
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associates
各種デザイン賞受賞歴多数|Fluent in Englishお悩み・理想の住まいについてなど、まずはお聞かせください
![]() | 株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associates |
自社の特徴
オンライン対応
Best of Houzz 受賞 (2回)
対応言語:英語
Houzz アワード (2)
Houzz バッジ (5)
連絡先:
渡辺 /Watanabe純 / Jun
〒151-0065
東京都渋谷区
大山町 21-6-102
〒151-0065
東京都渋谷区
大山町 21-6-102
平均依頼コスト:
3,500万円以上2億円未満
建設費(土地代を除く税務署による固定資産税算定対象扱いの新設のものへのコスト)の10%を設計・監理業務報酬としてお願いしております。
建設費(土地代を除く税務署による固定資産税算定対象扱いの新設のものへのコスト)の10%を設計・監理業務報酬としてお願いしております。
業種:
資格・免許:ライセンスナンバー(建築士登録番号など): 一級建築士 198126
一級建築士事務所登録東京都第44983号
1st Class Registered Architect
ハイライト動画を見る
クライアントからの多様なご要望を「協働すること」を心掛けながら、ひとつひとつ丁寧に、形にしていきます
page_type: prop_plus_profile
渡辺 純(わたなべ じゅん)/(株)JWA建築・都市設計 代表 English text subsequently follows Japanese
2011年より計8度のグッドデザイン賞をおかげさまで受賞できました。多様なご要望の住まいを「協働すること」を心掛けながらひとつひとつ丁寧に仕上げます。
クライアントは20代から60代の方と幅広く、プロジェクトタイプも児童養護施設なども経験しております。
敷地が訴える「土地のささやき」に耳を澄ませます。並行してご要望についてお話しさせていただくようにします。「初心」をしっかりさせることが肝要であると考えており、このようにして「礎としての出だし」を確立するようにします。
トレーニングを積んだ槇総合計画事務所は、デンマーク大使館などの大使館設計が得意でした。独立後は教職(テキサス大学や香港中文大学)に伴う海外での生活が長かったです。アメリカ居住歴10年です。
日本に留まるだけでは難しかった「生活を楽しむ住まい空間づくり」との意味合いで得難いものをたくさんに経験して参りました。真に寛ぐことのできる住まい設計を自らの体験に基いて行うことによって新地平を切り拓きたいと念じ仕事に精を出す日々です。
サービス内容:
注文住宅、二世帯住宅、賃貸併用住宅、賃貸マンション、など住まい全般に関する設計提案業務
Architect Jun Watanabe received Master of Architecture in Urban Design from Harvard University in 1983. He took a Visiting Professorship at The Chinese University of Hong Kong 2014-16. He worked with Kenzo Tange & URTEC 1978-81, I.M.Pei & Partners 1983-85, and Maki & Associates 1985-90. After completing the award winning Makuhari Messe as a project architect with Maki & Associates, he took an Assistant Professorship of School of Architecture, the University of Texas at Austin in 1990, where he received the tenure professorship in 1996. He founded Jun Watanabe & Associates in 1990, receiving 2 local AIA Awards in 1993 and 1995, the gold medal, Residential/ Interior category of Bienal Miami + Beach 2003, the Good Design Award 2011, 2012, 2014, 2015, 2016, 2017,2018.
サービス内容:
リノベーション, 空間設計, 高級リフォーム, 住宅の新築, 住宅設計, 増改築, 中庭・テラス設計, 注文住宅, 二世帯住宅, 離れの増築, 建築設計, デッキ設計, デザイン高級住宅, 豪邸
対応エリア:
渋谷区, 横浜市, 鎌倉市, 世田谷区, 武蔵野市, 三鷹市, 調布市, 西東京市, 小金井市, 国分寺市, 国立市, 海外, 全国, 大田区, 目黒区, 港区, 千代田区, 新宿区, 文京区, 豊島区, さいたま市北区, 朝霞市, 所沢市, 東村山市, 松戸市, 市川市, 川崎市
受賞歴:
2007年 日本建築家協会優秀建築選(VILLA NAKAKARUIZAWA) 2010年 日本建築家協会優秀建築選(HIROO FLAT) 2011年 グッドデザイン賞(HIROO FLAT) 2012年 グッドデザイン賞(児童養護施設グループホームアスター) 2014年 ARCASIA賞 当該年度日本人唯一の受賞(安比高原牧場牛舎) 2014年 グッドデザイン賞(狭山角地の家) 2015年 グッドデザイン賞(安比高原牧場牛舎) 2016年 グッドデザイン賞(ピアース溝の口) 2017年 グッドデザイン賞(吉備の家) 2018年 グッドデザイン賞(イニシア世田谷松陰神社前)
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesのプロジェクト (19)

