自社の特徴
オンライン対応
施主の話を聞けます
週末も対応
Houzz バッジ (2)
ハイライト動画を見る
愛知県にて日本の木を使い、土壁などの自然素材の良さを活かした木の家づくりをいたします。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
page_type: prop_plus_profile
家づくりの良きパートナーでありたい
家づくりは、けして専門家だけの領分ではないと思っています。住まい手と膝を付き合わすようにして納得いくまで相談に乗れる、信頼できるパートナーでありたいと思っています。そしてさらに、家が出来上がった後もずっとメンテナンスのサポートをしていきたいと思っています。
行く末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願い致します。
サービス内容:
ガレージ設計, サステナブル建築, デッキ工事, バリアフリー化, パントリー工事, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 間取り図作成, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築設計, 古民家再生, 高級リフォーム, 子供部屋の設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 省エネ住宅, 増改築, 耐震診断, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, キッチン設計, サンルーム設計施工, バルコニー設計施工, ポーチ設計施工, デッキ設計, パントリー設計, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図, 耐震補強, 家具デザイン・製作
対応エリア:
愛知県, 岐阜県, 三重県, 東京都, 神奈川県, 静岡県, 長野県, 大阪府, 京都府
一級建築士事務所 丹羽明人アトリエのプロジェクト (12)
ハイライト レビュー

伊藤家
関係
クライアント
住んでまだ1年ですが、夏は涼しく冬は暖かく、とても快適です。 木と土壁に囲まれて、私たち人間も自然の一部なんだと気づかせてくれます。 リビングでくつろぐ時も、ダイニングで集う時も、和室で横になる時も、全文を読む
一級建築士事務所 丹羽明人アトリエへのレビュー (4)

米田有佑
関係
クライアント
木組み土壁の家を設計して頂きました。
軸組みは日本古来の伝統構法でしっかり組まれており、床・野地板は厚さ30mmの杉、壁は土壁です。構造材も表しとなっているため、家全体が湿気を吸ったり吐いたりして呼吸しており、空気がとても気持ちいいです。通常このような無垢材を多用する家はコストがかかりますが、大工さんが節のある材を適材適所で使用し、設計の工夫によりできるだけ規格材を使用したり坪数を抑えることでコストダウンを図っています。家族5人暮らしですが、約23坪(ロストが別で3坪あり)しかなくても十分な広さがあります。何よりしっかり組まれた木組みの家は、メンテナンスをすることで永く住み継ぐことができるため、結果的にコストパフォーマンスは良いものになると思います。
無垢材を使用することに関してはデメリットもあります。それは、木が呼吸することで反ったり収縮で隙間ができたりすることです。しかし、自然の木の性質を受け入れて大らかに付き合うことができれば、住居に使用する素材としてはベストなものだと思います。自然の木目や色目は飽きることがなく目に優しくもあり、何より肌触りが素晴らしいです。うちの家族に「床に牛乳をこぼすと、隙間に入って取れない!」と文句を言われましたが、「じゃあ、防水のフローリングにでもする?」というとだまってしまいます。調湿性能と防水性能は両立できないことだけはしっかり理解する必要があります。調湿するなら防水しなくていいくらいの割り切りが必要です。拭いて乾かせば良いので。今日も、訳あって水道の水が盛大に飛び散って、食器棚や土壁がびしょぬれになりましたが、棚板がふやけて中が腐ったり、棚裏の壁にカビが生える心配は一切しておりません。
設計を進める前には、ほかにも見学会などを通して様々なことを勉強できます。(丹羽先生の熱い授業が受けられます!)
設計に関しては、こちらの要望を形にするだけでなく、それぞれメリット・デメリットをきちんと説明してくれます。各スペースの広さ、間取り、収納計画が絶妙で、住んでいて全く不便が見当たりません。また、我が家は床下エアコンを採用しましたが、基礎断熱との相性は良く、冬場は床から天井まで温度差が1℃未満でありとても快適です。デメリットは冷房ができないため、別で冷房用のエアコンが必要なことくらいです。(冷房用は6帖用で十分です。)
私自身は完全に理系なので、家も「性能」だと思っていろんな性能に係る数字を追いかけていましたが、丹羽アトリエが設計する家の性能の良さは数値化できないところにあります。しかし言葉で説明することができて、感覚でもそれが良いと理解できます。
このレビューを読んでくださる方も、一度木組み土壁の家について、現在主流となっている家づくりとの違いについて勉強してみることをお勧めします。




