Houzz アワード (1)
Houzz バッジ (3)
連絡先:
ミーレ・ジャパン株式会社
〒153-0063
東京都目黒区
目黒 1-24-12オリックス目黒ビル4 階
〒153-0063
東京都目黒区
目黒 1-24-12オリックス目黒ビル4 階
業種:
https://www.houzz.jp/pro/mielejapan をコピーしました
ミーレは、ドイツを代表するプレミアム家電ブランドです。
page_type: prop_plus_profile
ミーレは、ドイツを代表するプレミアム家電ブランドです。
1899年創業。「Immer Besser (常により良いものを)」の理念のもと開発されたビルトイン食器洗い機、電気オーブン、IHクッカー、全自動エスプレッソマシン、洗濯機、乾燥機、掃除機は、美しいデザインと最先端の機能性、高耐久性を兼ね備えています。東京・表参道及び目黒の直営ショールームにて、製品体験会を毎週開催しています。商品の特長がわかりやすいと、大変好評です。
是非お気軽にお立ち寄りください。
【1899年以来一貫した "品質第一主義" のものづくり】
ミーレは、1899 年に創業者カール ミーレとラインハルト ツィンカンによりドイツで創業、クリーム分離機の製造からスタートしました。創業以来の企業理念である「Immer Besser (常により良いものを)」に従い、品質に決して妥協しないものづくりを続けています。
【豊かなライフスタイルを実現する製品ラインナップ】
高品質、高性能な家電機器を、ドイツ流の合理的で豊かなライフスタイルとともにご提案しています。
◎製品ラインナップ: ビルトイン調理機器・食器洗い機・ランドリー機器、冷凍冷蔵庫および掃除機
【ドイツ ベストブランド賞、経産省 製品安全対策優良企業賞など数々のアワードを受賞】
ドイツ国民が選ぶ、ベストブランド賞「ベスト プロダクト ブランド」賞を10年連続で受賞、2013年にベスト ブランド エバーを受賞し、2015年にも「ベストコーポレートブランド2015」にて「ベストブランド賞」受賞しました。また、製品安全対策体制が評価され、経済産業省 2012年 製品安全対策優良企業 優良賞を受賞。さらに、2014年 ドイツ サスティナビリティ賞、また iF デザイン賞 2016、レッドドットデザイン賞 2015などのデザイン賞など数々のアワードを受賞しています。
サービス内容:
家電販売
受賞歴:
【最近の主な受賞歴】 ◎『ベストブランド2016』- ヨーロッパ最高の企業ブランド「トップ10」を受賞 ◎『ベストブランド2015』-「ベストコーポレートブランド2015」において「ベストブランド賞」、「ベストプロダクトブランド」ランキングにおいて5位を受賞 ◎『ドイツ サステナビリティ賞』- ヨーロッパで非常に権威ある賞とされている「サステナビリティ賞」を「大企業」部門で受賞 ◎『経済産業省 平成24年度 第6回 製品安全対策優良企業』- 製品の品質管理、サービス体制、安全に関する情報管理等が評価され、大企業 製造事業者・輸入事業者部門で「優良賞」を受賞
スポットライト記事
PR 記事
ミラノサローネ2018年が4月に開催されました。2018年キッチンのトレンドとは? ロンドン在住の料理研究家・エリオットゆかりさんが語ります。
PR 記事
2018年9月に行われた「La Table de DIners Club @Miele」に出演の3名の女性シェフに、自宅キッチンのこだわりと、理想のキッチンについてうかがいました。
PR 記事
クリーニングに出すよりも洗濯代が安く済み、手軽にできるホームクリーニング。そのコツをファッションスタイリストと洗濯のプロが教えます。
PR 記事
食事は日々の暮らしの大きな楽しみのひとつ。でも、後片付けは基本的にあまり楽しいものではありません。家族や友人と楽しく食卓を囲んだあと、片付けはできるだけ楽にしたい――そんな願いを叶えてくれる家電が食器洗い機(食洗機)です。
1/4
レビューを書く




