栃木県 宇都宮市
・活動を育む器としての建築/木造トラス梁による大リビングルームのある3世代住宅
写真 12枚

東京都 品川区
・高輪台 建築家志望だった施主と共に理想の住まいづくり House in Urban Setting 01
写真 28枚

東京都 渋谷区
・HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい House in Urban Setting 02
写真 29枚

神奈川県 横浜市 青葉区
・美しが丘、ゆりのき通り沿いガス暖炉のある住まい
写真 4枚

愛知県 名古屋市 瑞穂区
・名古屋丘の上、フェラーリへの憧れをインテリアに
写真 11枚

東京都 東久留米市
・ひばりが丘 杉板化粧型枠使用ギャラリーを意識したコンクリート打ち放しの住まい
写真 11枚

東京都 世田谷区
・ミッドセンチュリーテイスト 居間がテラスと一体化して広がる 成城の住まい
写真 19枚

東京都 渋谷区
・代々木八幡神社の森を借景に大理石モザイク床のメゾネットマンション改装
写真 4枚

東京都 渋谷区
・代々木上原3世帯のための住まい
写真 17枚

愛知県 蒲郡市
・蒲郡- 商業地指定ながら平屋としてゆったりと建つ海辺市街地の別荘- マイアミビエンナーレ居住部門ゴールドメダル受賞
写真 11枚

岡山県 倉敷市
・倉敷市真備町薗小学校前にて田園へ向かって佇まいを見せる「吉備の家」 - 2017グッドデザイン賞受賞
写真 13枚

長野県 軽井沢町
・中軽井沢ヴィラ 原生林にいだかれた暖炉のある平屋の住まい
写真 13枚
ハイライト レビュー

原野めぐみ
関係
クライアント
希望をきちんと聴いてくださり、それをしっかり実現してくださった点において、渡辺先生は建築家としてプロ中のプロであると大変感心致しました。今後に家の新築などをお考えの皆様に対し、外すことのできない優れた全文を読む
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesへのレビュー (13)

宮田満
関係
クライアント
渡辺純先生には、5年前に我が家の設計・施行管理をお願いいたしました。
鉄骨造三階建ての二世代住宅です。
渡辺先生のおかげで、当初からの希望であった風通しの良い明るい、そして気持ちよく暮らすことができる住まいができました。
我が家の前にある公園に咲く桜を愛でるために、1階と2階を吹き抜けにして、階段をめぐらし、正面に3階まで続くガラス窓を配置していただきました。窓の外側に半透明の特殊な凹ガラス板を立てに何本も走らせ、そのガラス板の隙間から桜や樹木の緑が見える構造が気に入っております。季節の移り変わりを堪能することができる一方、外から家の内部を覗くことを防ぎプライバシーをがっちりと保護します。3階まで一部吹き抜けは続いており、吹き抜けに沿ってLEDランプの光の柱が夜になると輝きを灯します。品よくクリーム色にライトアップされます。わが家の大きな特徴となりました。
また3階まで一部空間を共有することによって、息子家族の気配がさざめきや照明から漏れる光によって自然に共有できることも素晴らしい。干渉ではなく、共存していることを両家族ともに、なんとなく確認でき、安心や微笑みを与えてくれる理想的な二世代住居になりました。
広々とした玄関の左手にある台形の空間にはピアノと大きな書架が壁をうずめ、書斎へと続きます。ここも吹き抜けの道路側の3階まで至る大きなガラス窓からたっぷりの光が差し込みます。玄関から奥に進むと巨大なはめ込みの鏡が行く手を阻みます。しかし、実はこれは書斎のドアであり、鏡を開けると私のお気に入りの空間が控えています。渡辺先生のアドバイスによって、取り壊した前の家の庭に生えていた妻の思いでこもる3本の杉の大木、加えてくねくねと曲げた紅葉を核とする庭が裏の敷地全体に連なります。書斎からはこの庭、そして大きな作り付けのデスクの正面に開いた窓からも、斑入り青木が見え、著作で疲れた眼を休ませてくれます。
裏庭には寝室も面しており。四季折々の花や紅葉を楽しむことができます。夏は桑の巨木が走らせる無骨な腕のような枝葉によって、涼も得られることができる工夫です。寝室は一段床を掘り下げ、天井高を取ることによってたっぷりとした静かな環境を確保していただきました。夫と妻専用のウォークインクロゼットが備えられており、収納スペースも確保されています。
家全体の色調もシックに抑えられていますが、その中に華やかさも垣間見せる絶妙なバランスです。二階の居間の大きな壁は若苗色と日本古来の色名で表現するしかない色で、思わずこの壁を活かすべくソファーを張り替えてしまったほどです。全ての壁が素敵なので、好きだった作家の絵も壁に掛けることを躊躇い、壁に立てかけております。外壁も鏝仕上げの明るい銀鼠色で、外壁にはめ込んだコーヒー色のボードとのアクセントが眼を奪います。
一言で言って、緑、風、光に溢れる、使い易く気持ちの良い家を設計していただいたと心から感謝しています。
2020年7月15日

