Houzz アワード (3)
Houzz バッジ (4)
連絡先:
長谷川順持
〒104-0033
東京都中央区
新川2-19-8SHINKA 11階
〒104-0033
東京都中央区
新川2-19-8SHINKA 11階
平均依頼コスト:
3,500万円以上15億円未満
住宅設計・設計監理|工事費の13% 商業建築・収益建築|工事費の5%〜要相談
住宅設計・設計監理|工事費の13% 商業建築・収益建築|工事費の5%〜要相談
業種:
資格・免許:一級建築士
住まいを創りあげるプロセスは根気のいる作業ですが、完成してからも、完成するまでも、キーワードは『悦び』ではないか、と私たちは考えています。
【喜びを超えた悦びを】
●これからお住まいを考える方々にとって、更地の土地を目の前にして、そこがどれだけ魅力のある場所に生まれ変わるかは、なかなか想像がつかないものです。基本設計とは、正に、ここに『悦び』を見いだす作業です。「こんなに多様な可能性がある土地だったのですね」そういっていただける提案をします。生活の価値、感性の価値は多様です。ひとつの案にしばられず、柔軟な思考と提案をモットーとしています。
●詳細な設計、そして現場に入ると、タイルや木材、左官の肌理など、住宅づくりの真骨頂ともいえる『素材の響き合い』を感じあいます。ものつくりの悦びの共有です。そして、庭に樹木を植え、草花を添えていく。悦の彩りが増してゆきます。
●暮らしがはじまると、使いやすさ、つかいづらさという機能的な部分の補正や、温かい、涼しいなど、温熱環境性能の確かさ、そして思ってもみない光の動きや風の快適さ、周囲の景色の美しさなど、生活の悦びを実感することでしょう。そこにとどまらず、更に、確かなものに育てて行きます。その育てゆくサポートもわたしたちの仕事です。
【揺るぎない技術として】
Hasegawa Designにとって空間づくりに高いプライオリティの『温熱環境』。22年の実績からGoogleのキーワード検索『温熱環境』で弊社のサイトが上位に位置づくようになりました。温かさや涼しさは設備でつくりだすののではありません。建物の配置計画や形状、周囲の環境との呼応からベストなデザインを導き出します。四季を通して快適な住宅は、空間やカタチの美しさ、ユニークさ、使いやすさをリードするコンセプトです。
【注文住宅設計について】
●二世帯住宅の経験が豊富です
●温熱環境づくり|温度差の少ない家づくりに実績がございます
【住まいづくりをお考えの方々にメッセージ】
人は生まれ、そして、この世を去るまで、さまざまな場所とふれあい、空間を介して他者との関わり合いを持ちます。 生活環境全般の中で建築が担う役割は人が望む望まざるに関わらず、けっして小さくありません。また、身体的に健康な生活を過ごすうえで、建築空間の責任はけっして軽くありません。
光・風・空気、温度・湿度など人間の生理が伴う快適性の充足は、身体のみならず精神にも多大な影響を及ぼしています。
【住宅設計以外の建築設計】
実績の多い建築事例
●特徴のある集合住宅|音楽家のための防音マンション・スケルトンインフィル分離の超寿命マンションなど
●既存建築の性能向上リフォーム、ホテルや宿泊施設、パン屋等のリノベーションデザイン
●企業のモデルハウスは全国に10棟・企業の本社、支社社屋5棟
●5〜20棟程度のまちづくり計画
●シニアのための各種施設環境設計
多くの住宅設計を通じて、わたしたちは先入観なく「観察」することの大切さを学びました。あわせて、住宅設計を依頼された方々から、更に規模や用途の異なるの建築の依頼を重ねて受け、 これらの実績も増えました。
少しおおげさな表現になりますが、私たちが提供する建築デザインは、その建築物を求めるオーナーにとどまらず、 そこに関係を持つ人々全体の「生命的な価値」を育み、相互の交流を促進することを使命と考えています。人と人の関係づくりが、より良好に、また健全なものとなれば人生は潤いのあるものになるでしょう。
生命(いのち)あるものの活動に幾重にも関わる建築環境を美しくデザインしたい。生活者の多様な価値基準に準拠しつつ、その多様性をおおらかに包み込むような空間デザインを生み出せれば望外な喜びです。
サービス内容:
サステナブル建築, バリアフリー化, ホームシアター設計, ユニバーサルデザイン, リノベーション, 狭小住宅の建築, 空間設計, 建築設計, 高級リフォーム, 住宅の新築, 住宅設計, 省エネ住宅, 注文住宅, 二世帯住宅, キッチン設計, 子供部屋のデザイン・設計, 設計図, 耐震補強, 温熱環境設計, 集合住宅設計, 別荘設計, SOHO住宅, 店舗付住宅, 愛車と暮らす家, マンションリフォーム, インテリアデザイン
対応エリア:
中央区, 首都圏, 関東近圏, 茨城県, 埼玉県, 群馬県, 神奈川県, 東京都, 栃木県, 奈良県, 京都府, 長野県
受賞歴:
居住新時代の木造住宅設計競技|グランプリ、最優秀賞。 スケルトンインフィル分離マンション|グッドデザイン賞・JIA優秀建築選 小径木だけで創る建築架構|グッドデザイン賞・実用新案・特許取得 どまだん改修システム|旧い建物を蘇生する発明|特許取得 奈良、山の辺の家|建設大臣賞 つくばみらいのギャラリーハウス|JIA優秀建築選|他多数
長谷川建築デザインオフィス|HasegawaDesignのプロジェクト (27)