すべてのレビュー (52件) を見る
ミーレ・ジャパン株式会社へのレビュー (52)

リツデザイン一級建築士事務所
関係
同業者
いつもお世話になっております。ミーレさんの食洗機はほとんどの住宅で採用させていただいております。
違いはやはり「洗浄力」と「収容力」ですね。
お湯の余熱で乾燥させる省エネ仕様も私がお勧めしているポイントです。
とにかく採用されたお施主様からの評判が良いことが、設計者としても安心してお勧めできるポイントです。
その他、オーブン、スチームクッカー、洗濯機なども大変ご好評いただいています。
2018年6月20日

豊田空間デザイン室 一級建築士事務所
関係
クライアント
キッチンは人工大理石の天板とメラミンの扉で、オリジナルで作りました。 キッチンとダイニングの間には吊戸棚は設けず収納は殆どカウンター下の引き出し収納です。ミーレの食洗器、引き出し式のトール食品庫も毎日の家事に欠かせません。食洗機を入れるケースは多いですが、多くのクライアントからミーレにしたいとの希望があります。シンプルでありながら洗浄力に優れ、デザイン・機能性共信頼のおける機器です。



2018年5月27日

株式会社空間構成
関係
クライアント
戸建てのスケルトンリフォームでキッチンにはミーレ・ジャパンの25周年記念モデルの食器洗浄機をいれさせていただきました。
お客様もミーレをご存知ではありましたので、通常価格より安く手に入り、お客様も大変満足されました。
お客様ははじめ食洗機は不要と思われていたようですが、水からお湯に変えて洗浄するので
汚れが良く落ち、グラスやお皿がピカピカになるのでお勧めいたしました。

2018年4月23日最終更新日:2018年6月4日

Smart Running 一級建築士事務所
関係
クライアント
Compact C2を使用してのレビューになります。
デザインは、過剰な装飾がなく無骨です。流行に左右されることなく、長い期間使用できるのが嬉しいですし、色も含めドイツデザインを楽しむことができます。
大きさは、決してコンパクトではないですが、使用時に本体の回転、転倒がないため、ストレスがありません。
吸引力は、申し分ないです。付加的機能に特化して商品の差別化を図るのではなく、掃除機本来の「ゴミを吸い取る」ことにシンプルに対応していることがとても良いと思います。吸引力も段階が細かに設定されています。
今までは、サイクロン式の掃除機を使用していたため、紙パック式のフィルターについて交換の面倒臭さやランニングコストが気になっていました。この製品は、集塵容量がとても大きく頻繁な紙パックフィルターの交換が不要なこと、また微細な塵も逃すことがないため排気も極めてクリーンで、ハウスダストの心配もありません。
操作については、多少の慣れが必要になりますが、これは数回使用していれば覚えてしまう程度のものですから、問題ないかと思います。
総じて今まで掃除機に対して気になっていたことが解消され、その点でとても良い製品だと感じています。
2018年3月25日最終更新日:2018年3月25日

有限会社 アルテシテ
関係
同業者
キッチンのフルリノベーション。クローズドなキッチンからオープンキッチンへ変更。リビング全体が見渡せるようにデザイン。海外生活の経験もあるクライアントのご希望は、便利な食洗機。パーティをする機会も多く、食器はもちろん鍋も入るサイズ、リーデルのワイングラスも洗える機能が付いている、ミーレの食洗機をご提案しました。外国製の食洗機設置できるキッチンメーカーをセレクトして、リビングのスタイリッシュなデザインの中にアイボリーの色を入れて暖かな雰囲気もプラスしています。 ご家族からもミーレの食洗機は、便利で大活躍とのお声も頂きました。


2017年12月30日最終更新日:2017年12月30日

APOLLO Architects & Associates
関係
同業者
中庭を中心にL型の平面を配した内部空間は開放的で自然光が満ち溢れている。
その光を遮らない、フラットな空間を演出するためにキッチンの収納もコンクリートの艶とコントラストをつけず同化させることのできる空間を共に構成できている。