2020年7月24日最終更新日:2020年7月24日

伊藤家
関係
クライアント
住んでまだ1年ですが、夏は涼しく冬は暖かく、とても快適です。
木と土壁に囲まれて、私たち人間も自然の一部なんだと気づかせてくれます。
リビングでくつろぐ時も、ダイニングで集う時も、和室で横になる時も、トイレで一人になる時も、職人の知恵と技術がつまった木組みの家に、ついついウットリしてしまいます。
丹羽さんには土地探しから相談にのってもらい、里山近くの立地を活かした間取りにしてもらいました。
お気に入りのダイニングの窓からは、山から昇る朝日が見えたり、夜にはお月見ができたり、雨上がりに虹が見えたり、野鳥や昆虫の観察もできたりします。
家づくりでは、毎回の打ち合わせがとても楽しみでした。
大手メーカーに依頼した友人の話では、メーカー側と対立したり、急いで沢山の事を決めなければならないので、後になって後悔したという話をよく聞きました。
丹羽アトリエでは、じっくりと時間をかけて進めてくれます。
家の梁や柱に使う木の伐採ツアーや、林業に触れる植樹ツアー、薪ストーブの愉しさに出会った薪割り会など、職人と住まい手を楽しくつなげてくれる場があったり、様々な角度から家族で家づくりに関わる体験をさせてもらいました。
丹羽さん自身が施主になったつもりで率直な意見を聞かせてもらえたり、ただのお客さんではなく、私たち家族が主役になれる家づくりでした。なのでとても満足度が高いです。
設計士に依頼するのは敷居が高いイメージがありましたが、工務店と一対一よりも、工務店と施主をつないでくれる存在はとても心強く、安心して進めることができました。
一生に一度の家づくりを、思い出深いものにしたい方には本当にオススメです。




2020年4月24日最終更新日:2020年4月24日

天野家
関係
クライアント
これから家を建てる皆さんへ
丹羽さんに建ててもらった
木と土壁の家に住み始めて
もうすぐ丸5年。
本物の木と土に囲まれた暮らしが
こんなにも気持ちよく、
こんなにも幸せになれるとは、
住んでみるまでわかりませんでした。
日本人がずっと昔から建ててきた
木と土壁でつくる家。
そこには先人の知恵と技術が
詰まっています。
木を育て材木にする林業家さん。
刻みができる大工さん。
竹小舞を編み8cmもの丈夫な壁を作る左官屋さん。
どんなサイズの扉も美しく作る建具屋さん。
魔法使いのように何でも作れる家具屋さん。
丹羽さんの家の魅力を抜群に引き出す植木屋さん。
一流の職人さんが結集して
一軒の家を作る、
こんな家づくりがあったのか
というか、昔からこうやって
日本人は家を建ててきたのかと驚きました。
伝統の技術の上に
断熱材や防音、耐震に最適な技術を取り入れ、
何よりも、
住まい手の暮らしやすさを考えて、
モダンな家を作り上げる、
丹羽さんの設計は本当に素晴らしいと思います。
こちらの夢と希望をお伝えすると
全てを真摯に受け止め、
想像をはるかに超える提案をしてくれる、
丹羽さんとの打ち合わせは
本当に楽しくかけがえのない時間でした。
家は3回建てないと満足するものはできないと
良く言うけれど
もう一度建てても
全く同じ家に住みたいっ!
私はそのくらい自分の家が大好きです。
世の中には建築家さんが大勢います。
たくさんの人の話を聞いて、
たくさんの人の家を見て、
自分と相性ぴったりな方を見つけてください。
それが幸せな家づくりの第一歩です。
そして丹羽さんの家も
どうか体験してみてほしい。
きっと肌で感じる空気の違いが
わかると思います。
一生に一度になるかもしれない
家づくり。
どうぞ隅から隅まで楽しんで、
幸せの終の棲家を手に入れてくださいね。




2020年2月1日

松原真也
関係
クライアント
自宅の設計を依頼。
大工さんの手刻みで丁寧に作ってもらったのは、冬は暖かく、夏は涼しい木組み土壁の家。とても快適な生活を送っています。
当初土壁の家って「隙間風で寒い」イメージあったけど、伝統の技と近代の技を上手に融合してあり、イメージは払拭。結局は工夫次第なんですね。
デザインもモダンでとても気に入っています。
丹羽さんには土地探しの時から相談にのってもらい、正式に依頼できるまで4年くらい?気長に付き合ってもらいました。
木組みの家は着工からも時間は必要だったけれども、これから生涯を過ごす大切な家。それくらいは許容範囲です。

2020年1月28日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな愛知県 小牧市の建築家を簡単に探せます。
小牧市の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に小牧市での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
いわゆる第六感も大事にしながら心地良い家をつくることができればと思っています。
米田さんとも、ずいぶん沢山のことをお話ししながら家づくりをしましたね。
家をとても気に入って暮らされているご様子で、とても嬉しく思います。