【帰ったらまず、手洗い、うがい】ドクターの家づくり計画に学ぶ
写真 31枚

静岡県 伊東市
陰翳礼讃|伊豆高原の家|和の温もり|海と山を愛でる別荘
写真 23枚

東京都 板橋区
Best of Houzz 2020・2019 連続受賞|参道の緑を借景する家|圧倒的な創エネ住宅
写真 21枚

神奈川県 逗子市
陰翳礼讃|逗子の邸宅
写真 42枚

埼玉県 さいたま市 浦和区
陰翳礼讃|陽光礼讃|浦和の邸宅
写真 37枚

東京都 杉並区
西荻窪の耐震住宅|完成ドリームハウス2時間特番の住まい
写真 18枚

千葉県 酒々井町
陽光礼讃|青空の筒ハウス
写真 24枚

茨城県 つくばみらい市
ギャラリーハウス|渡辺篤史・建物探訪Vol2|アートと暮らす家
写真 13枚

千葉県 松戸市
陽光礼讃|パッシブソーラー2世帯住宅
写真 20枚

神奈川県 川崎市
陽光礼讃|新百合ケ丘の Open Air House
写真 28枚

神奈川県 茅ヶ崎市
茅ヶ崎の家
写真 5枚

熊本県 熊本市
陰翳礼讃|Many Axis House
写真 75枚
レビューを書く



















長谷川建築デザインオフィス|HasegawaDesignへのレビュー (8)

石毛忠明
関係
クライアント
私たち夫婦はとても凝り性なので、とても長い時間をかけて家作りをしました。
途中幾度となく、どうしたらよいだろうと悩むことがありました。
その度に、長谷川さんに相談しに行くと、いつも納得のいく答えを頂いて岐路に就いていたことを鮮明に覚えています。
説明が難しいような内容でも、私たちの悩みを的確に理解して、丁寧に応えてくれました。
長谷川さんの設計された家を見れば、設計能力は言うまでもありませんが、
それ以上に人間性が素晴らしいのです。
尊敬できる方なのですが、近寄りがたいといったことはなく、
かといって近すぎることもなく、絶妙な距離感でとてもやりやすいのです。
私たちのわがままで大変時間がかかってしまったのですが、
最終的に、自分たちが思いを引き出してくれて、大満足の家に辿り着くことができました。