2017年11月8日最終更新日:2017年11月8日

田中一郎建築事務所
関係
クライアント
プールのある中庭に面した吹抜を持つLDKの中心に曲線を多用したオブジェの様なキッチンを設けた
玄関ホールからLDKに招かれた客はまずこのオブジェがお出迎え
無機質な白い人工大理石造られた曲線のカウンターには
IHの鉄板焼き、IHコンロ、電動のビルトイン換気扇等が格納されています 背面の壁面収納には食器及家電スペースを確保 シンク横に冷蔵庫、ワインセラー等を収納出来るパントリーを配したことで見た目だけでなく奥様の使いやすさにも配慮している
パリピが集う週末の夜は料理の得意な奥様が腕を振る舞う絶好の機会です 宴の後に大量の食器等の後片付けで活躍するがMieleのG 6762 SCVi JP です
生活感を抑えてパワーのある実用性とスッキリとした外観を併せ持つこの食洗機がキッチンに最適でした
日常空間に非日常を感じる空間作りには欠かせないツールです




2017年11月7日

株式会社クロダスタジオ
関係
クライアント
マンション住戸の全面改修計画。制限がある中で、シンプルで心地よく生活のしやすい空間を創造した。心地の良い空間は光や風を感じることの他、室内仕上の素材感が重要であると考え、工業製品の仕上材を使用せず無垢材、塗装、タイル等の素材感のある材料で全てを仕上げている。
キッチンは、作業スペースを十分に確保するためコの字型を採用。カウンターはステンレスバイブレーション、扉は塗装面材と素材感のある仕上としている。シンプルで綺麗であることと家事負担軽減を考慮しミーレ製の大型食洗機を採用した。ミーレの25周年と計画時期が重なったため記念モデルの採用となった。


2017年11月7日

安原三郎建築設計事務所
関係
クライアント
レンガ積みのコンクリートの壁に切妻屋根を架けた平屋の住まいです。その東側にゆるやかな弧を描いた天井の拡がりのあるキッチンがあって、その欄間から入る朝日を浴びて一日が始まります。このキッチンにはお好み焼きやステーキ等が楽しめるよう本格的な鉄板テーブルを設えており、ミーレのオーブンと共にパーティに欠かせないものとなっている。




2017年11月5日

木村直樹建築設計事務所
関係
クライアント
クライアントの希望で大容量対応でかつ洗浄時間の短い食洗機を住宅に導入しました。
カタログから幾つかの製品の特徴を整理し、コストと使い勝手のバランスを考慮しながら現在の製品に決定しました。
空間全体が木と塗り壁で構成されています。その空間にあってミーレの食洗機の前面を家具と同じ木のパネルを設置することで違和感なく設置することができました。
2017年11月4日最終更新日:2017年11月8日

