
Raphael設計
プロフィール
【自己紹介】
はじめまして。所長の神長宏明です。
Raphael設計(ラファエルセッケイ)は、H26年に設立したばかりの設計事務所です。
超高断熱住宅の健康住宅について、日々勉強、研究しています。
国の基準を遥かに上回る省エネ・高断熱・高気密、アレルギー改善のために自然素材を使用した「光熱費半分で健康で長生きできる家づくり」
をメインテーマに掲げた「健康住宅」を設計しております。
家づくりにとって、一番大切な事は・・・
『家を建てる意味・理由』
をしっかりと考えられることです。
なので、いきなり第一段階で、間取りを突き詰めたり、最高のデザインを考えたりはしません。
『夢より素敵な家』をキャッチフレーズにしています。
【夢より素敵な家づくりとは?】
完成時に見える部分だけ満足する家は「夢のマイホーム」。
完成時に“見える満足”&完成後も超快適生活や光熱費半分で“継続する満足”!
思い描いた夢の家より幸せを生むのが【夢より素敵な家】と考えています。
完成時に「見える部分」に対してお客様の満足を得られれば、それは夢の家
完成後も「見えない部分」に対してお客様の満足を得られれば、それは夢より素敵な家
Raphael設計が目指す家造りは、このような考えで設計しております。
それを実現できるのがQ1.0住宅です!
Q1.0住宅とは、エアコン1台で過ごす家が可能となる住宅です。
光熱費がかからない、若しくは半分になるような住宅です。
『夢より素敵な家』を一緒に考えていきましょう!
【会社紹介】
住宅の企画・計画・設計・監理をメインに行う設計事務所です。
国の基準を遥かに上回る省エネ・高断熱・高気密、アレルギー改善のために自然素材を使用した
「光熱費半分で健康で長生きできる家づくり」をメインテーマに掲げた「健康住宅」を設計しております。
また、(社)新住協 / 新木造技術研究協議会(関東支部)のマスター会員として、研修会には必ず出席し、高断熱住宅の温熱環境など、身をもって体感し、何が本当に正しい知識なのか、世の中の高断熱設計の間違いなどを、きちんとお客様へ説明、相談、提案が出来る知識の習得に励んでおります。
Q1.0(キューワン)住宅とは、
新住協のQ=1.0(キューワン)住宅であり、「一言」でいえば超省エネの高断熱住宅です。
次世代省エネ基準の暖房エネルギーよりも40%以上削減出来る光熱費がかからない、若しくは半分になるような低燃費&健康住宅です。
低炭素住宅よりも圧倒的に省エネとなります。
更には、日本エネルギーパス協会認定の「エネルギーエージェント」として、
30年間の光熱費もローンの一部としてシミュレーションできる資格も取得しております。
技術の向上に努める方法として、消費者に対して専門家として社会に責任の取りうる業務領域(専攻専門領域)を認定・登録し社会に示す制度である、建築士会継続能力開発(CPD)制度にも登録しています。
間取りのアドバイザーやその他家づくりにおいての相談を行っております。
栃木県宇都宮市が拠点。 断熱材が壁は210mm、屋根は300mmとして、高断熱・自然素材・耐震等級3+制震構造が標準。室温の見える化がラファエル設計の特徴です。
サービス内容:
3Dレンダリング, ガレージ設計, サステナブル建築, スマートハウス, バリアフリー化, ホームインスペクション, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築構造設計, 建築設計, 住宅設計, 省エネ住宅, 増改築, 注文住宅, 二世帯住宅, バルコニー設計施工, パントリー設計, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図, 室温の見える化, 光熱費算出, 耐震等級3
対応エリア:
宇都宮市, 鹿沼市, 栃木県
受賞歴:
2019年 第五回 日本エコハウス大賞 奨励賞
資格・免許:
【資格・免許】 ・一級建築士(管理建築士) ・エネルギーエージェント(日本エネルギーパス協会) ・住宅省エネルギー技術者講習修了(設計+施工) ・建築仕上診断技術者(ビルディングドクター非構造)※BELCA ・木造耐震診断基準特別講習会修了 ・応急危険度判定士 【加入団体】 ・(社)新住協 / 新木造技術研究協議会(マスター会員)関東支部 ・建築士会(宇都宮支部) ・商工会議所(宇都宮)
業種
事業内容
会社名
Raphael設計
電話番号
028-306-1006
ホームページ
住所
〒320-0051
栃木県宇都宮市
上戸祭町740-21
平均依頼コスト
2,800万円以上4,000万円未満
建物本体価格+付帯工事
Q1.0住宅仕様の価格です。
30坪~40坪の家の例です。
フォロワー
受賞歴
レビュー
Raphael設計さんの最初のレビューを書きましょうあなたの評価 (星の数)
アイデアブック 2件
Raphael設計さんに問い合わせる