2018年7月14日

チョコブラウニー
関係
クライアント
いまでも長谷川さんと初めて会ったときのことを、鮮明に覚えています。
簡単なご挨拶をしてから雑談。すぐに意気投合。時間にして約3分。すぐに「この人といっしょに家を建てる時間は、きっと愉しいだろうな」と確信していました。
果たして、そのとおりの豊かな時間を経てできあがった我が家で、ずっと気持ちよく過ごしています。
「家を建てる」。たぶん人生最大のイベントの一つ。
住み心地、デザイン、予算、法規制などなど。夢は勝手にそして無限に広がるものの、いつもさまざまな「現実」に差し戻されます。
色んなこだわりとか思いつきとか、雑念とか、不安とか。ほとばしる妄想で頭の中は大混乱。だからこそプロセスが大事で、「どんな家を建てるか」よりも「誰と建てるか」が重要なんだろうなと。
そんなとき、長谷川さんとお話したのでした。
「建築家」と書いて、その実「コミュニケーションデザイナー」または「人たらし」(失礼!)。
我々家族(2世帯住宅)の、錯綜する要望を丁寧に汲み取り、一つのカタチに昇華させていくプロセスには感嘆しました。
課題を一つ一つ、朗らかに解決していく。毎回の打合せが愉しかったのは、対話を通じて家族の新たな一面も引き出していただいたからだと思います。
また、事務所のスタッフのみなさんのチームワークの良さや施工会社さんとの絆の強さも、現場の笑顔の数に現れていた気がしますし、本当にお任せして安心できました。
住まいの「快適性」(実際、酷暑にも極寒にも強い強い!)と細部にもこだわった「意匠性」とのバランスは言うに及ばず、こうしたコミュニケーション力とそれがもたらす関係者との信頼関係。「人生の一大イベント」に鼻息荒い我々を、うまく包み込んでくださいました。
家を建てるとは「暮らしが生み出すコミュニケーションのすべて」の象徴でもあると思います。
あのときの愉しい家づくりが、いま家族みんなが気持ちよく過ごせていることにつながっているのだと感じ入っています。
引き続き、末永いお付き合いをよろしくお願いします。
2018年7月8日最終更新日:2018年7月8日
長谷川建築デザインオフィス|HasegawaDesignからのコメント:
私にとっても、お手伝いさせていただいたデザインのプロセスは鮮明です。『旅するオウチ』と銘うたれた新鮮なオリエンテーションシートは忘れられません。【自分探しの旅】というフレーズはずいぶんと耳慣れた感があるとはいえ、人生にとって旅とは永遠に意味深長です。貴邸の土地を分析するにも空間イメージをするにも『旅するオウチ』というフレーズが大きな手がかりになったことは間違いありません。貴邸に訪れると、大きく開く入口、つい座りたくなる広がる土間、アオゾラに向かって進む階段、どんどん上る。そして、空の広がりに対峙し佇む。この住まいにとっての落ち着きと広がりを結ぶ『移動空間』は、内部にとっても、外側からの姿にとってもポイントとなっていますね。生活に風景があるお家といえます。レビューでは、コミュニケーションへの高い評価をいただきました。これからもより感度を研ぎすませ、クライアントのニーズをベースに、あらたな、詩情を浮かび上がらせたいと、つとに感じております。ありがとうございます。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2482886
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2482886





加藤幸志
関係
クライアント
自宅を新築するにあたり作成した要望リストを見返してみると、①明るく風通しの良い家、②繋がり感のある家、③環境性能に優れた家、④収納が充実した家 というコンセプトがあった。
長谷川氏にお願いしたのは特に「③環境性能に優れた家」を設計することに実績があった為。同氏の推奨する「どまだんシステム」や庇を上手く利用した直射日光のコントロールなど色々な知恵を頂き、南北に縦長の土地で東西にピッタリ隣宅がある中、南側も暑すぎず、1階、地下にも光が差し込む快適な住環境を提案頂いた。また、家族がどこにいても緩く気配を感じられるような繋がり感も秀逸。同氏にお願いして大変満足できる自宅を建てることができた。




2018年7月6日最終更新日:2018年7月6日

大久保尚
関係
クライアント
無数の建築家の方の作品集の中から、我々家族の感性にあった作品が長谷川さんの作品でした。実際にお会いして、そのデザインコンセプトがマッチしたこと、そして、我々の「住み心地がいい」といった数々の漠然とした要望を汲み取っていただいたことで、長谷川さんにお願いすることにしました。まず最初に家のことだけではなく、家族として大切にしていること、5年後10年後の人生プランなどクエスチョンシートを渡されました。家を創る=その家で人生をどう歩んでいきたいのかを考えることなのだと発想の枠組みが広がりました。次に建築予定地に来ていただき、その周辺の環境や住居のデザインを見ながら、一緒に散歩しました。そして、我々の様々な要望を元に、3種類のデザイン案を出していただきました。それを見たときの高揚感! 頭の中に空間が広がり、光が注ぐイメージまで持てたことは自分達にとっても驚きでした。正直、その頃は仕事中もデザイン案を思い浮かべてあれこれ想像を膨らませる、童心に戻った楽しいひと時でした。実際の設計に移り、我々の思いを汲み取るだけではなく、時にはプロの目から「こうした方がもっと素敵になりますよ」と逆提案いただくことも多々ありました。「自分達の家に対する思い、思い描く家族の生活をカタチにする」という醍醐味を味あわせていただき、本当に感謝しております。住み始めて5年、お陰さまで、年中通して、快適に過ごさせていただいています。
2018年6月15日
長谷川建築デザインオフィス|HasegawaDesignからのコメント:
大久保さま
こころ温まるレビューをありがとうございます。ご家族と街歩きをした記憶は鮮明に覚えています。高台のここちよい敷地、たくさんのアイデアが浮かんで、惑わせる程ご覧に入れましたね。完成した家は、そのエッセンスを凝縮した住まいになりました。仲良し家族を支える愉しい家、いつまでもご家族に寄り添って行く事でしょう。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2869142
こころ温まるレビューをありがとうございます。ご家族と街歩きをした記憶は鮮明に覚えています。高台のここちよい敷地、たくさんのアイデアが浮かんで、惑わせる程ご覧に入れましたね。完成した家は、そのエッセンスを凝縮した住まいになりました。仲良し家族を支える愉しい家、いつまでもご家族に寄り添って行く事でしょう。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2869142