tom k
関係
クライアント
渡辺先生の品性あるお人柄やセンスあるご提案、説得力のあるお言葉に惹かれ設計を依頼する運びとなりました。
依頼から竣工まで短い期間でしたが、私達家族の要望に的確かつ迅速に答えて下さいました。
また、同居する両親とのコミュニケーションも丁寧にして下さったことはとても有難いことでした。
3世代がそれぞれにプライバシーを守りながら、広いリビングルームで集う家は、スタイリッシュでありながら使いやすく住み心地良い住宅です。グレージュの外観、リビングルームに抜ける長い廊下、イタリアンスタッコの壁、大空間のリビングルーム、全てがお気に入りの空間です。
同世代の女性建築家の先生がショールームの見学にご同行、アドバイスして下さったりと、安心して家造りが出来たことも大変嬉しいことでした。
大切なこの家とこれからも丁寧に愛着を持って、過ごして行きたいと思います。
渡辺先生に心より感謝いたします。
2019年5月30日

aidec_jp
関係
その他
住宅をはじめ、大型プロジェクト等様々な物件を手がける建築設計事務所様です。
お客様の好みやライフスタイル、住まいへの思いに寄り添い、空間を考えてくださいます。
そして今回、住宅物件にてアイデック取扱いのCOR商品を採用いただき、ありがとうございます。ゆったりとした吹き抜けの空間に配置され、素敵なリビングスペースとなり、大変嬉しく思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2018年7月13日
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesからのコメント:
アイデック様
レビューありがとうございました。名古屋の施主がわざわざ東京の貴社のショールームまで忙しいなかやってきて、一目ぼれで採用が決まりました。優れたデザインの製品でこうした思い出深いエピソードへと至ったこと灌漑ひとしおです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1583702
レビューありがとうございました。名古屋の施主がわざわざ東京の貴社のショールームまで忙しいなかやってきて、一目ぼれで採用が決まりました。優れたデザインの製品でこうした思い出深いエピソードへと至ったこと灌漑ひとしおです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~1583702


HouzzUser-403744779
関係
クライアント
戸建住宅から大型マンションまで幅広く手がけられている設計事務所様です。
家具が空間に溶け込めるようデザインはもちろん張地までしっかりと吟味して下さっています。
また、当社が扱うイタリアミラノの張地メーカーDEDAR社の生地にもいち早くご注目頂きご物件に取り入れて下さいました。
いつも新しい情報を発信して下さり誠にありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2018年6月18日

Artis
関係
その他
大型プロジェクトの豊富な実績だけでなく、住宅をはじめとする大型プロジェクト以外の案件も幅広く手がけていらっしゃり、優れた作品を多数拝見させていただいております。
この度は、戸建て物件にて弊社Artisのバスタブをご採用いただき誠にありがとうございました。
豪華な家具を設えた広々とした屋上バルコニーを眺められるように配された、モダンスタイルのバスルーム。
極上のリラックス空間が広がっていました。
今後とも素敵な空間づくりのお役に立てれば光栄でございます。
これからも宜しくお願い申し上げます。
2018年6月16日

Minotti
関係
その他
戸建住宅のみならず、マンション等様々な物件を手がけていらっしゃる建築家の方です。
インテリアにも造詣が深く、デザインはもちろんのこと、住まい手の暮らしを考えたプランニングをしてくださいます。
素晴らしい設計空間に弊社Minotti商品を採用いただき光栄に思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2018年6月13日

