
(株)YAMAMURA SANZLAVINA ARCHITECTS
プロフィール
「機能+α」の住宅
住宅は機能的であるべきです。住宅はリビングやダイニング、寝室など様々な部屋から構成されます。しかし、快適な住宅はただ機能的にできているだけでは駄目です。「機能的+α」であるべきです。αとは何か。例えば、吹き抜けを介して一階の部屋と二階の部屋が立体的に繋がっている空間を想像してみて下さい。一階でお母さんが作り、そのご飯の香りが二階まで届きます。二階で勉強している娘が今日のご飯はおいしそうだと感じることができる、そんな空間です。その時、吹き抜けは「α」になります。家族のつながりを空気や音で感じるような仕掛けとなっています。その他にも長い縁側であったり、広い階段は「α」になります。我々はそのような「機能+α」をいかにご提案できるかを真剣に考えて設計しています。予算や工期は限られています。しかし、そこに知恵を絞り住まい手にとって快適と感じる空間を設計することを楽しみながら取り組んでいます。
我々は、日本人建築家とスペイン人建築家が共同して設計しています。日本的な感性やヨーロッパ的な感性を統合した住宅のデザインとなるのも、一つの特徴です。
サービス内容:
住宅、二世帯住宅、ホテル、オフィス、展示空間
受賞
DESIGNART TOKYO2019 BIG EMOTIONS AWARD
Athenaeum - of World Architecture '20: Brazil International Architectural Design Competition 3rd Prize.
経歴
山村健 一級建築士 博士(建築学)
1984年山形県生まれ
2006年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
2006-07年ETSAB (バルセロナ建築大学), 留学
2009年 早稲田大学理工学術院理工学研究科建築学専攻修了
2012年 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科建築学専攻博士後期課程修了
2012-2015年ドミニク・ペロー・アルシテクチュール 勤務
2015-年 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科建築学 講師
2016年 YSLA主宰
サンツ・ラヴィーニャ ナタリア スペイン公認建築家
1982年スペイン・ヴァレンシア生まれ
2007年ETSAB(バルセロナ建築大学)卒業
2008-2018 隈研吾建築都市設計事務所
2008-2012 & 2015-2018 東京オフィス
2012-2015 パリ・オフィス
2016年 YSLA主宰
飯田嵩洋 設計主任
1988年東京生まれ
2012年 早稲田大学創造理工学部建築学科卒業
2012-13年ETSAB (バルセロナ建築大学), 留学
2015年早稲田大学理工学術院理工学研究科建築学専攻修了
2015-2017年 北川原温建築都市研究所
2017年よりYSLA
2018年より同設計主任
サービス内容:
リノベーション, 空間設計, 古民家再生, 住宅の新築, 住宅設計, 増改築, 注文住宅, 二世帯住宅, 建築設計
対応エリア:
東京都, 関東地方
受賞歴:
グッドデザイン賞2021(Light House) 第八回埼玉県環境住宅賞入選(Caas Eri)
業種
メニューに戻る
レビュー
(株)YAMAMURA SANZLAVINA ARCHITECTSさんの最初のレビューを書きましょうあなたの評価 (星の数)
メニューに戻る
事業内容
会社名
(株)YAMAMURA SANZLAVINA ARCHITECTS
電話番号
03-6434-7030
住所
〒151-0051
東京都渋谷区
フォロワー
メニューに戻る
受賞歴
メニューに戻る
アイデアブック 1件
(株)YAMAMURA SANZLAVINA ARCHITECTSさんに問い合わせる