サシオウギコミュニティ
関係
クライアント
限られた敷地や予算のなかで、どれだけの満足いく家ができあがるのかと不安をいだ
きながらも、先ず最初に希望する条件をすべてお話ししました。
「希望やイメージなど何でも言ってください」と長谷川さんにおっしゃっていただい
たので、 実現性のアリ、ナシに関わらず、いろんなことを楽しく話をしながら伝えら
れたと思います。
◎開放的な印象にしたい
◎大勢の人が集える家にしたい
◎夏涼しく冬暖かくは切実な願いとして
◎バリアフリーを考慮した家
◎今の家では北側が閉じられているのでそれを刷新
◎公園で孫達が壁のぼりを楽しんでいました、遊び心のある家にしたい
実際に生活して、あまり誉めすぎるのもなんなのですが、本当に100%満足しています。
外から眺めてうっとりし、ソファに座ってうっとりしながら、建築家ならではのデザ
インや空間づくりの素晴らしさに想像以上の喜びを感じています。
とても自由で柔軟性があり生活しやすいです。
これから住まいづくりを考える方々へのメッセージとしては、まず「人」として付き
合いのできること。 相性の良いコミュニケーションの取りやすい建築家そして設計事
務所を探すことが大切ではないでしょうか。
そうすれば、工事中も楽しく仕事が進められますし完成後も相談できる間柄を保てる
でしょう。
長谷川先生はじめスタッフの皆様と入居後も親しい関係を続けていただけることも感
謝。家族みんなが 長谷川建築デザインオフィスのファンであり応援者であることの由
縁です。
2017年11月29日

美術教師の午後
関係
クライアント
当初住んでいたマンションは、冬になると結露で床にシミができ、カビも出てしまう
ほどでした。 そんな生活に嫌気が差し、住みやすさとデザイン性を備えた自分たちら
しい家を求めていました。一生に一度の家づくりなので悔いを残したくないという思
いも伝えました。住みごこちとデザインを両立させて欲しいと伝えました。
私は絵を描いています。これまでに手掛けた大きめの絵、家内も私の作品を気に入っ
ていて、展示したいとお伝えしました。
長谷川さんは本当に話を良く聞いてくれる方でした。
クリエイティブという言葉がとてもふさわしい方です。ひとつひとつの話を聞いて具
体的に形に表してくれました。
コミュニケーションをしていてとても信頼できたし、楽しかったです。
家内の生活導線のこだわりや、キッチンの環境についてもしっかりと聞き入れ具体化
してくれました。 収納についてもすっきり見えるようにとお伝えました。さらに外か
らの視線を気にせず、 プライベートを守れるようにともお願いしました。
そして、これも簡単ではありませんが 予算には限りがありますから、何とか抑えて欲
しい!とお願いしました。
実際に生活して、大変住みやすいです。
リビングの天上が高く心地良い。 照明をつけた夜の雰囲気もとても気に入っています。
部屋数自体はそんなに多くありませんが、家族4人が生活する上で「本当にちょうどい
い」のです。 キッチンや収納アイデアが満載。
2階はクローゼットが可動式になっていて、これを動かすと部屋を2つに仕切れ、将来
的に2人の子ども(男女)が自分の部屋として使えます。
庭も本当に使い勝手が良く、満足しています。
芝を張った庭でのバーベキューが楽しみの一つになっています。 無垢の木の素材を多
用しており、経年の味わいが深まる安心感があります。 こうした自然素材に対するこ
だわりも、住み心地の良さと無関係ではないと思います。
室内のトーンも展示した私の絵画作品にしっくりなじんでいます。
何より、今まで悩んでいた結露などおよそ想像もつきません!
長谷川さんが考案した「どまだんシステム」は、特に冬場に効果を現します。
家中どこに行っても(トイレもバスルームも)寒いところがないのです。
ストーブなど一切いりません。
夏場にエアコンを使用しても4,000円程度なのには驚きました。
まさに住み心地とデザインを手にすることができたといった感じです。
結露は勿論のこと、空間の広がりや庭との関係性など、満足度は高まるばかり。
出来上ってみると、自分たちの住まいづくりは建築家住宅以外の選択肢は考えられな
かったと感じています。
2017年11月29日