西見洋子
関係
クライアント
私どもはこの家に住んで20年以上になります。
はじめJWAさんから設計図を見せられた時、キッチン、パントリー、トイレ以外は一面カーペット敷きの2階に、こんなに広い空間はいらないと申しましたところ、住んでみれば解るはず、とのことで同意しました。本当にその通りです。
ピアノのそばで夫はヴァイオリンを弾き、お客様と合奏したりすると反響がきれいでした。
天井に凹凸がありカーブしているので見た目も楽しいです。
広いので22名の昼食パーティーもできました。
孫の友達が数人で夜泊まりに来ますが、床暖房(ガス)があるので雑魚寝となります。
移動式の衝立が役に立ちます。
東の屋上テラス側が全面ガラスなので採光も十分です。
屋上テラスは車庫上で日当たりが良いです。
鉢を並べたり、布団を干したりしますが道路からは見えません。
玄関は20余人の靴を並べられます。
玄関右手から、床の間・押入れ付きの8畳の和室、予備室、洗面と風呂、ウオークインクローゼット付きの寝室が並びます。
一方玄関左手は靴入れに続く大型物入れがあり、布団や箪笥あるいは本棚まで入ります。
玄関ホール正面には15段の階段があります。直線なのであと工事で昇降機を取り付けました。座骨神経痛に悩む私は助かっています。
どこにいても居心地が良く、大き過ぎず小さ過ぎず大変快適です。
道路に面した外壁には横縞模様があり建築家と称する人が見学に来ました。
和室と車庫との間には小さな坪庭があり、めだかを飼う池が設けられています。
2018年5月29日最終更新日:2018年5月30日

原野めぐみ
関係
クライアント
■原野
中軽井沢に土地を買い求めたのは青山の家から庭の広い家へ移りたいと思ったからでした。渡辺先生はそのころ住んでいてまさに手放さそうとしていた青山の昔の家の、ではどの部分が気に入らずに改善したいかをひとつひとつお伝えするたびにきちんとメモを取ってくださいました。またペット(小型犬)にも優しい床素材をとの無理な希望に対しても真摯に対応してくださいました。一番に心配したのは造園デザイナーの中谷耿一郎先生とうまく協働してもらえるかとの点でしたが、軽井沢現地での密な打ち合わせに度々東京から足を運んでくださり、最高の出来のお庭を実現してくださいました。希望をきちんと聴いてくださり、それをしっかり実現してくださった点において、渡辺先生は建築家としてプロ中のプロであると大変感心致しました。今後に家の新築などをお考えの皆様に対し、外すことのできない優れた建築家であるとして推薦の言葉を強く申し述べたいと思います。
2018年5月27日
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesからのコメント:
原野様
コメントを頂き、どうもありがとうございます。
建築家は、住まい手の皆様の想いをいかに具現化するかを念頭に努めます。特に原野様は2軒目のお宅とのことで、1軒目の良かった点・改善したい点のがはっきりとされていましたので、我々としても次に提案すべき事項の整理が早くついたと思っております。また、造園デザイナーの中谷氏とのコラボレーションも我々にとりましても刺激的なプロジェクトでした。そして、当初の「青山から庭の広い中軽井沢に移り住む」というコンセプトに合致した建物とのお言葉を頂き、大変嬉しく思います。今後ともよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/3160264
コメントを頂き、どうもありがとうございます。
建築家は、住まい手の皆様の想いをいかに具現化するかを念頭に努めます。特に原野様は2軒目のお宅とのことで、1軒目の良かった点・改善したい点のがはっきりとされていましたので、我々としても次に提案すべき事項の整理が早くついたと思っております。また、造園デザイナーの中谷氏とのコラボレーションも我々にとりましても刺激的なプロジェクトでした。そして、当初の「青山から庭の広い中軽井沢に移り住む」というコンセプトに合致した建物とのお言葉を頂き、大変嬉しく思います。今後ともよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/3160264