有限会社高橋建築研究所
関係
クライアント
ケーキ教室も開きたい奥様の強いこだわりでミーレ食洗機「G 6620 SCU JP」が採用されています。この住宅にタイトルを付けるとすれば「Salon de lumiere 光のサロン」です。
神戸にお住まいだった友人の夫妻が、福岡県太宰府に移り住むことなり、この家は建てられました。
最初のこの家の要求条件は、簡素で廉価な住宅でしたが、話が進むにつれ、条件はふくらみはっきりして来たのです。その条件は次のようなものです。
1.20帖のリビング
2.15帖のダイニングキッチン
3.キッチンには大型オーブン
4.ダイニングに連続したコンサバトリー(温室)
5.2帖のパントリー(食器・食品庫)
6.購入済みアンティーク・ステンドグラスドアの利用
7.購入済みアンティーク家具を計画的に配置
(上の5.6.は神戸在住のときから収集)
8.居室は、1階に寝室・8帖和室、2階に個室2つ
9.玄関は、椅子や小テーブルが置ける広めとし、ウォークインシューズロッカーも設置。
10.外観は洋風(南欧でなくイギリス・ニューイングランドのイメージ)
このような要件の元、中央に吹き抜けの広いリビング置かれ、周囲に諸室が配置ました。ダイニングキッチン、和室は、可動式パーティションにより一体的にも利用できます。リビング吹き抜けには、階段とブリッジが設けられ2階の東西の部屋を結んでいます。この吹き抜けには、通風と採光のためのハイサイドライトが設けられ、明るく都市的な空間を演出しています。
構造的にも、東西尖がり屋根の横に二つの大黒柱を配置し、これを2つのマストとして大梁を渡し、これでリビングの屋根はすべて支えれれています。このように、構造と空間の構成の照合が、よりすっきりした空間のイメージを醸成してように思えます。
ところで、ダイニングキッチンには、L型システムキッチンの真ん中に作業台が置かれました。ケーキ・パンを何人かで作るためです。 作業台に続いて食卓があり、さらに庭に面してベイウィンドウが作られ、ティーテーブルを置いています。本来はコンサバトリーにしたいところでしたが、代わってこのような形となりました。庭も草木が茂り、整えられたら、きっと心地よいティーコーナーとなると思います。もちろん、食器棚・食器・照明はアンティークに飾られ、奥様好みのゴージャス感で演出されています。
ここまでの説明で、この住宅の目標が、実は、パンを作るのを楽しんだり、ケーキ教室やティーパーティーを楽しんだり、そんなオーナーの次の生活スタイルを楽しむ家であったと、お分かりいただけるでしょう。
この目標は、設計過程で明確になりましたが、途中、将来は子供を巣立つことを考えると、これほどの家が要るのかと考え、少し先輩の女性に相談したこともありました。すると「 重松清の『ファミレス』読んだ?家族もいろいろ代わるのよ!わかるわ。」といわれ、本を読んで「なるほど」。設計者も、お決まりの思考で生活スタイルを描きがちですが、改めて「オーナーの次の生活スタイル」と「要求条件」に納得です。
こんな目標がはっきりすると、やっぱり食洗機は大型のミーレ。パーティーにもいいし、ケーキの道具も一緒に洗える。平日も忙しい奥様には、仕事前に入れておいたり、夜一気に洗ったり、最適ですね。
でも、最後に、もう1つ、難題が!コスト! 実は、私も折れそうになりましたが、最後は、奥様の強いこだわりで、オーナー・施工者の何とか合意ができて、ミーレ食洗機「G 6620 SCU JP」が採用です。
完成して、使ってみて、オーナー奥様も「すごくいい」って、大満足です。
最後に、竣工写真で写真家の田中先生が訪れたとき、光あふれる吹き抜け、玄関・ リビングからダイニングキッチンに置かれたアンティーク、そのガラスの光の反射、これを見て「サロンだ!」と叫びました。それで、住宅にタイトルは「Salon de lumiere 光のサロン」です。 ミーレ食洗機は、すっきりした外観は、このイメージを完成させるにも最適でした。




2017年11月2日

森吉直剛アトリエ/MORIYOSHI NAOTAKE ATELIER ARCHITECTS
関係
クライアント
築40年木造住宅のリノベーションです。二部屋に分かれていたリビングダイニングを広い一部屋にし、既存テラスを広げて開放的なテラス付きLDKにリノベーションしました。キッチンはアイランド型として、このスペース全体で家族で食事を楽しんだり、来客者とパーティーができるようにしています。また、テラスをもう一つのダイニングスペースとして利用できるように建具は引込戸とし、キッチンもテラスと対面するように配置しているのが特徴です。ミーレの製品は、このような見せるキッチンにおいてデザインが美しく、機能も充実したものとして選定しています。



2017年11月1日
コメント:what kind of material made of? Habana Brown looks really nice残念ながらキッチンは弊社の製品ではないため、情報を持ち合わせておりません。
お役に立てず、申し訳ございません。
2018年10月30日
人気の家電ブランド・電器店を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 目黒区の家電ブランド・電器店を簡単に探せます。
目黒区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの家電ブランド・電器店に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に目黒区での事例に関するレビューを読めば、 家電ブランド・電器店を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気家電ブランド・電器店に相談してみましょう
お気に入りの家電ブランド・電器店が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その家電ブランド・電器店の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。