相談・情報交換をする
Houzz Logo Print
一建

一級建築士事務所 建彩工房

レビューを書く

プロフィール

森林に囲まれた日本で木を育て木を伐って暮らす日本人は、木の循環に寄り添って生きてきました。 板倉構法はその木の循環から生まれた建築様式と言えます。 板倉構法は日本伝統の木造工法である校倉工法を住宅に応用した工法です。 4寸(12cm)角の柱の間に1寸(3cm)の杉の厚板を落とし込んで壁を造ります。 杉の厚板で屋根、壁、床を構成することにより、杉の持つ優れた断熱性と調湿性を活かして室内の温湿度環境を良好に保つことを意図しています。 そして室内に石油化学製品を用いずに自然素材で基本構造を構成することで、化学物質による室内環境汚染を排除する安全で快適な構法で、100年の耐久性を持つ構造として設計され、伊勢神宮などの神社建築にも使われています。

サービス内容:

狭小住宅の建築, 空間設計, 住宅の新築, 住宅設計, 住宅設計図作成, 注文住宅, 二世帯住宅

対応エリア:

焼津市, 静岡市, 藤枝市, 島田市, 要相談

資格・免許:

一級建築士 住宅性能評価員 高齢者対応住宅相談員 地震被災建築物応急危険度判定士 静岡県ふじのくに防災マイスター

業種

メニューに戻る

プロジェクト 2件

メニューに戻る

事業内容

会社名

一級建築士事務所 建彩工房

電話番号

054-656-2080

住所

425-0057
静岡県焼津市
下小田601-16

平均依頼コスト

¥70万 -

フォロワー

フォロワー 1人

メニューに戻る

レビュー

一級建築士事務所 建彩工房さんの最初のレビューを書きましょう
あなたの評価 (星の数)
メニューに戻る

アイデアブック 1件

一級建築士事務所 建彩工房さんに問い合わせる