそのまま使用できるよう・・・」「収納場所は・・・」「洗濯物は・・・」といった要望を並べた上に、調子に乗った私は、「大量に保有しているウイスキーを保管するところがほしい」「大量の本、レコード、CDの収納場所がほしい」「私と嫁がお互いに趣味に没頭できる空間がほしい」といった野望を、無謀にも紛れ込ませてしまったのです。
一週間後の二回目の打合せ時、鈴木さんはニコニコしながら「ラフを描いてみたので見てください」と一枚のA4用紙を差し出されました。そこには、伝えていた要望だけでなく、私が紛れ込ませた野望のすべてが反映され、更には光や風の流れまでもが描きこまれた手描きの図面がありました。
「いやあ、今回はだいぶ攻めてみましたよ。実際に土地も見てきて、立地を活かした採光性や通気性も取り入れてあります」
現在我々夫婦と両親の住んでいる家は、ほぼこのラフどおりの設計となっています。
「ラフを見せられた瞬間、『こいつタダもんやないな』と思った」(父談)
私と妻も全く同感でした。「この人にまかせておけば間違いない!」と確信した瞬間でした。
ラフには、夜景を見ながら私の大好きなウイスキーが楽しめるようなバーカウンターが描かれてありました。「ウイスキーをたくさんお持ちなら、やっぱり飲む場所も必要でしょう!」
2年後、バーカウンターを備えた我が家のリビングは、ウイスキー専門誌に掲載されることになります。
言葉で伝えられた要望に応えるだけでなく、言葉になっていない施主の想いをも酌んで、限られた空間を最大限に活かしていく。凡百の設計者ではたどりつけないような回答を、わずか一週間でサラリと出してこられた鈴木さん。実はサラリではなくかなり頭を悩ませたのかもしれませんが、そういう部分を一切見せず常にニコニコされていた鈴木さん。
後から分かったことですが、これが鈴木さんにとってハウスメーカー所属としては最後の案件となったとのこと。そういう意味では、鈴木さんにとっての記念碑的な家になったのでは、と少し嬉しい気持ちになります。
鈴木さんの設計された家に住むことができて、本当に良かったです。
鈴木さん、またよろしければ、夜景見ながら美味しいウイスキー飲みましょう!”

樋口章建築アトリエ
兵庫県 三木市の二世帯住宅の専門家
“一緒にお仕事をさせていただいております。
これまでも樋口さんの手がけられた10件以上の住宅を拝見してきましたが、
いつも感じるのは、住まい手の考えと設計者の考え、住まい手の人柄と設計者の人柄が
とってもいい感じでミックスされて住まいに表れているなと感じます。
普段からクライアントがいないといいデザイン、いい空間は生まれないと言ってられるのが
よくわかります。
傾向として、わりとオーソドックスなデザインの中にも程よくエッジが効いていて、
かといって固い感じではなく、柔らかくかつ、きりりとした感じで、
いつも居心地の良さを感じています。この辺が樋口さんデザインなんでしょう。”
Houzzを最大限に活用しましょう!詳細はこちら