ナイトすみ子
関係
クライアント
私たちにとって初めての家作り、そして
おそらく人生一度の家作り。
私たちにとって人生一度の大きな買い物である重圧感。
実際に形のある物を購入する事ではない不安感。
限られた予算から見えて来る厳しい現実。
ある物は図面だけ。
そんな不安や重圧感を抱いていた私たちでした。
渡辺先生との打合せで、模型やパースで受けたご説明は
とても解りやすく、私たちの疑問や要望を的確に
解決してくださる物でした。
打合せを重ねていくうちに、その不安は解消され
“家が出来る事が待ちどうしくてたまらない!”
そんな気持ちになる事が出来ました。
家が完成し、自分たちのこれからの生活拠点が出来た時
達成感と共に これからの家族の新生活が、
とても楽しみに思えてまいりました。
渡辺先生には、家族全員が感謝しております。
家族同様にこの家を大切にしてまいりたいと 考えております。
本当にありがとうございました。
2018年4月17日
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesからのコメント:
ナイトさま
コメントありがとうございます。
とても恵まれた土地にゆったりとした住まいの設計をする機会をいただきまして、我々もとても感謝しております。また完成してからの建築空間の魅力を最大限ひきだしていただけたインテリ喜んでいただけたこと感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/1567322
コメントありがとうございます。
とても恵まれた土地にゆったりとした住まいの設計をする機会をいただきまして、我々もとても感謝しております。また完成してからの建築空間の魅力を最大限ひきだしていただけたインテリ喜んでいただけたこと感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/1567322


芳賀あや子
関係
クライアント
H&B House
私達は色々なペットを飼っています。「のびのびと皆で暮らせるおうち」、そんなおうちを是非実現して欲しいと思い、渡辺先生にお願いしました。リビングルームは庭に対して窓全部が開くようにしていただき、とても開放的です。友人を招いてホームパーティすることが頻繁になりました。
主人は特に遊び心のある書斎、書斎から続く屋上テラスや大きな浴室などが希望でした。こうしたものも見事に実現して下さいました。
設計期間中は模型やパースを見せて頂きながら、「おうちを一緒につくりあげていく」という行為を楽しませていただきました。渡辺先生に出会うことで一生に一度のおうちづくりを楽しく行うことが出来たこと、そして愛着の湧くおうちを実現してもらえたこと、ほんとうに幸せです。これからも存分に堪能しながら末永く住み続けていきたいと思っております。
2018年4月15日
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesからのコメント:
芳賀さま
コメントありがとうございます。
家族の皆様の「こう住まいたい」というコンセプトが最初から最後までぶれないことが、我々の設計にも生きたように思います。都心ながら隣は生産緑地であるという恵まれた土地の条件を活かし、プライバシーを守りつつも、開放的な住まいの設計が出来たと自負しております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/1583653
コメントありがとうございます。
家族の皆様の「こう住まいたい」というコンセプトが最初から最後までぶれないことが、我々の設計にも生きたように思います。都心ながら隣は生産緑地であるという恵まれた土地の条件を活かし、プライバシーを守りつつも、開放的な住まいの設計が出来たと自負しております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/1583653


橋場毅
関係
クライアント
渡辺先生に家づくりにかかわってもらい、私たちの家が完成してから10年が経ちました。年月を重ねるごとに味わいが増し続けています。つくづく良い家を設計していただいたと感謝させて頂いております。
家づくりに際してお願いしたことは、老後2人が終のすみかとして住まう「住まいらしい寛ぎのある家」にして欲しいとのただ一点でした。
以前の木造の家も別な建築家が素晴らしい設計をしてくれた非常に満足のいくものではあったのですが、こうしてコンクリート造のしっかりとし、また落ち着きある新居を得てみると、まずは上記要望の「住まいらしさ」そして「寛ぎ」が横溢している良さを感じる事ができたことが特に嬉しかったです。真摯に要望を聴いてくださり、それをしっかりと実現していただいた渡辺先生は、建築家として素晴らしい腕前の持ち主であると感心しました。周りの住宅地に対ししっとりとなじんだ美しい佇まいは、「誇らしさ」を家路をたどるごとに感じさせてくれ続けており、この点もこの家の持つ素晴らしさに他ならず、渡辺先生を強く推薦する次第です。
2018年4月2日
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesからのコメント:
橋場様
コメントを頂き、どうもありがとうございました。
有名画家たちの見事な絵画作品が飾れるような、美術館のような住まいを持ち、余生を楽しく暮らしたい、とのご要望を元に設計を進めさせていただきました。年月を重ねるごとに味わいが増すとのお言葉を頂き、建築家冥利に尽きます。これからもどうぞよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2989385
コメントを頂き、どうもありがとうございました。
有名画家たちの見事な絵画作品が飾れるような、美術館のような住まいを持ち、余生を楽しく暮らしたい、とのご要望を元に設計を進めさせていただきました。年月を重ねるごとに味わいが増すとのお言葉を頂き、建築家冥利に尽きます。これからもどうぞよろしくお願い致します。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2989385


hayashi_t
関係
クライアント
私達が家づくりにおいて重要視したのは、周りの自然と調和すること、そして、100年後もすたれない普遍的な「人が集う住まいらしい家」でした。
そんな漠然としたイメージから何度も話し合いを重ね、渡辺先生はその度ごとに案を出し、さらに実現に向けてのコストコントロールもして下さいました。私達では到底考えも及ばないデザイン力は、渡辺先生の数ある魅力の内の1つです。数年を経たのですが、住めば住むほどに良さを気づかせてくれるこの家を大変気に入っています。施主の意向を汲みながら普遍的な家づくりができる渡辺先生を、ここに推薦させて頂きます。
2018年4月2日