そらに浮かぶ休符記号
関係
クライアント
設計していただいた住まいの感想から記しますが、見た目のカッコ良さは、今見ても惚れ惚れするほどですが、動線、使いやすさ、暖かさ・涼しさなどの温熱環境、こういった見えない部分もトータルにデザインしてもらえたことが、高い満足度の所以です。
長谷川デザインといえば『どまだんシステム』が有名ですが、洗面所、トイレなど居室以外のどこに行っても寒くないというのは、文字に現せないほど大変快適です。
また子育て真っ最中の私たちに、嬉しいアイデアもたくさん提案いただき、また実現できました。ごちゃごちゃしがちな部分をさりげなく、扉や配置の工夫で隠したり、食事の支度をしながら娘のピアノ練習が見られるよう、 キッチン前にピアノを配置。
しかしリビングからはピアノの存在はバランスよく隠されています。これは訪問する友人によく誉められます。
振り返ると私たちは本当にわがままで優柔不断なクライアントでした。様々な決めごとを散々に迷って待たせた挙げ句、 「やっぱり変えます!」なんてこともしばしば(汗)意味不明でおかしな要望もたくさん言いました。それでも長谷川デザインの優秀なスタッフは嫌な顔ひとつせず、全てを受け止めてくれました。
良いアイデアがあれば何とかして実現させようとして精一杯尽力し、プロの目で見てよくないものであれば「やめましょう」ときっぱり決断していただけたのは、本当にありがたいことです。
「一生に一度の家づくりを絶対成功させたい!」という大きく重い期待に、十分に応えていただけたと思います。
2017年11月29日

クレケン
関係
クライアント
美しい家の、暖かく自然な天井の下から、今、娘と姉の長女の合同お誕生日会に向け、モツを煮込みながら記しています。
毎日毎日、家に近づきながら、あの家が見える角を曲がって、ハッとしています。夜、夕景の外観からは暖かさがあふれ出しています。ブラインドが、スッと横のラインをダイナミックに描き、外の塀のラインと対応しています。
本当にきれいですよ。素晴らしい。
全体のポテンシャルを何倍にもあげてくれています。
初めにどうしてもお伝えしたいことがあります。
1Fの天井、最後まで迷いに迷っていた天井です。
結論から言いますと、本当にデザインしていただいたオリジナルなままでよかったです。とてもいいですよ。日中は、マットな質感の白がピカピカではない明るさを出してくれてます。塗っていても、木であることがわかります。
そして夜。
暖色系の灯りになって見上げた天井は、素材感がそのまま暖かさに。こういうことだったんですね。気にしていた目地も今となっては、自然にそこにあります。ほんとに自然です。
暖かい家でぬるめの熱燗を毎日ちびちびやってます。
外土間でずいぶんうまく炭火も扱えるようになりました。
「パパ、このおうちだいすき。」
ほんとにぼそっと、娘が言いました。なんかいちばんうれしかったです。
これからいろんなことに気づいたら
またお礼のお便りをします。ほんとうにありがとうございました。
2017年11月29日
コメント:Black surface.....The black surface is the cork material.
2018年6月11日
人気の建築家を見つけましょう
DIY もいいけれど、美しく完璧な仕上がりを求めるなら、その道のプロに依頼してみませんか? 世界中250万人以上の住まいの専門家が集まる Houzz では、あなたにぴったりな東京都 中央区の建築家を簡単に探せます。
中央区の住まいの専門家のレビューをチェック
どの建築家に仕事を依頼しようか迷ったとき、参考になるのがレビューです。特に中央区での事例に関するレビューを読めば、 建築家を身近に感じられることでしょう。また、質問や気になることは「相談・情報交換をする」ページに投稿して、専門家の意見を聞いてみましょう。
近くの人気建築家に相談してみましょう
お気に入りの建築家が見つかったら、Houzz で専門家のプロフィールを見てみましょう。その建築家の紹介文や事例写真、連絡先を確認したり、メールで相談や見積もりの依頼もできます。また、専門家から集めた見積もりなどの情報は、相談先リストでまとめて管理できます。
※ 実例写真はこちらからご覧いただけます。
https://www.houzz.jp/projects/2433038