高原俊子
関係
クライアント
現在アメリカに住んでおりますが、将来日本を基盤に生活するため渡辺純先生に設計をお願いし、倉敷に家を建てました。設計時も工事期間もアメリカにいましたので、しばしばの工事の進み具合を見たりチェックすることはできませんでした。ただ、渡辺先生は設計をお願いする20年ぐらい前から存じ上げており、将来家を建てることがあれば設計をお願いしとうと思っていた先生でした。どんな職業の方も、仕事のやり方はその人の人格、センスが出ると思います。渡辺先生のセンスの良さ、感性の良さ、人となりは私が設計を迷わずお願い出来る方でした。また、先生もアメリカ生活を経験されているので、私のライフスタイル、性格をよく理解してくださっていたと思います。
当初の私の希望は家の広さ、寝室の数、予算と、後、数点のリクエストぐらいでした。私の希望を入れてくださったところもあり、取り入れなかったところは“なぜ取り入れない方が良いのか”という素人の私にもわかりやすい説明をしてくださいました。
一般的に建築家に設計を依頼すると、なかなか施主の希望を言いづらいという方が多いですが、渡辺先生は丁寧に相談にのってくださいますし、何よりも施主の希望を早く、的確に理解してくださる方だと思います。
我が家修理の必要な箇所が見当たら無いのは、綿密に計算された設計はもとより、東京と倉敷と離れていてもしばしば、工事経過を監督に来てくださったからだと思います。
2018年4月2日
株式会社JWA建築・都市設計 Jun Watanabe & Associatesからのコメント:
高原様
コメントを頂きましてどうもありがとうございます。
日本での基盤となるお住まいとのことで、音楽家お二人へ平屋のお住まいの提案をさせていただきました。日本へ帰ってきた時に寛げ、またお友達を呼んでのパーティー、演奏会もできる住まいを存分に享受されているご様子に、建築家冥利につきます。ライフスタイルやご希望等々の打合せを重ねて丁寧につくり込んでいくことができました故に時を経て2017年にGood Design賞を受賞できたものと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
※作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2983920
コメントを頂きましてどうもありがとうございます。
日本での基盤となるお住まいとのことで、音楽家お二人へ平屋のお住まいの提案をさせていただきました。日本へ帰ってきた時に寛げ、またお友達を呼んでのパーティー、演奏会もできる住まいを存分に享受されているご様子に、建築家冥利につきます。ライフスタイルやご希望等々の打合せを重ねて丁寧につくり込んでいくことができました故に時を経て2017年にGood Design賞を受賞できたものと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
※作品の写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2983920

コメント:《Best of Houzz 2020》受賞者を発表!サ-ビス賞賜りました。昨年に引き続き2度目で、大変うれしいです。ありがとうございます。励みとして、ますます良い作品を創るべく精進していきたく思います。
ニュース・イベント情報 (2020年2月12日)
コメント:募集期間終了:特集記事&Houzz公式SNSで紹介する「群馬県、山梨県、愛知県、兵庫県」のおすすめプロジェクト写真を教えてください愛知県のプロジェクトを応募させていただきます。海沿い市街地の中に建つ別荘です愛知県のプロジェクトを応募させていただきます。海沿い市街地の中に建つ別荘です愛知県のプロジェクトを応募させていただきます。海沿い市街地の中に建つ別荘です
ニュース・イベント情報 (2018年6月10日)
コメント:2016年3月・4月 今月の新着プロ!スケルトンインフィルとしての大規模改修です。白磁器タイルの床、壁はイタリアンスタッコ塗りの玄関では、光が反射して乱舞するような効果を狙っています。ツインポリカーボネート版に和紙を貼ったトップライトは、天井面と同一面に収まるよう工夫しました。
2016年8月1日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 渋谷区の建築家を簡単に探せます。
渋谷区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に渋谷区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
※ 作品の写真はこちらからご覧いただけます
https://www.houzz.jp/hznb/projects/pj-vj~3160340